ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
書籍購入特典~新築賃料相場マップ~追加のお知らせ
YOLO!ひーやんです。 本日(2025/02/24)、Xでは先行して案内致しましたが、書籍購入特典を追加しましたので、
2025/02/24 19:42
新年のご挨拶@2025年
YOLO!ひーやんです。 皆様、あけましておめでとうございます! 2025年を迎え、心新たにスタートしたいと思います。本
2025/01/01 19:15
5棟目竣工!!
YOLO!ひーやんです。 進行中だった5棟目企画ですが、2月10日に無事に竣工しました🙌 幸運にも特段大きなトラブルもな
2024/02/24 19:50
過ぎゆく2023年
YOLO!ひーやんです。 2023年が終わろうとしていますね。月並みですが、本当にあっという間の1年でした。 2023年
2023/12/30 15:38
勝負の1日!!
YOLO!ひーやんです! Amazonで11/24(金)ー12/1(金)の期間、ブラックフライデーセールが行われています
2023/11/26 17:51
工務店との付き合いは大事🤝
YOLO!ひーやんです! 今更ですが、皆さん、マインドフルネスってご存知ですか? chatgptに聞いてみた結果を共有し
2023/11/19 17:30
サラリーマン投資家に立ちはだかる融資の壁
YOLO!ひーやんです! 11月も中頃になり、急に冷えてきましたね( >д<)、;'.・ ィクシッ。 昔は、
2023/11/12 17:35
5棟目土地から新築体験記スタート~ようこそ修羅の世界へ~
YOLO!ご無沙汰しています!ひーやんです! 5棟目の土地から新築企画が着工して、落ち着いてきましたので、記憶がなくなら
2023/11/05 17:38
可処分時間の使い方
YOLO!ひーやんです! 時が経つのは早いもので、前回投稿から半年も時が経ってしましました。 土地から新築状況 さてさて
2023/07/09 18:58
初のセミナー講師~関東大家の交流会~
YOLO!ひーやんです! 昨日(1月28日)、関東大家の交流会にて、セミナー講師として初登壇してきましたので、今回はその
2023/01/29 21:14
書籍出版しました!
私ひーやん、とうとう書籍を出版しました!タイトルは「欲しい物件ないなら創れ!東京23区土地から新築アパート不動産投資実践のいろは」です。私の土地から新築アパートの知識・ノウハウを全てこの書籍に詰め込みました!
2023/01/02 17:30
4棟目アパート竣工&お満室!!
4棟目の土地から新築アパートが竣工し、満室になりました。今回の記事では、竣工した4棟目アパートのスペック、外観や内装仕様、工夫ポイントなどを紹介します。
2022/12/22 11:51
書籍出版(告知)
欲しい物件ないなら創れ。東京23区土地から新築アパート不動産投資 実践のいろはという書籍を出版する事にしました。出版の背景や経緯。出版方法、内容や出版時期を本ブログに記載しています。
2022/12/11 18:08
建築士 設計製図試験体験記~Final~
とうとう二級建築士の設計製図試験の合格発表の日を迎えました。結果は合格です。建築士になろうと決意して3年。激務サラリーマンのかたわら2年間建築士学校に通い、卒業後は塾に通いやり遂げる事ができました。
2022/12/01 10:33
建築士 設計製図試験体験記~vol.5~
二級建築士の設計製図の最終模擬試験で不合格になったまま、設計製図試験本番日を迎えました。試験本番では完図はできましたが、自己採点ができないため合格発表日当日までドキドキがとまりません。
2022/11/27 18:21
建築士 設計製図試験体験記~vol.4~
二級建築士設計製図試験に向けて、製図スピードをあげるために情報収集・自己分析を行い、独学での工夫をする事で、一式図を3時間で書けるようになりましたが、最終模擬試験の結果は残念ながら「不合格」。試験まで一週間。窮地に立たされました。
2022/11/26 13:03
建築士 設計製図試験体験記~vol.3~
日建学院で出された一式図図面を自宅でタイムアタックをしたところ、3時間が目標なのに対して9時間もかかってしまいました。スピード製図術を学びますが、なかなか時間が短縮しません。そんな中現れたリベンジ組に脅威を感じ、スイッチを入れます。
2022/11/20 18:07
建築士 設計製図試験体験記~vol.2~
日建学院で設計製図試験の初回講座を受けてきました。建築士専門学校の時のクラスメイトと偶然の再開を果たす事に。翌日、自宅で設計製図の一式図タイムアタックにチャレンジしてみました。
2022/11/19 10:33
建築士 設計製図試験体験記~vol.1~
YOLO!お久しぶりです!ひーやんです。 本ブログで、7月3日に二級建築士の学科試験(一次試験)を受験し、自己採点の結果
2022/11/12 11:10
楽待から取材を受けまして
2021年11月頃から楽待からオファーを受けていた「土地から新築」の取材。取材結果が記事になりましたので、その裏話について本ブログに記載します。
2022/07/16 19:38
建築士 学科試験受験!!
本日、二級建築士の学科試験を受験してきました。建築士専門学校を2年をかけて卒業し受験要件を備えた後、日建学院に入塾して2月から5ヶ月近くの学習期間を経て受けた学科試験当日の様子と結果について発表します。
2022/07/03 19:49
インターネット業者選定
保有している全ての賃貸物件ではインターネット無料のサービスを入居者に提供しています。今回は、インターネット無料サービスの必要性やインターネット業者の選定の内容について記事に記載します。
2022/05/29 16:58
4棟目企画 仲介・管理会社選定
4棟目の土地から新築企画アパートについて、そろそろ入居者募集を開始していく必要があります。今回は、自社管理・自社仲介型の大手の仲介・管理会社ではなく自社管理・他社仲介型の会社に任せる事にしてみましたので、その経緯を記載してみました。
2022/05/05 17:36
お隣の木の根っこがひょっこりはん
4棟目の土地から新築企画において、古家解体を行った後に出てきた大量のガラを撤去したら、公園から木の根っこが越境している事がわかりました。区に相談して越境解消工事をお願いするも日程がなかなか決まらず、着工時期が遅延しないか、ヒヤヒヤしました。
2022/04/24 18:47
契約不適合責任と解体工事
4棟目土地から新築体験記の続編です。売主さんが契約不適合責任を負いたくないという事で、仲介業者さんが解体工事時に、地中埋設物が出た場合のガラ撤去費用をもってくれる事になりましたが、解体工事中、大量のガラが出てきてしまいました。
2022/04/17 12:47
建築士学校 卒業
2年間通った建築士専門学校を無事に卒業する事ができました。土地から新築アパートの専門性を向上させる目的で入学しましたが、本当に貴重な経験を得る事ができました。今後の人生も「経験」に重きをおいて歩んでいきたいと思います。
2022/03/13 18:01
2021年振り返りと2022年について
YOLO!ひーやんです。 読者のみなさま、あけましておめでとうございます。 年末年始は建築士専門学校の卒業課題に取り組ん
2022/01/03 12:27
4棟目購入検討編 完結
2棟目墨田APの隣地について業者入札に参戦し、無事、落札することができました。その後、賃料査定、融資付けも行い、土地の売買契約および建物の請負契約も滞りなく済ませる事ができました。
2021/12/18 13:15
業者入札 結果発表!!
2棟目墨田APの隣地と道路向かいの敷地(160㎡)について、業者入札に参加させてもらう事になったため、入札価格の検討を行いました。 自分の価格設定を信じて入札を行いました。
2021/12/16 19:32
業者入札 価格予想
2棟目墨田APの隣地、および道路向かいの敷地について、仲介のはからいで業者入札に参加できる事になりました。収益計算を行い入札価格を逆算しましたが、この価格が安いのか高いのかよくわからないため、業者の入札価格を予想してみました。
2021/12/15 18:32
DIYプランと入札価格
境界立ち会いのお便りからたどり着いた2棟目墨田APの隣地と道路向かい敷地の売却情報。それぞれの敷地情報が明らかになったためDIYプランを作成し、収益計算を行う事で、入札価格を導出しました。
2021/12/13 18:38
ワンルーム条例を回避せよ
仲介から送られてきた2棟目墨田APの道路向かいの敷地。12~15戸のアパートが建築できるのですが、ワンルーム条例の制限がかかってきてしまいます。そのため、分筆する事によりワンルーム条例を回避しようと試みます。
2021/12/12 18:35
墨田の地主になりたいの・・・
境界確定立ち会いのお便りをたどって情報を確認したところ、2棟目墨田APの隣地の地主さんが土地を売りに出そうとしている事がわかり、交渉の結果、業者入札に参加できる事になりました。さらに、仲介さんから「もう1件」の物件を紹介してもらいました。
2021/12/11 10:56
隣地の相場と購入交渉
境界確定の立ち会い依頼のお便りが自宅に届いき、仲介に連絡をとったところ、隣地が売りに出される事がわかりました。早速、仲介経由で売主さんに購入の意向を伝えて物件資料を受領。仲介と購入に向けての進め方を確認するために事務所に訪問してきました。
2021/12/09 18:26
境界立ち会いのお願い
荒川物件の撤退を判断してからも複数物件にチャレンジしましたが、あと一歩のところで物件購入を逃す日々が続きました。そんな折、境界立ち会いの郵便が届き、確認してみると、隣地が売りに出されようとしている事がわかりました。
2021/12/07 17:21
10のリスクと最終判断
YOLO!ひーやんです。 ようやく建築士専門学校の中間試験も終わり、気分も晴れ晴れ。これでしばらくゆっくりできます。ε-
2021/12/05 19:06
二兎は二人で追う
4棟目の荒川物件の検討が最終段階に突入した後、自動土地探知機トチサガースが土地を探知。条件は検討中の荒川物件より良いため、迷ったあげく、思いついた1名の方に物件情報を渡す事にしました。
2021/12/03 18:46
現地調査と融資打診
4棟目候補地の荒川区物件の買付期限が1週間伸びたため、現地調査に向かったところ、敷地までは一間道路が続いており、建築費が高騰するリスクがありそうです。賃貸相場をヒアリングし、上方修正した上で融資の打診を行う事で、融資の目処をつける事ができました。
2021/12/01 18:54
複数経路の情報入手
4棟目候補の荒川物件。水道管関連のリスクあるものの致命傷ではないと判断し、検討を進める事にしましたが、仲介担当より高値で買付が入ったと連絡がありました。収益面でかなり厳しい状況になり撤退の2文字が頭をよぎります。
2021/11/29 18:48
水道管の引き込み直しと切り回し
仲介から取得した水道管管理図を見ると、購入対象敷地につながる水道管が北側隣地を通っており、他の隣地の水道管が購入対象敷地を通っていました。色々と調べた結果、水道管引き直し工事と水道管切り回し工事が必要である事がわかりました。
2021/11/27 11:11
指値は可能か?不可能か?
12戸のアパートプランができましたので、収益計算を行ってみましたが、表面利回り8%にはギリギリ届かず。。指値の可否の探りを入れるため仲介の反響をヒアリングをしてみると、反響は多く、既に1件の買付が入っていました。
2021/11/25 19:24
わん🐶さんのセカンドオピニオン
黒神様から紹介してもらった荒川区の土地は、変形地ではありましが、階段を2つ設けるプランで12戸の木造三階建共同住宅を建てられそうな感じになりました。その後、わん一級建築士にセカンドオピニオンを依頼して、プランの実現性の確認と、改良プランのアドバイスをもらってみました。
2021/11/23 16:17
階段設置場所がプランの決め手
師匠(黒神様)から紹介してもらった荒川区の土地に12戸の木三共プランを検討するも、難航します。9戸が限界かと思いましたが、階段を2箇所に設置することで共用廊下のスペースを極小化し12戸が入りそうなプランを作成することができました。
2021/11/21 18:09
神のお告げ
板橋物件の融資開拓の結果を受けて、4棟目の条件を1億円未満から1億円以上に変更する事にしました。ただ、条件変更しても、なかなか私の収益目線に合う物件は見つけられません。そんな折、師匠の黒神様から物件紹介がありました。
2021/11/19 18:32
とんでいった青い鳥
4棟目候補物件について、銀行から融資承認連絡を頂きましたが、売主さんが物件売却先を建売分譲業者に決めてしまいました。土地枯渇の市況で見つけだし、融資までつける事ができた、まさに青い鳥のような物件でしたが、残念ながら購入する事はできませんでした。
2021/11/17 18:15
お手紙大作戦
4棟目候補地の板橋物件。売主さんが娘さん達と売却先の相談をした結果、分譲業者への売却が濃厚に。売主さんを振り向かせるため想いがこもった手紙を綴り、売主さんに渡してみました。
2021/11/15 18:48
ローン特約無しの穴と根抵当で収益還元
4棟目の融資開拓を進めていきましたが、金融機関は軒並み取り扱い不可。既存の借入実績がある、爽やか信用金庫ときら★銀行に融資相談をしてみたところ、ローン特約無しの売買契約を進める前に融資の目処をつける事ができました。
2021/11/13 11:21
融資がひけない・・・(ToT)
4棟目のプランが完成し、見積書もできたので、融資開拓をはじめました。千葉銀行、芝信用金庫、城北信用金庫、大東京信用組合等など、紹介パワーをフル活用したものの結果は芳しくない状況です。こんな状況でローン特約無しの売買契約に進むのはリスクが大きいかもしれません。
2021/11/11 17:45
建築プランをDIY!!
人生初のローン特約無しの買付を仲介に提出しましたが、売主さんの判断は一旦保留に。融資開拓を進めるために、自分でプランを作成し、参考プランとして工務店に提示した上で初期プランと見積を取得する事にしました。
2021/11/09 18:12
ロン特無し買い付け?
利回り9%を超える土地を見つけ、仲介にコンタクト。午前中に現地調査を行い、賃貸需要をヒアリング後、午後に仲介の事務所を訪問。買付申込書を出す前提は「ローン特約無し」。リスクを見極め、買付申込書を提出しました。
2021/11/07 17:32
土地から新築9%!?
4棟目の土地探しを開始したものの、収益基準に合う土地が見つかったと思ったら底地権や借地権や再建不。土地から新築オワコン化・・・そう思っても致し方ない日々を過ごしていると、トチサガースが表面利回り9%を超える物件を検知。時が動き出します。
2021/11/05 18:43
ロッタリンさんとの出会い
4棟目土地から新築企画を進める上で外せない人物「ロッタリン」さん。不動産投資の検討を開始して3ヶ月程度の状態でしたが、16行の金融機関開拓。11社の工務店開拓。不動産関連書籍25冊読了と、既に多くの行動を実践されていたロッタリンさんとのファーストコンタクトのお話です。
2021/11/03 10:24
土地値の高騰とその実態
4棟目の土地から新築企画用地を探しはじめましたが、すぐに異常に気づきました。土地値が異常に高いのです。。。土地値の高騰とウッドショックによる建築費の高騰のダブルパンチ。東京23区駅徒歩10分圏内利回り8%越えを狙える収益用地は見つかるのでしょうか?定量的な情報をとらえるため土地値の分析をしてみました。
2021/11/01 18:07
4棟目体験記 執筆開始
4棟目の土地から新築体験記の執筆を開始します。4棟目の購入を進めるにあたって、保有物件の売却せずに、融資は出るのか?について記載しました。
2021/10/30 16:27
妻が無職になりまして・・・
YOLO!ひーやんです。 10月になりコロナの感染者数が激減しており、それは非常に喜ばしい事なのですが、本業リーマンの方
2021/10/28 19:49
近況報告!!
YOLO! お久しぶりです。ひーやんです。 半年近くぶりのブログ更新となりますw 先週末にようやく建築士専門学校の2年目
2021/09/23 12:31
DIE WITH ZERO
「人生の目的」。DIE WITH ZEROを読んで、私の中でモヤモヤしていたものが晴れていきました。この本のポイントは「人生の充実度を高め、そして最後に残るものは、その時々に相応しい経験であり、自分が何をすれば幸せになるのかを知り、その経験に惜しまずに金を使う事が重要である」という考え方だと思います。
2021/04/11 09:53
3棟目アパート竣工!!
とうとう3棟目の土地から新築アパートが竣工しました。近隣トラブルや自火報設置等のトラブルがありましたが、概ね計画通りに進める事ができました。現在は土地から新築アパートを進める前提条件は非常に悪く、厳しい戦いが強いられる事が予想されますが、4棟目についてもこれまでのノウハウ・経験・人脈を駆使して、何とか突破していきたいと思います!!
2021/03/31 20:12
自火報に注意!!
3棟目土地から新築アパート体験記の続編です。信金との金消契約に建物表題登記はギリギリ間に合わせる事ができましたが、消防検査で指摘が入った事で検査済証が間に合わない事が判明しました。200㎡未満の共同住宅にして内廊下・内階段仕様にした事で自動火災報知機の設置が必要になってしまったのです。不可避のリスクも存在する事を改めて認識しました。
2021/03/24 21:04
3棟目アパート金消契約準備
3棟目アパートの金消契約には建物表題登記と検査済証が必要になってきます。今回は建物表題登記を自分で申請してみる事にしましたが、やってみると色々厄介。四苦八苦しながら無事に登記完了する事ができたのですが・・・
2021/03/21 20:47
2級FP技能士検定の受験
2級FP技能士検定を夫婦で受験してきました。2級FP技能士検定の受験の目的、試験内容、勉強方法、試験当日の様子と試験結果について記事にまとめてみました。
2021/01/24 19:10
2020年振返りと2021年について
2020年の振り返りと20201年の目標について記事にしました。
2021/01/02 20:02
隣地問題は面倒だ・・・
3棟目土地から新築企画アパートの建築中に発生した隣地問題についての記事となります。隣地住民のクレームには理不尽な内容もあり非常にストレスを覚えました。工事は中断するし、追加コストはかかるし、読めないリスクはどうしても発生するので、余裕をもった建築計画にする事が重要ですね。
2020/12/20 17:20
FIRE!!自由な時間を手に入れる
「FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド」。ストレス耐性が低い著者のクリスティー・シェンが、資産を減らさないために4%の資産運用益を安定的に得るためにポートフォリオ検討、現金クッション、利回りシールドと、幾重にも張り巡らせる防衛策の思考プロセスは必見です。
2020/11/28 17:03
宅建試験リベンジ受験!!
昨年は不合格だった宅建試験。昨年の不合格の結果分析を行い、勉強時間不足と「宅建は暗記モノである」という誤認が原因であると判断。改めて勉強方法を見直し、宅建試験に再チャレンジした結果をお伝えします。
2020/10/24 02:24
建築請負契約!!
過去2棟のアパートの建築費から3棟目アパートの建築費の予想が完了。工務店に希望額を伝え、費用交渉を行いました。最終的には利回り9%超えの土地から新築企画に落ち着いたのでホッと一息。建築請負契約を済ませ、ようやく着工です。
2020/08/08 08:32
賃料査定と建築費予想
3棟目APの戸あたり㎡数と間取りが確定したので、賃貸仲介に賃料査定をお願いしてみましたが、バッチリ間取り改善を行った結果が出て満足です。最後は建築費。過去の2棟のアパートの建築費を元に3棟目アパートの建築費を予想してみます。
2020/08/06 11:50
間取りはパズル!!
3棟目APのプラン検討。母屋下がりを回避でき、25㎡の居室面積を確保できたので、続いてはプランニングの最終工程。間取り検討工程に進んでいきます。お手製の間取り検討TOOLと共に「間取り検討は施主が主体的に行うべし」というマインドの元、じっくりと時間をかけて間取り検討を進めていきます。
2020/08/04 07:43
1平米の壁
3棟目土地から新築アパートのプラン検討を進めていきます。専有面積を24㎡台から25㎡台に拡張する事で賃料アップができそうです。現時点で、建ぺい率がギリギリ。建物の筐体自体を大きくするのも限界があるため、別の手立てを検討する必要が出てきました。
2020/08/02 08:58
斜線制限と屋根形状
3棟目APの初期プランを工務店より受領しましたが、大きい範囲で母屋下がりになっていました。北側接道のため斜線制限の影響を受けるはずがないと思い、建築士に確認してみると真北から少しよれており、隣地からの斜線制限を受ける事が判明しました。屋根形状を変える事で斜線制限の回避を試みます。
2020/07/31 02:21
間取り検討のポイント
3棟目候補地の売買契約が完了し、土地決済までにプランの詳細検討を進めていく事にしました。工務店が出てきた初期プランは想定のボリュームが入っていましたが、間取り検討が甘い状態。今回は工務店の初期プランを元に間取り検討のポイントについて解説していました。
2020/07/29 08:10
土地購入編完結!!
YOLO!ひーやんです。 土地から新築、流行ってますね。やっぱり堀鉄平さんの影響でしょうかね? しかも、RCだけでなく木
2020/07/27 07:58
融資打診~気分は上場~
YOLO!ひーやんです。 前回の報告で、精密検査の結果、食道腫瘍は見つからなかったと報告しましたが、実は人間ドックで別の
2020/07/25 09:47
買い付け当日~結果や如何に?~
3棟目候補地の買付証明書の提出を行うために、売主の不動産業者の事務所に向かいました。事前に入手していた売主担当の情報を元にアイスブレイクをはかり、金額交渉用資料を提示。買付証明書を提示した結果や如何に!?
2020/07/23 08:45
買い付け準備は周到に
3棟目候補地のマイソク資料が売主業者から送られてくると共に、他の個人投資家から資料請求があった旨の連絡がありました。買い付けまではスピード勝負。悠長な事は言ってられません。早速、買い付けに向けた資料準備をはじめました。
2020/07/21 07:56
宅建試験リベンジ!?
2019年に宅地建物取引士資格試験(宅建試験)を受験したものの、合格ラインである37点に程遠い31点という結果で見事に玉砕したひーやん。宅建資格試験を保有していても融資には、さほど有利にははたらかない事はわかっていますが、2020年の宅建試験の申込みを行いました。その理由とは?
2020/07/19 09:05
指値額の検討
売主の業者をグリップするためコンタクトをとり売却理由を聞いたところ、ある程度指値が効きそうな感じである事がわかりました。保有している2棟のAPの利回りを超えたいところ。早速、指値額を検討する事にしました。
2020/07/17 07:13
収支計算を急げ!!
3棟目の土地を探し出しボリュームチェックを行ったところ想定通りのボリュームが入る事がわかりました。続いては事業費を算出し、収支計算を行う必要がありますが、土地の買付は一分一秒の争いです。過去の経験と簡易調査により手早く済ませていきます。
2020/07/15 08:37
間口は大事
自動土地発見器トチサガースにより第二種高度地区&北側接道(幅員7m)のコラボ物件を見つけました。通常、一方接道の土地はボリュームが入りづらいのですが、今回の土地は間口が広いため期待できます。早速、犬神建築士にボリュームチェックを依頼してみました。
2020/07/13 08:15
コラボ物件との出会い
自動土地発見機トチサガース(非売品)を使って3棟目の土地探しを始めた1週間後、1件の土地が目に止まりました。1棟目の葛飾APで苦しめられたのと同じ第二種高度の土地。ただし、今回見つけた土地は第二種高度のデメリットを完全に打ち消す好条件を備えた土地だったのです。
2020/07/10 18:23
トチサガース爆誕
土地探し競争を優位にするために、自分の強みを生かし、自分だけの武器を作り上げる事にしました。その武器の名はトチサガース。開発・運用を開始した一週間後、1件の物件が目にとまる・・・
2020/07/08 06:44
土地探し競争!!
3棟目の条件を見直し土地探しを開始しました。土地探し競争のライバルはまさかの方々でした。。。
2020/07/06 11:42
見習い大家さん 新築デビュー物件見学会
投資仲間の見習い大家さんの土地から新築デビュー物件の見学会に黒神様とレゴリス大家さんで参加してきました。1棟目から変形地にチャレンジし、工務店開拓を行い、見事にリスクをリターンに変えた土地から新築アパートの見学会の様子を記事にしました。
2020/07/04 19:00
建築士~前期中間試験終了~
YOLO!ひーやんです。 久しぶりのブログ更新となります。 ここ最近は4月に入学した建築士専門学校の前期中間試験に向けた
2020/06/17 12:01
融資開拓をおえて・・・
アパート建築不可というあて物件を利用した融資開拓がおわり、現状の融資情勢における自分のポジションを理解する事ができました。3棟目の条件の見直しを行い、次の物件は本命物件として全力・全速で取り組んでいくことを決断しました。
2020/05/20 08:14
感情の問題は厄介!!
角地&三種高度で建築リスクが少ないアパート建築にはもってこいの3棟目候補地。何とかアパート建築不可の制約をとっぱらって、購入&アパート建築を進めていきたいのですが、自分では良いアイデアを思いつかなかったので、不動産のプロ。村上しゅんすけさんに相談をしてみる事にしました。
2020/05/18 00:03
売主業者へ突撃
3棟目候補地についてアパート建築不可という制約外しの可能性について腹を割った話をするために売主のリセール不動産の事務所に突撃してきました。突撃しあきらかになった、リセール不動産の正体とは・・・?
2020/05/16 10:45
売主への直接コンタクト
3棟目用地の確認にいった時に、現地にたっていた販売中のノボリに売主業者の影を見つけ、コンタクトをとってみました。仲介業者を介さずに売主業者から直接購入すれば仲介手数料はなくす事ができますが、ヒアリングを進める中で元売主の情報を聞き逡巡する事になりました。
2020/05/14 08:14
法人支店登記でエリア拡大!!
法人が金融機関の「営業エリア」である事を満たすために、法人の支店登記を進める事にしましたので、法人の支店オフィスの選定と設立費用・運営費用について整理しました。
2020/05/12 08:32
城南信金から回答
過去最高の出来と自負した融資先開拓資料をもって意気揚々と13の金融機関にアタックしましたが、現実は厳しく、残念ながら結果は燦々たるものでした。そんな中、前向きに検討してくれた城北信金から回答をもらいましたが、その内容とは・・・?
2020/05/10 12:07
融資開拓物語
3棟目アパートの融資開拓資料ができましたので、早速融資開拓をしてきました。対象は千葉銀行、きらぼし銀行、さわやか信金、第四銀行、城南信金、小松川信金、東京東信用金庫、SBJ銀行、横浜幸銀信金、スルガ銀行、芝信金、そして城北信金です。融資開拓をした結果を赤裸々に公開します!
2020/05/08 08:14
最後のピース、平面図
金融機関開拓用資料において、建築計画の具体性を示す建築プランについて、犬神建築士からの受領する日がやってきました。短納期、かつ、初期プランとは思えない精度のプランを納品頂き、金融機関開拓用資料の最後のピースが埋まりました。
2020/05/06 08:24
渾身の融資開拓資料
3棟目APの建築費の概算見積もりをアルドルビー(工務店)から受領し、事業計画書を作成するためのピースは揃いました。1棟目葛飾AP、2棟目墨田APの融資開拓の際も事業計画書は作成しましたが、今回は投資家としての実績をアピールする融資開拓用資料の作り込みに力を入れることにしました。
2020/05/04 08:24
爆速見積もり
3棟目の土地について、犬神建築士ボリュームチェックを爆速で進めて頂いたので、続いて、工務店に見積依頼をお願いすることにしました。土地から新築企画で重要な工務店選定。私がコツコツ集めた工務店情報は28社となります。
2020/05/02 08:45
爆速ボリュームチェック!!
3棟目の融資開拓用あて物件、兼、本命物件を見つけ出し、融資開拓を進める事にしました。融資開拓用の事業計画を作成するためには、具体的な建築計画(建築プランと建築費の概算見積もり)が必要となるので、その準備を進めていきます。
2020/04/30 08:14
現地視察と駅徒歩●分
融資開拓期間の猶予があり、融資開拓が成功すれば、そのまま購入したいと思える3棟目候補物件を見つけましたので、事業計画書に掲載する写真の撮影も兼ねて、現地視察に行ってきました。またこれを機会に駅徒歩距離についての考え方も整理しました。
2020/04/28 07:52
闘う弁護士!堀鉄平
堀鉄平さんの「1人デベロッパーの勝ちパターンに学べ! 弁護士が実践する不動産投資最強戦略」を読了しましたので、所感と当面の私の投資戦略について記事にしました。
2020/04/26 09:22
好機をつかめ
3棟目の条件に合致した建築リスクの低い土地を見つけたのですが、残念ながら、アパート建築不可物件でしたが、ネバーギブアップの精神をモットーとするワタクシひーやん。この制約を突破できないかを模索してみました。
2020/04/24 08:14
わけあり物件
3棟目の候補物件の資料請求を行うと共に仲介業者に物件情報の問い合わせをおこなったところ、残念な成約がついた物件でした。。。
2020/04/22 08:20
物件探し初日
3棟目の融資開拓のために、本命物件と同じ気合いで、あて物件探しの旅が始まりました。私の土地探しの方法と、物件探し初日に見つけた物件概要について紹介します。
2020/04/20 08:11
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ひーやんさんをフォローしませんか?