ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
背が高いと、長生きは無理みたい
背が高いと長生きできないらしいんだ。デッカイ爺さんってあんまり見ないもんね。薄々そうかなとは思ってました。男性は身長が168cm以上だとガン発症率が17%高くなり、身長が5cm高くなるごとに4%リスクが増加するみたい。やっぱりかあ~定年後に後悔しないお金の大
2024/08/30 08:11
これをやれば、マシな年金暮らしに
老後の年金生活を充実するにはどうすればいいか?シニア世代のテーマですよね。大抵の人は老後資金は潤沢ではありません。金が無いけど充実させたい…皆がそう思っています。自分の好きなことにある程度のお金を使えれば、普段は粗衣粗食でも精神的に貧しくはならない
2024/08/28 08:11
高齢者は、お金が尽きたら死ぬ時代へ
人生100年時代と云われていますが、あんなん嘘だかんね。せいぜい生きて90年よ。ただ、その90年が問題なんだけど…2050年には4割の世帯が1人暮らしとなり、うち65歳以上の高齢者が半数を占めることになります。孤独死がめちゃんこ増える時代がすぐそこよ。「老害の人
2024/08/26 08:11
また増税するよ、だって自民だもん
自民党総裁選が人数だけは賑やかですね。なんとまあ世襲議員の多いこと…なんも変わってない。自分たちが手にしてる利権を死守するのに必死よ。だから…裏金同様に世襲も問題アリって言ってるのに。10人ばっかし名前が挙がってますが、最終的には5人ぐらいに絞られるん
2024/08/24 17:31
預金2000万円でも、老後が不安なワケ
3軒に1軒は老後に2000万円以上の資産があるんだってね。資産があっても不安を訴える人が多いようですが、2000万円もあれば鬼に金棒のような気もするけど…将来の医療費に加えて、ここ最近の物価上昇に「年金だけではとても生活できない」そう感じる人が爆増しているん
2024/08/23 12:12
ネットの年金情報には、注意が必要
年金の情報を集めていて気がついたことが有ります。ネットの情報もマチマチで、なかには明らかに違っているものもありました。このブログも先日、とんでもない間違いをしたばかり…グーグル検索でトップに表示されてても違ってるのよ。特に介護保険料等に関するのは酷
2024/08/22 09:41
老後は貧乏の証し、住民税非課税世帯に
老後のことを色々調べてみたんですが、近い将来の我が家の老後はというと…うちの年金生活は、住民税非課税世帯の予定です。年金収入(年金の年額)が、課税の壁(1級地155万、2級地152万、3級地148万)を、夫婦それぞれが超えていないので住民税非課税者、世帯(1級
2024/08/21 09:11
生活保護のシンママに、「おかしい」の声
『生活保護家庭のリアル』というネットニュースで、関東在住のシングルママAさんが窮状を訴えていました。小学校低学年の子どもが2人いて本人はパート勤め。母子シェルターに避難後に離婚、現在は生活保護受給中です。酷暑の中、エアコンは送風のみを午前中の2~3時間だ
2024/08/19 18:11
年金のデッカイ落とし穴、繰り上げと繰り下げ
年金を65歳より前に貰うのを繰り上げ受給、65歳を過ぎてもらうのを繰り下げ受給と言います。どちらもメリット・デメリットがあるので注意が必要。繰り上げ受給の場合、老齢基礎年金(国民年金)と、老齢厚生年金(厚生年金)がセットで繰り上げとなり、どちらか片方だ
2024/08/18 13:11
知らなきゃ損する、年金の壁
年金「211万円の壁」とか「155万円の壁」とか、一度は聞いたことが有ると思いますが内容は?あまり知らないんだよね。ワイもそうでした。年金収入(総額)と年金所得(控除後)があって、前年度が一定の年金収入以下だと住民税非課税となります。この住民税非課税って
2024/08/17 09:11
暑すぎて、ご飯を作りたくないオヤジ
暑いよね連日。もう馬鹿みたいな暑さよ。こうも暑いとご飯を作りたくないよね。カミさんは実家に帰省中なので自炊です。盆休みの前もカミさんが忙しかったので、ほぼ夕食はワイが作ってたんだけどさ。もうね、ガスもIHコンロも使いたくないのよ。60代、ひとりの時間
2024/08/15 13:31
誰もが知りたい、年金収入別の手取り額の早見
年金の手取り額は気になりますよね。65歳以上で単身世帯の場合で、年金収入(公的年金の天引き前の金額)ごとの、手取り金額(天引き後)をまとめてみました。住んでいる地域により、介護保険料や国民健康保険料などは違ってきます。あくまでも大雑把な手取り額の目安
2024/08/14 15:11
年金の手取り額は少ない、モデルケースの夫婦の場合でも
「年金の手取りが少ない」という声が多いのですが、社会保障費等でどれくらい引かれるのか気になりますね。今日は年金夫婦のモデルケースで算出してみました。日本年金機構の「年金額の例」によると、夫婦2人分の標準モデルの年金は年額276万5796円、月額で23万483円と
2024/08/13 09:11
オリンピック代表を、叩く(毒吐きです)
パリオリンピックも最終ですね。今日はちょっと毒吐き…日本勢はよく頑張ったんじゃないでしょうか。正直、中継は観ずにニュースで結果だけ確認してました。暑すぎてテレビを観る気になれなかったのよ。SNSなどで日本選手が盛大に叩かれていたようで、「過激な投稿や中
2024/08/11 09:11
フワちゃん、莫大な違約金が発生か
タレントのフワちゃん、大炎上が続いてますね。テレビのワイドショーでは報道しないけど誰かへの忖度かな。スポンサーとかさ…8月2日、芸人のやす子がXで、『オリンピック 生きてるだけで偉いので皆 優勝でーす』こう投稿しました。子のいない人の終活準備 (扶桑
2024/08/09 11:11
無くなる、国民年金の振替加算
振替加算は年金支給額を増やす役割をし、配偶者の年金として一生支給されるものでしたが、昭和41年4月2日以降生まれの人から対象外となりました。(これより一般的に多い事例として記載)昭和16年4月2日生まれの妻は年額140,460円を上乗せ、昭和26年4月2日生まれの妻は
2024/08/08 18:11
加給年金って、該当するとラッキーだね
年金を受給する前に制度を色々と勉強していますが、年下の配偶者が貰える加給年金って金額がデカいね。年額で約40万円にもなります。厚生年金の被保険者期間が20年以上あり、65歳到達時点で生計を共にしている配偶者・子に加算されます。夫が65歳で妻60歳なら5年間、夫
2024/08/07 15:11
令和の、年金事情が切実
テレビやユーチューブで観る年金生活者の実情、みなさん大変そうですよね。ユーチューブの年金インタビューなんかは切実です。8~9割ぐらいの人はギリギリの生活で、老後余裕がある人はアパートや土地持ってる人、もしくは投資で増やし続けた人ぐらいかな。60代、ひ
2024/08/06 09:11
申請すれば、もらえるお金
今は申請するだけど貰えるお金が一杯あんのね。特に子育て関連の給付金・助成金が拡充されたんだって。保育・幼児教育、児童手当の拡充とかさ。出産育児一時金も42万円から50万円に引き上げられ、児童手当なんかは高校生まで貰えます。うちの頃は5000円を数回貰えただ
2024/08/04 17:11
老後が不安な58歳、貯金は500万円
58歳のパート女性が老後が不安でしょうがないんだって。夫は59歳の会社員。社宅に住んでいて貯金は500万円。500万円は多くはないかもしれないけど合格点じゃない?老後を考えると不安で夜も眠れないそうです。今の貯えだと路頭に迷ううんじゃないかと…うちでも路頭に
2024/08/03 11:22
カミさんの骨折その後と、7月の家計
先々月に転んで骨を折ったカミさんのその後です。2回目のギプス(軽めのやつ)も取れて、リハビリに通ってますがそれも間もなく終わる。何かの拍子にピキッと痛むようですが、通常の生活には支障がないようです。思ったより医療費が嵩みました治ればOKよ。70歳の正解
2024/08/02 09:11
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ワイさんをフォローしませんか?