おはようございます。 謎稚魚が生まれたことにより超久々に α7r4+MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5+接写リングの組み合わせで撮影しました。 撮影したのはマクリカウダです。 うちで生まれたマクリの幼魚たちです。 ヒレのREDが特徴的ですね。 拡大 こ...
会社の会議室等で半強制的に設置した水槽に関して書いていきます。小型魚メインになります。
10年ぶりくらいで熱帯魚飼育をスタートしました。 10年たてば、、、、その頃珍しく高価だったのが安かったり、知らない品種が増えていたり。。 浦島太郎状態からのスタートです。
2025年5月
久々にα7r4+MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5+接写リング
おはようございます。 謎稚魚が生まれたことにより超久々に α7r4+MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5+接写リングの組み合わせで撮影しました。 撮影したのはマクリカウダです。 うちで生まれたマクリの幼魚たちです。 ヒレのREDが特徴的ですね。 拡大 こ...
おはようございます。 最終的に見つけた稚魚は18匹。 今現在全部残ってるかはわからないですが、順調に育ってきています。 https://x.com/ky_haruki/status/1912654310263124181 https://x.com/ky_haruki/st...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、はるきさんをフォローしませんか?
おはようございます。 謎稚魚が生まれたことにより超久々に α7r4+MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5+接写リングの組み合わせで撮影しました。 撮影したのはマクリカウダです。 うちで生まれたマクリの幼魚たちです。 ヒレのREDが特徴的ですね。 拡大 こ...
おはようございます。 最終的に見つけた稚魚は18匹。 今現在全部残ってるかはわからないですが、順調に育ってきています。 https://x.com/ky_haruki/status/1912654310263124181 https://x.com/ky_haruki/st...
おはようございます。 もう答えは出てしまったのですが、あと2回謎のままの記事があります(笑) すみませんがお付き合いください。 初めて見る模様の稚魚①の続きです。 当初1匹しか見つからなかったけど、その翌日5匹出てきて計6匹になりました。 うまく育てたいところですね。 さて...
おはようございます。 ありがとうございます。 頑張ります。。
おはようございます。 愛知県への出張でした。 以前であれば、愛知県くらいなら車で行ってたんですけどね。。 泊りで翌日も同じ愛知県内の別の会社と打合せがあったので今回は新幹線で。 いや~。。 今回は1枚も写真も動画も撮影してないや(笑) 名古屋で降りて名鉄名古屋まで結構歩かな...
おはようございます。 90③水槽にて初めて見る模様の稚魚が1匹だけ見つかりました。 4/11に複数の無精卵を見つけていました。 1個だけ有精卵もありましたが、隔離の際つぶれてしまいました。 もしかしたらどこか隠れたところに有精卵があるかもとは思っていましたが、、 1匹だけ稚...
おはようございます。 先日の休みの日。。 どうしてもPHが下がり続ける水槽があり意を決してリセットしました。 その際に隔離してたコリやハロルを撮影した動画はこちら。 水槽リセット中。 お、お腹向けてるハロルドイいますね。 拡大。 お腹全面うろこに覆われてる。 飼育水汚いのは...
おはようございます。 たまに書く各水槽の画像と近況です。3/30の休日に撮影した分です。 60HIGH水槽。 この水槽のうちで生まれたグラレさんたちは☆になりました。。。 他の魚種は1匹も☆になってないのに5cmを超えて安定してたはずが不思議です・・ 60ワイド水槽③です。...
おはようございます。 以前はこのシリーズ、書くネタがない時よく使っていました(笑) 今はカメラ構えることも減ったのでこのシリーズ使えないんですよね。。 先日メンテの際撮影できたのでやっと書けます。 Hypoptopoma gulare(ヒポプトポマ・グラレ)の幼魚です。 な...
おはようございます。 冬の間は全然問題なかったけど、暖かい日が増えてくると調子が崩れる。 特にフィルター清掃をさぼり気味だとてきめんにやられてしまう。 なんだかんだでここ数年全然調子の崩れなかった 90②水槽 だけど・・・ (これはダメになる前の画像) フィルター内部で腐敗...
おはようございます。 過去のシリーズはこちら。 さて、、 ブログの更新頻度は2023年後半から下げているのも起因していますが、youtubeに上げる動画も減っていますね。 それでも月1~2回はupしているのでその中から スピロソーマなどに人口餌を与えてみたが・・・ 崩壊して...
おはようございます。 人材不足。 超深刻ですよね。 弊社も非常に困っていますよ。 私が53歳)。 零細企業ですので社員数は少なく課長職が6名。 一番若くて僕と同い年。一番年齢が高い方で67歳。 まあ、 20代のころからこの会社に在籍していて、僕が30代のころは社員の平均年齢...
おはようございます。 嫌な題名ですねえ。。 水槽崩壊とは、、水槽が爆発、、、するわけではなく。。 病気の発生などで水槽内の生態がダメになっていく表現です。 僕もアクアリウム復活して8年ほどですが、2年に1回程度崩壊の憂き目にあっています。 わざわざ書いたのは。。久々にやって...
おはようございます。 前編 の続きです。 ランチの後ですね。 右奥に見えるのが東尋坊ですね。 東尋坊を正面に見るとこんな感じ。 結構距離あるな。 橋を渡ると鳥居がありました。 場所は ここです。 10分ほどくつろいで車にもどってホテルへ。 あわら温泉のホテルや旅館が集まる地...
おはようございます。 コロナ以後、妻の闘病もあり親と旅行も2019~2020年初めに行った以来なかったです。 だんだん自分の親も年を取り、車で遠いところはしんどいということで特急と新幹線で福井へ行ってきました。 朝早くから新大阪からサンダーバードで敦賀まで。 以前なら乗り換...
おはようございます。 以前 このような記事を載せたのですが。 体色が黄色変異のマクリカウダです。 記事の画像は12/26ですね。引き取ったのは12/16。 こんな感じですね。 この子を引き取った際に聞いたのは、shopで購入したときはもっと白かったそうです。 12/18撮影...
おはようございます。 水換え。 最近は毎週できなくて、隔週で行うことにしています。 いや、休みあるんだからさぼるなよって自分でも思うんですけどね。 なかなか終日自分の時間をとれるタイミングが少なくて。 この冬場の水替えは水温変化が大きいので気を付けないと生体にダメージを与え...
おはようございます。 追記2025/2/18 分類表追加 オトシン図鑑006 です。 題名で おお。。。って思う方。。 きっちりオトシンマニアの仲間入りですね。 この名称で販売されるSHOPは全国で何店舗あるだろうか。 問屋からのインボイスネームは ジャイアントオトシン ...
おはようございます。 1月末に東京出張行ってました。 なんだ別邸って。 依然来た時と名前変わったと思ったら宮迫さんが経営権手放してるのか。 宿泊するホテルからの夜景。 相変わらず存在感あるよな。 夜、食事帰りの時にパシャリと。 翌日は部屋が変わって眺めが変わった。。 遊びじ...
おはようございます。 1月末。 ほんとに久々なんですが、娘のかるたを見に行きました。 場所は広島県呉市。 僕の田舎が山口だし、息子が広島にいるのですが、呉市に行くのは初めて。 今回はかるた会の先輩も1人載せて車で行きました。 久々にかるた観戦です。 できればねえ。 1回くら...
おはようございます。 さてレアオトシン界では入荷頻度の高くなった両種。。 全然進まないオトシン図鑑ですが、001と006。 結構、同じ水槽で飼育されている方が多いのかと思います。 私も90cmに両種が入り乱れております。(ほかにもいますが) ネグロを覗くと、一番産卵事例が多...
おはようございます。 いやもう夕方ですね。 4月後半から熱が上がることが多く、救急に何度も連れて行っていました。 4/28も昼39度くらいまで上がって救急外来へ。 その時は抗生剤など処方で帰らされました。 しかしその夜に39.8まで上がってしまい再度救急外来へ。 たまたま乳...
おはようございます。 先日 を書いた後、どうしても必要な買い物に妻と娘連れて買い物に行ったんです。 体の調子が万全ではないので妻が買いものに行くのは賛否あると思うのですが。。。 休日ということもあり結構混雑しててエレベーター待ち多かったんです。 妻は移動距離を少なくする必要...
おはようございます。 みなさん、このマーク何だか知ってますか? 大阪府のHPを見ると ヘルプマークとは、外見からはわからない援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成されたマークです。このマークを見かけ...
おはようございます。 クリスタータス。 まともに撮影できたの探したら去年の12月までなかった(笑) これはF2が大きくなった子です。 実は2匹だけF2が育っていました。 F1が何度も産卵した中で時期違いで1匹ずつ生き残ったのです。 妻のこともあり詳細に検証もできておらず水質...
おはようございます。 妻の病気、5月初めで術前化学療法が終了する予定。 前半戦でほぼ髪の毛がなくなっていたのですが、ウイッグは買わないの一点張り。 後半戦中盤になり薄く生えてきたけど、やっぱり買わないの一点張り(笑) しかししかし。。 9月に親戚の結婚式が控えているため、さ...
おはようございます。 だいぶ前ですけどね。 こんな記事を作ってその後②を書いていませんでした。 最近更新していないけど 結構至近距離でマクロレンズを使用し高画質で生体を撮影しています。 大抵1分以内の動画ですが、各種の特徴を見るのに適しているかも。 オトシン系の動画を集めま...
おはようございます。 20代で結婚して今の場所に住んでいますが、、 移り住んで何年かしてからだったか、、蕎麦屋さんができてて1回だけ行ったことあった。 妻と子供はなんどか行ってたみたいですが、僕は昔1回いったきり。。 最近妻が発熱性好中球減少症で入院していたんですが、退院日...
おはようございます。 商品編はこちら。 コロナ過で特需が生まれたのはアクアリウム商品だけでなく生体もでしたね。 2022年にはそれも落ち着き、去年2023年は結構厳しいと聞いていました。 新しくできたお店もあるし、活況なのかといわれれば、、 そんなこともなく。。 長期でアク...
おはようございます。 自分は職種が違うので自分の感覚だけで書きます。 コロナ以後、巣ごもり需要でペット業界が潤ったようなことは報道やSHOPさんからも聞いていました。 しかし2022年後半くらいから巣ごもりも解消され特需も終わったそうです。 業界最大手といわれる会社を見ても...
おはようございます。 できる限り趣味の話を上げますが、たまに妻の闘病のことも。。 2/24から入院しています。 術前化学療法前半戦4クールが終わり、2/7に後半戦1クール目がスタートしたのですが。。 事前に後半戦はきついですよって言われていたんですけど、数日で立てないくらい...
おはようございます。 今年に入って6回くらい産卵している Parotocinclus cristatus (パラトシンクルス クリスタータス) ほんと育ちません。 ワイルド個体から生まれたF1同士ですがむずかしい。 このように孵化まではするものの ヨークサック内の養分を吸収...
おはようございます。 結構前に書いてた分です。 2/4日曜日、朝から昼まで水槽のメンテができる時間がとれたので会社へ。 90③水槽に卵発見。 こんなのが10個ほど見つかりました。 いつも通り Parotocinclus haroldoi(パラトシンクルス・ハロルドイ) Pa...
おはようございます。 オトシンを飼育していると産卵することありますよね。 あんまりないか。。。 僕のブログを読んでくれている方ならご存じかと思いますが、狙うとうまくいくことあります。 そうして卵が産まれるとよくよく観察してみてください。 この画像は Parotocinclu...
おはようございます。 治療後半戦が始まる前に。。その② です。 その①はこちら。 ホテルはすごくよかったのですが、直前予約になったし、副作用で味がしなかったり口内炎ができてたりして、コースとか頼んでも食べれない可能性があったんで食事は決めていなかったんですよね。 移動疲れも...
おはようございます。 週末連休のお話です。 妻の治療ですが、今週から術前化学療法の後半戦が始まります。 体調がいいタイミングで旅行に行ければとおもっていたのですが ほんと行けるかどうか判断に迷いました。。 行き先は金沢。 いつものように車で行くか電車で行くかも迷っていました...
おはようございます。 ちょいちょい撮影シリーズ。 結構前に書いてたやつ。 久々にダイアモンドテトラの子供発見。 4匹だけですが、大型の親とかラムがうようよいるのに野良で育つのすごい。 如何に隠れるのがうまいんでしょうね。 ジャイアンですね。 お腹向けてるの Hisonotu...
おはようございます。 若い頃から好きだったのはコリドラス。 ラミレジィやオトシンも好きですがアクアリウムを本格的にやるきっかけはコリドラスだったんですよ。 あのコロコロした体形に瞬きする目。喧嘩せず餌を食べる姿などなど魅力たっぷりです。 SLNブロードバンドデビットサンジィ...
おはようございます。 2021年11月にお迎えしたスーパーブラックラミレジィ。 2回目の産卵で孵化~しましたね。2022年2月。 その後は生まれた子(F1)が大きくなり半問ほどで産卵。 んでそのF2(飼育したのが初代として)も親サイズになり産卵。 それ子たちは ということで...
おはようございます。 その②です。 会食の後、ホテルへ。。 疲れたので即寝てしまいました。。 ビックサイトまでの道々。。 指かかってら・・・・・ また指かかってら・・・・ 相変わらずでかいな。 展示会自体は北陸の方々が不参加だったと思いますが、初日のわりに盛況だったと思う。...