ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
~「エンカウンター」が乏しい世の中~
カウンセリング心理学で「エンカウンター」という言葉が使われることがある。カウンセリング心理学の第一人者の國分康孝先生は、エンカウンターについて、ゲーム(心理…
2020/05/26 15:51
~自己呈示について~
自己開示については、何度か書いてきましたが、これに似たような言葉に自己呈示という言葉があります。社会心理学の見地から、定義されている言葉です。 意味は、相…
2020/05/23 18:16
~つまらない人~
世の中には、話をしていて「この人、面白いなあ」と思わせる人と、「この人の話、ホントつまんないなあ」と思わせる人がいます。この差は一体なんなのか?わたしは、こ…
2020/05/22 15:21
~引くに引けない一線を持つ~
社会生活をするのに、ある程度の抑圧や抑制は不可欠です。こういう不可欠の抑圧、抑制ができない自分を認めずに、自分はあるがままに生きているという姿勢は、現代では…
2020/05/21 12:27
~現実原則と快楽原則について~
精神分析学者フロイトが提示した概念である。 現実原則とは、外界の現実に適応するために、不快や緊張に耐え、欲求の充足を延期したり、断念したり、別の充足の方法…
2020/05/20 13:35
~自己主張と自己開示の違い~
自己主張と自己開示の違いについて。一見、同じような意味に見えますが、両者は別物です。 お互いに自己開示することで、感情的な交流が生じ、「ふれあい」がうまれ…
2020/05/19 12:51
~二種類の人間関係とリフレーミング~
世の中には、いろいろな人間関係があります。職場の上司部下、あるいは同僚、学校の教師生徒、夫と妻などなど。数えればキリがありませんが、大きく2つに分けられるん…
2020/05/18 18:29
~ボビーオロゴンの事件について~
今回は、このテーマです。今日は司法書士としてのカラーが強い内容になるかと思います。 わたし、最初にこのニュースを見た時に「家庭内暴力で、しかも暴行罪で逮捕…
2020/05/18 15:32
~どういう選択をするかが人生をつくる~
人生とは何か?を考えてみると、それは行動選択のプロセスであるということができると思います。何を食べるか、学校では何を学ぶか、仕事は何をするか、結婚相手はどう…
2020/05/17 14:13
~ジャンクインフォメーション症候群~junk information syndrome(?)
ジャンクインフォメーション症候群という言葉知っている方おりますかね?????? たぶん、いないはずです。これ、さっきわたしが、「ある言葉」をヒントにつくっ…
2020/05/16 10:41
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、荒谷 直樹さんをフォローしませんか?