ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
司法試験の勉強法について(3)過去問と短答
勉強法の補足として、過去問と短答の扱いについて。 ・過去問について過去問を解くことは流石に必須だと思うので、今後の受験生は10年分以上の過去問を解かなければな…
2017/10/08 03:09
司法試験の勉強法について(2)
(2) ②の時期(法科大学院入試・予備試験受験期)現在の制度では、司法試験を受験するためには、法科大学院を修了するか、予備試験に合格するしかないので、そのため…
2017/10/06 19:42
司法試験の勉強法について(1)
今回は、司法試験の勉強法について。 とはいえ、勉強法なんてひとそれぞれ信じているものがあるでしょうし、この界隈、他人に説教されたからと言って勉強法を直ちに変え…
2017/10/06 18:20
刑事訴訟法の基本書について
最後は、刑事訴訟法の基本書について。選択科目については、いずれ公表しても問題がなくなった段階で。 使用目的 使用したもの 他の候補 …
2017/10/02 02:53
刑法の基本書について
このまま、刑法の基本書について。 使用目的 使用したもの 他の候補 メイン ①大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦『基本刑…
2017/10/02 02:20
民事訴訟法の基本書について
そして、民事訴訟法の基本書について。 使用目的 使用したもの 他の候補 メイン ①和田吉弘『基礎からわかる民事訴訟法』(商…
2017/10/02 01:35
商法の基本書について
続いて、商法の基本書を。 使用目的 使用したもの 他の候補 メイン(会社法) ①伊藤靖史・大杉謙一・田中亘・松井秀征『会社…
2017/10/02 00:59
民法の基本書について
今回は、民法の基本書を。 使用目的 使用したもの 他の候補 メイン(総則) ①佐久間毅『民法の基礎1 総則』(有斐閣) …
2017/10/01 20:58
行政法の基本書について
次は、行政法の基本書について。 使用目的 使用したもの 他の候補 メイン ①宇賀克也『行政法』(有斐閣) ②櫻井敬子・…
2017/10/01 17:24
憲法の基本書について
まずは、憲法の基本書について。 使用目的 使用したもの 他の候補 メイン ①渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗『 憲法…
2017/10/01 04:23
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、baristaiceさんをフォローしませんか?