ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
資格取得後の選択肢③
前回、前々回に引き続き、資格取得後の話を。『司法書士として独立』という選択肢。私もそうでしたが、司法書士試験に向けて勉強されている方の中には、最終的にはここを目指している人が多いのではないでしょうか。資格を取得して、即独立する人もいれば、数年勤務してから
2021/02/03 10:12
資格取得後の選択肢②
さて、前回に続き、資格取得後の選択肢の話です。今日は、『司法書士として勤務』について。同期合格者の中で、資格取得後にいきなり独立する方もある程度の人数いましたが、圧倒的に、先ずは司法書士として勤務するという選択をする人が多かったです。いきなり独立するとい
2021/01/29 06:00
資格取得後の選択肢①
年が明けて、早くもひと月が終わりそうです。久々の更新ですが、資格取得後の選択肢の話を。私が司法書士試験に合格したのは2017年なのですが、受験勉強期間中は、全く実務のことを知りませんでした。というか、業界のことを全くと言っていい程何も知りませんでした。行政書
2021/01/28 06:13
2020年を振り返って
もう一昨日になりますが、令和2年度の司法書士試験に合格された皆様、本当におめでとうございます!! こちらのブログを読んでくださった方が一人でも多く、合格されていたら嬉しいです😄 私自身の話になりますが、合格、そして司法書士登録した平成29年から丸
2020/12/26 21:46
ポッキー・プリッツの日は申請が多い?
こんにちは。 本日は、11月11日、 世間的にはポッキー・プリッツの日です! 会社の登記の話になりますが、今日みたいな日は割と申請が多くなりがちです。 ポッキー・プリッツの日だからとい
2019/11/11 17:09
行政書士とのダブルライセンス
こんにちは。令和元年11月10日、本日は令和元年度行政書士試験だったそうです。このブログを読んでくださっている司法書士受験生の中にも、本日の行政書士試験を受験された方がいらっしゃるのではないでしょうか。受験された方、お疲れさまでした!「司法書士と行政書士のダ
2019/11/10 19:12
どうしてもモチベーションが上がらない日は?
受験生活を続ける中で、 「だめだ…今日はどうも気分が乗らないぞ…」 という日、ありますよね。 勉強ブログで度々、 「そんな日は気分転換に
2019/11/06 21:49
今日から実務のことも書くよ!ということで、ブログタイトルちょい足ししました。
こんにちは。 今回から試験勉強のことだけでなく、普段の司法書士実務で学んだことや思ったことなんかも書いていこうかなと思います。
2019/11/05 22:36
モチベーションを上げてくれる仲間と飲む
こんにちは! 昨夜は数少ない仲良し同期の司法書士と飲んでまして。 吉野てつのりさん(写真右下)です。
2019/11/04 16:00
いよいよ今週末!〜平成31年度司法書士試験〜
こんにちは。 こちらのブログ、ほぼ更新しておりませんが、毎日20〜30人程足を運んで下さる方がいて、本当にありがたいことです。 定期的にログインしているので、頂戴したコメントには真摯に返答致します。 さて、今週末はいよい
2019/07/05 10:13
本試験合格から認定考査合格まで
平成30年度の本試験に合格された方々本当におめでとうございます。 暫くは合格の興奮が続くかと思いますが、これから就職活動・研修・認定考査と新しいイベントが盛りだくさんで、あの感動が薄れるくらい忙しくなるかと思います。 今回はその中
2018/10/03 09:53
平成30年度司法書士試験
いよいよ明日ですね。 明日が平成30年度司法書士試験ということですが、平成が来年の4月30日で終わることが決定したので、明日の試験は平成最後の司法書士試験ということになりそうです。(ツイッターなどのプロフィールに平成31年度司法書士試験合格目標と書かれてる
2018/06/30 16:26
試験3ヶ月前からの生活
ブログ放置しててすみません。 最近は認定考査(6/3)に向けてちょこちょこ勉強しながら、毎日飲み歩いております。 さて、今回は『試験3ヶ月前からの生活』ということで昨年の4月から試験当日までどんな風に過ごしてたか書いていきます。 先ず勉
2018/04/14 09:55
僕の予備校利用方法
前回の更新から大分時間が空いてしまいました。前回は、兼業と専業について僕なりの考えを書きましたが、今回は、独学と予備校利用についての記事です。とは言っても、僕は予備校を利用していたので、どのように予備校を利用していたか、ということをメインに書いてい
2017/11/23 20:46
兼業と専業
司法書士試験の勉強を始めるに当たって、多くの人が先ず選択を迫られる二択が二つあります。兼業か専業か?独学か予備校利用か?今日は、一つ目の二択についての話。僕は、専業受験生ではありませんでした。かと言って兼業受験生かと聞かれると、がっつり週5、9
2017/11/05 20:17
テキストの読み方
テキストの読み方は人それぞれ違うし、自分に合った方法を見つけたらいいと思うのですが、僕の場合をお話しします。よく、「取り敢えず全体像を把握するために理解しなくてもいいから全部読み進めるのがいいよ」という方がいらっしゃいます。確かに全体像が見えなければ
2017/11/04 11:12
オートマに始まりオートマに終わる・・・
『テキストの読み方』という記事を書いていたのですが、その記事をアップする前に何のテキストを使用していたか書く必要があるよなと思い、使用していたテキストについての記事を書くことにしました。さて、タイトルにもあるように僕の司法書士試験の勉強はオートマに始
2017/10/27 23:59
いつ合格するのか
さて、今回はスケジュールの話です。試験に限ったことではないですが、何か目標を立てる上で「いつまでにやるのか」ということを決めることはとても大切だと思います。「難関資格だし、ネット見たら合格までの平均勉強期間3年て書いてあるから、なんとなく3年以内
2017/10/22 09:29
あれから24日(初日不算入)
どうも。司法書士試験(筆記)の合格発表があってからもうすぐ1ヶ月です。結果出るまでの3ヶ月、精神と時の部屋に閉じ込められてたんじゃねえかって程に長く感じてたんですが発表終わってからの時間の流れはあっという間です。さて、最終合格の発表を11月1日
2017/10/21 00:11
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、しょうさんをフォローしませんか?