ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本型排外主義―在特会・外国人参政権・東アジア地政学― 単行本 – 2014/2/28 樋口
日本型排外主義―在特会・外国人参政権・東アジア地政学―Amazon(アマゾン)3,246〜9,160円 先に紹介した岩波の『ヘイトスピーチとは何か』を改…
2021/08/29 20:43
ヘイト・スピーチとは何か (岩波新書) 新書 – 2013/12/21 師岡 康子 (著)
ヘイト・スピーチとは何か (岩波新書)Amazon(アマゾン)34〜2,741円はっきり申して在特会の暴力を伴うヘイトクライムは唾棄していた。但し、著者は弁…
2021/08/29 09:42
中世の開幕 (講談社現代新書 425) Paperback Shinsho – April 1,
中世の開幕 (講談社現代新書 425)Amazon(アマゾン)1〜33,600円 武士達の黎明期と活躍が始まる。林氏は、これら黎明期の政権をし…
2021/08/28 06:43
故郷が語る土方歳三
郷土研究家 谷春生氏と大空智明氏殿の対談を書籍化された本。 読んで見ると、流石は日野を代表する郷土史家。最も本書を監修されているのが児島幸多先生が監修され…
2021/08/26 13:26
北の礎―屯田兵開拓の真相 Tankobon Hardcover – September 1, 2
北の礎 屯田兵開拓の真相Amazon(アマゾン)943円北海道開拓を描く。かなり手広く調べられているが、細かい地域まで調べているのが面白い。 更に、日露戦争…
2021/08/25 20:35
会津歴史散歩 悲劇の戊辰戦争 鈴木 了 創元社
読んであくびが出た本である。令和の御代なら再販はされない。新人物往来社は消え去った。 本人も生きてはいない。生きていても、時代の流れは恐ろしい。現代で佐幕贔屓…
2021/08/24 09:16
読んであくびが出た本である。令和の御代なら再販はされない。新人物往来社は消え去った。本人も生きてはいない。生きていても、時代の流れは恐ろしい。現代で佐幕贔屓の…
2021/08/24 08:59
神道の成立 (平凡社ライブラリー) Paperback Bunko – June 21, 199
神道の成立 (平凡社ライブラリー)Amazon(アマゾン)280〜3,525円 汚れといった現代まで続づく民族的問題と言った話や、神仏習合といった問題も取り…
2021/08/23 21:06
原敬 前田連山 三代宰相列伝 時事通信社
『大正デモクラシー』の黎明期におけるおける宰相、原敬の半生を描く。『原敬日誌』が基礎文献だけに、単著ながら『大正デモクラシー』の世界を描いている。幕末史を趣味…
2021/08/22 16:44
史記の「正統」 (講談社学術文庫) Paperback Bunko – December 10,
史記の「正統」 (講談社学術文庫)Amazon(アマゾン)332〜3,400円 こちらは『歴史』は『歴史』だが、更に遡り、史料である漢文が『化石』と化して…
2021/08/19 17:23
我々はなぜ戦争をしたのか―米国・ベトナム 敵との対話 Tankobon Hardcover –
我々はなぜ戦争をしたのか―米国・ベトナム 敵との対話Amazon(アマゾン)295〜33,500円 ベトナムと米国の『ベトナム戦争』当時の首脳部がベトナムに…
2021/08/18 20:34
加藤周一セレクション 1 (平凡社ライブラリー) Paperback Bunko – Septe
加藤周一セレクション 1 (平凡社ライブラリー)Amazon(アマゾン)186〜5,000円お医者さんが、文学者となった特異な知識人。無論、冷戦前の人物で有…
2021/08/15 13:25
”ゲリラとテロリストの違い”
本文にも書かれていますが、佐幕贔屓の作家にこの傾向が強いようです。本ブログで繰り返すように主張していますが、『テルール』即ちテロの語源は仏蘭西革命用語に近い…
2021/08/14 21:56
歴史とは何か (岩波新書) Paperback Shinsho – March 20, 1962
歴史とは何か (岩波新書)Amazon(アマゾン)946円歴史哲学を中心に、タイトルの如く、歴史についての考察を考えさせられた本。困ったことに、本書を理解で…
2021/08/12 17:31
昭和陸軍全史 2 日中戦争 (講談社現代新書) Paperback Shinsho – Nove
昭和陸軍全史 2 日中戦争 (講談社現代新書)Amazon(アマゾン)616円 第二巻は、日中戦争突入紀における軍部、特に陸軍統帥部の内輪揉め、特に軍部内に…
2021/08/10 22:06
華族誕生―名誉と体面の明治 Tankobon Hardcover – June 1, 1994
華族誕生 名誉と体面の明治 (講談社学術文庫)Amazon(アマゾン)1,155円かつてあった身分であった『華族』について、笑いも含め、彼らは所詮は何も出来…
2021/08/09 16:21
アヘン戦争から辛亥革命―日本人の中国観と中国人の日本観 Tankobon Hardcover –
アヘン戦争から辛亥革命―日本人の中国観と中国人の日本観Amazon(アマゾン)907〜37,500円明治維新について、アヘン戦争から辛亥革命が日本にどのよう…
2021/08/07 07:12
現代思想の冒険 竹田 青嗣
現代思想の冒険 (ちくま学芸文庫)Amazon(アマゾン)96〜2,970円現代哲学を見つめ直して考察する。正直、以外と分かりやすかった。 それにしても、ニ…
2021/08/05 08:03
疎外された人間 単行本 – 1979/1/1 ハインリッヒ・ポーピッツ (著), 小野 八十吉
疎外された人間Amazon(アマゾン)700〜1,039円『疎外』をキーワードとして、青年マルクスを中心に、青年期に於けるマルクスを哲学としてとらえた訳本。…
2021/08/02 17:50
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、血笑鴉さんをフォローしませんか?