夏休みも後半戦ですね。皆さん、いかがお過ごしですか?さて、たまご堂の所属している子育て支援グループの産後ケア講座の開催をお伝えしますね。はじめてのお産、コロナ…
心と身体に寄り添う母と子のための療術所たまご堂のブログです。
?テルミー歴27年。杉並区のファン助産院と提携して10年。妊婦さんの安産をサポート、産後の回復を応援、お腹の中の赤ちゃんのケアから、チビちゃんの時も、学校に上がってからのトラブルにも、ずっとおつきあいいたします。?身体の芯から温かい温熱刺激療法で、今までにない癒しをご体験下さい。?パパや祖父母の皆さんの健康回復、維持増進のお手伝いもいたします。家族の皆さんが訪れる、ほっとできる治療室です。
1件〜100件
夏休みも後半戦ですね。皆さん、いかがお過ごしですか?さて、たまご堂の所属している子育て支援グループの産後ケア講座の開催をお伝えしますね。はじめてのお産、コロナ…
さて、この花は何でしょう?正面からその相貌を見ると!今年の烏瓜(からすうり)です。Wikipediaによると、カラスウリは、夜間だけ開く花で知られるウリ科の植…
今年もたまご堂もみなさんと一緒にお盆休みを頂戴します。8/13(土)〜8/16(火)の4日間です。コロナの猛威もこのままピークアウトしていくと良いな〜❣️と思…
夏休み期間に突入で、お越しになるお母さんたちは、もうヘロヘロ🥴子どもたちにとっては、楽しい以外にない夏休みでも、お母さんたちにとっては、育児の重圧感?子ども…
ここのところのコロナ感染者急増は目を見張ります。たまご堂も子どもがコロナにかかったので、施術受けに行きたいけど、キャンセルします❗️ついては、お手当ての方法を…
たまご堂の待合室…イメージ…です。先日、たまご堂の施術に丁寧なご感想を頂戴しました❣️↓●子どもさんのケアでお越しになったママからのご感想です。最近は腹部打診…
今年の夏休みは、皆さん、いかがお過ごしですか?たまご堂では、夏休み企画として、親子お灸教室を開催しています。先日開催した親子お灸教室が楽しくて、報告したいと思…
岩波ホールの閉館の報を聞いて昔、そこで見た映画のタイトルをふと思い出した。『だれのものでもないチェレ』調べてみると1976年(昭和51年)製作・公開のハンガリ…
二十四節気の「大暑(たいしょ)」は、暦(こよみ)では真夏のど真ん中という位置付けですけど、それとは裏腹に大暑も過ぎたあたりから、なんとはなしに、涼しげな風を頬…
たまご堂は、自転車で30分程度のエリアでしたら、出張も承っております❣️先日、無事お産して、産後の疲れが溜まってきた〜肩首せなかがバリバリです〜というママから…
再び、暑っ苦しいお天気ですね。たまご堂では、火を使う🔥お仕事ですんで、夏場は、台所で煮炊きするのが嫌になるママたち料理人の心理同様、火付けがなんとかならない…
大阪にある森ノ宮大学と協力して共同研究の課題をコロナ禍前からもらっていて、たまご堂の治療室にずっと掲示してありました。その睡眠に関する研究に急に視線が集まって…
たまご堂がおススメしているのが、サイナスリンスの鼻うがい器。子ども向けタイプがあるんですよ。東京スキンタッチ会指導者講習でも実物をご紹介されて、嬉しくなりまし…
7/23(土)は、二十四節気の「大暑(たいしょ)」という暦上の季節の区切りだったそうです。まさに真夏をあらわして、一年で最も暑い季節となったと暦でも宣言してい…
ツボを探す方法を伝授〜孤育てリボンインスタライブ!見てね(^^)
たまご堂の患者さんには、テルミーの会員さんも多いので、よく、テルミー 持ってて良かった〜と言うのを耳にします👂私もセルフケアで、何度も窮地から抜け出したこと…
先週はまた、雨降りの季節に戻った感がありましたね。東京は、梅雨明け宣言がでたのに、梅雨に逆戻り…な お天気でした。梅雨や季節の変わり目に弱い方や暑さにやられや…
先日お伝えした鍼灸師のためのテルミー教室。3回でワンクールのつもりでいたのですが、参加の皆さんのご要望が途切れることなく…。もう、楽しいのもあって、年末の打ち…
今もっとも見てほしいインスタライブ❣️アーカイブをぜひ(^^)
夏バテについてのインスタライブをやったよ〜❣️という報告を忘れてました…‼️まだまだ、というか、これから‼️役に立つ情報をまとめてあります❣️ご覧になってみて…
バラって🌹1年間に何度も咲かせることができるのですね❣️今年は夏が早くやってきましたけど、バラもアジサイも何度か暑さをかいくぐって生き延びてます❣️私たちの…
もう先週のことになるんですね…。ひとつひとつ、記銘していかないと、どんどん、ズンズン、月日が経ってしまいますね。東京スキンタッチ会の指導者講習会は年に一度はあ…
風邪の時はどうケアする?第4回鍼灸師のためのテルミー教室では、風邪テルミーがテーマでした❣️
夏日の中、7/17(日)、善福寺たまご堂にて、【鍼灸師のためのテルミー教室❹】を開催しました♪折から、コロナ感染者増加、夏風邪の方もあっちでもこっちでも…。の…
先日、旅行帰りでお疲れのところに、耳が痛くなったお子さんが来室されました。ご自宅で、ママからのテルミーケアでほぼ回復されたのですが、念のため、仕上げ的にたまご…
気がついたら、『産まれました❣️2人目はスルッと❣️』からもう1ヶ月が経って…
だったんですって!定期的に通ってきて下さっただけあって、妊娠中の身体の整えも十分‼️1人目と比べて、信じられないくらいご安産でした。お産の前日のケアの時、記念…
たまご堂の患者さんは健康に感じて探究心の旺盛な方やご自身もセラピストだったりと、健康的な暮らしに詳しい方が多いのです。患者さんからいろんなことを教わって、たま…
鍼灸専門学校では、たまご堂が学びたかったマタニティ鍼灸というジャンルはなかったのです。そこで、卒業後あちこち探して、マタニティ鍼灸では、抜きん出ている諸先生方…
最近のたまご堂杉山は、藤井 風 作詞作曲の『ガーデン』がお気に入りなんです。歌詞の一部…『花は咲いては枯れ あなたに心 奪われそれでも守り続けたくて私の ガー…
たまご堂では、施術後に、その日の状態に合わせたセルフケアや食事の内容とか、休み方など、自宅でできるセルフケアの情報もあわせて、お伝えしています。毎週、体調管理…
ここ数日いきなりの夏日…。たまご堂にお越しになる方々、みなさん、夏バテです。ダルくて気力が出ません〜‼️と、口々に訴えが集中。たまご堂への公式LINEへのお問…
お母さんは、頑張り屋さんが多いですよね。私も経験があるのですが、子どもも寝ちゃうとグッと重くなります。荷物も半端なく、あれやこれや必要な物を持ち歩くことは子育…
一気に季節の角を曲がりましたね。本日から、東京は、真夏に変身‼️暑い💦抜ける青空…髪なびき、頬を撫でとおりすぎる風。でも、ただ、昨日くらいまでの梅雨の湿気を…
刺さないはりって、ご存じですか?小さい人のケアに小児はりも使います❣️
先日お越しくださった小さい人のケアを動画で撮影させていただきました。小さい人のケアって、楽しいのですよ❣️大人でも子どもでも手術や予防接種など、カラダに手を入…
たまご堂は、鍼灸治療院ですが、同時に、テルミー療術所でもあります。たまご堂のテルミーの会員さんは、100名を超えますが、テルミーを始めた頃の会員さんやハードユ…
小児はりにする時の指針に、腹部打診音があります。鼓(つづみ)という和式の楽器を鳴らしたような音を鼓音(こおん)と表現して、この鼓音になっているかどうか?お腹を…
梅雨時は、関節痛が際立つ季節です。先日の梅雨時と初夏のお手当てお茶会でも、お伝えしましたので、よかったら、アーカイブをご覧になってみてください。あ〜、季節ごと…
ここのところ、たまご堂にお越しになる方、どの方にも『あなたも‼️』と、内心つぶやいてしまう方が多い今日この頃なんです。あなたもあなたも、次々と、梅雨時不調の訴…
季節は、初夏の装いですね♪さて、みなさん、【はりのマイカルテ】からご予約ができるのをご存じですか?こちらです(^^)↓https://kenkounihari…
妊娠中は、妊娠性糖尿病とあり、毎週ペースで通われていたママですが、産後はひと月に一回ペースで産後のカラダを整えにお越しになっている方から施術の後に、ご質問を頂…
先日、スキンタッチ会の鍼灸師仲間が講師をする妊活お茶会zoomを視聴しました♪前半の講師助産師の ともながゆかりさんが語る妊活の話は、説得力があって、思わずノ…
善福寺たまご堂は、善福寺公園のすぐ隣にあって、東京の割には緑が豊か、散歩するには最適な環境です。善福寺たまご堂は自宅に併設した治療室。休みの日や隙間時間にご近…
成田西たまご堂の大家さんは、薔薇を咲かせる名人❣️今年の薔薇たち、香り高く、気品に満ちていて、花束に迎えられるたまご堂です💐5月初旬から次々と咲かせては、整…
たまご堂は、妊婦さんが赤ちゃんとご自分のためにカラダを整えにいらっしゃる場所としてスタートしました。というのも、私のお産がこうだったらよかったのに〜‼️という…
ジメジメ、シトシトの梅雨どきの不調…。続いて、ギラギラ、カンカンの日射しに干からびそうになるしんどさ…。それに、クーラーで冷えちゃって、暑いんだか、寒いんだか…
不妊治療の時からお産の時も育児疲れの時もたまご堂に通よってくださった患者さんから、久しぶりのご連絡。育児もひと段落してお仕事も再開されて、さて…ご自分のお身体…
たまご堂に限らずたいていの施術は、『今日はどこがお辛いですか〜?』といった感じの問診から始まりますが、たまご堂にお越しになる患者さんは、子育て中のお母さまが多…
ゴールデンウィーク明け…休み中、ふだん食べない美味しいものやふだんとは違ったペースでの生活、ふだんとは大違いのお出かけなどなど…、ふだんとは違うバージョンのし…
施術を受けてくださった方とLINEでやりとり。けっこうあります。母の日を前にして、久しぶりの施術の後にこんなやりとりもありました。↓まずはご感想…『自分のため…
ゴールデンウィーク、母の日と共に終了ですね。今年は、水瓶座のエータ流星群がたくさんの流れ星☄️を私達の頭上に降らせてくれたようで、私も息子も眠くて眠くて しか…
成田西たまご堂の裏手は今、桜草でびっしり。チューリップ🌷が終わっても、まだまだ、花盛りです♪ さて、新学期を迎えて、お母さんたちは、準備でくったくた。 感…
すっかり春ですね。入学式も無事に終わった〜の便りをあちこちから頂いております。春は、五行をベースにした養生の考え方からすると、何かを始める季節なんだそうです。…
2022.4/21(木)、朝一番、参加者の皆さんとワクワクでzoom画面でご対面‼️たまご堂が参加している子育て支援グループ孤育てリボンの産後ケア講座腰痛編を…
たまご堂のクラブ活動的な活動に東京スキンタッチ会孤育てリボンのグループがあります。小児はりをこよなく愛する鍼灸師のグループで、子育て支援というボランティア活動…
桜満開のこの季節🌸たまご堂杉山は、昼間は施術仕事で毎年、ほとんど見られないのですが、こんな風な夜桜を愛でながら、桜のウキウキをもらいます。ウキウキといえば、…
成田西たまご堂では、月曜日と金曜日と土曜日に専属の保育士が子どもさんと一対一で遊ぶ保育サービスがあります。昨日も久しぶり〜‼️の再会のはずが、もう、たまご堂に…
一昨日は、午前中は吉祥寺会場にて、オンライン・オフライン同時開催の花粉症ケア教室。午後は、善福寺たまご堂にて、妊娠中からおつき合いのあったママのママとパパにお…
昨日の東京は、ちょびっと冷たい雨☔️模様でしたね。午前中は、イシュタヨガインストラクターの萩原ゆきこさんと花粉症をセルフケアする!についてのセミナーを開催しま…
数日前、成田西たまご堂の前で見かけたつ・く・し〜善福寺たまご堂前の花壇では、今年になってから植えた球根が育って白い色のチューリップが咲きました♪たまご堂は、2…
たまご堂に昨日お越しくださった妊婦さん。妊娠中何度もたまご堂にお運び頂き、妊娠中ケアをされてきました。本日、とうとう、お産❣️計画・無痛分娩‼️たまご堂は助産…
昨日の東京・杉並はほんとうに良いお天気でした♪気分のよい日に気分の良くなるお話をさせていただいて、たまご堂杉山は、愉快なひと時を過ごせました。というのも、今年…
先日患者さんとお話していて、男の人でもヘバーデン結節になるんだなぁ〜と伺っていて、思ったんです。偶然、何人も立て続けに。中年以降の女性に多いと言われていますが…
たまご堂は、テルミーのプロ=療術師を養成する教育委託も承っております。昨年来、がんばって学んできたたまご堂3期の2人が、とうとう卒業です。ラスト講義を記念して…
たまご堂の小児はりの道具は、『ベビーてい鍼』といって、一見、つまようじ?に見えるでも、金属性のてい鍼を使っています。このベビーてい鍼を大人にも使っていますが、…
成田西たまご堂のエントランス?は、大家さんが花好きのおかげで、さまざまな植木鉢に季節季節の花盛り。たまご堂杉山も、プチ園芸好きなので、お花を絶やさないように心…
たまご堂お気に入りのグッズの数々をご紹介します❣️成田西たまご堂では、待ち合いのスペースに棚やベンチに展示していますので、お手にとって頂けるようにしています♪…
写真は梅?かもですが、東京杉並では、桜が🌸三分咲き。 みなさん、お花見日和🌸ですね。 花粉症で悩まれている患者さんが、来週の予約を決められるのに、来週の…
たまご堂は、2ヶ所で施術をしております。主に、ファン助産院近くの成田西1丁目で施術してますが、木曜日と日曜日は、善福寺公園すぐの善福寺2丁目にて、施術してます…
久しぶり‼️たまご堂杉山とイシュタヨガの有希子先生とのコラボ講座を企画しました。コロナ禍でずっと静かにしていたコラボ講座が再起動です。植物が芽吹き、いっせいに…
子育てをもっと楽しみたいママたちに❣️腰痛対策の講座をやりますよ〜(^^)お産の時に使った骨盤は、産後直後はグラグラ。1ヶ月もすると、なんとか動けるようになっ…
コロナ禍になって以来キャッシュレス化は加速化してますね。たまご堂杉山は、ひたすら仕事場と自宅の往復で、買い物も食料は東都生協まかせですし、外での買い物もほとん…
たまご堂は、マタニティ鍼灸・マタニティテルミーを使った産前産後のケアや小児はり・小児テルミーを使った小さい人のケアが得意です。2022年4月から保険適応となっ…
できれば、そっとしておいてほしい、というのが不妊治療をしているほとんどの人の気持ち
出産ジャーナリストの河合蘭さんは、お産に関わる写真を数多く撮ってらっしゃって、たまご堂のホームページの写真も河合蘭さんの撮り下ろしです。出産ジャーナリストとい…
今年の花粉の量は、多そうですね。先日、『妊婦時代は楽だったが、今年はひどい!』との訴えで、来室された患者さんがいます。 知人から、たまご堂のケアで花粉症が楽に…
小さい人たちは、お熱を出して、治って…と、病気を乗り越えていく訓練をしながら大きくなっていくんだよって、たまご堂では常日頃、お話しています。できるだけ、その練…
東洋医学に基づいた小児はり❣️日本に古くからある小児はりを現代風にアレンジしたスキンタッチ法をマンツーマンでお教えしました♪スプーン🥄や歯ブラシ🪥、ドライ…
仲間の鍼灸師が、こんな事をつぶやいていたので、思わずほほ笑んじゃいました。ママが追い詰められているときどうしたらいいのかって?それは決まってる!鍼灸院に行けば…
卒園間近の季節ですね。この時期は、なにかと落ち着かない…ですよね。気ぜわしくて、あわただしくて…となると、心身一如というように、 心が疲れると体の弱みにひずみ…
来室された方が、最近、花粉症で…とのこと。ところがよく伺ってみると、先月コロナに罹患して以来、嗅覚症状も出てきていて、セルフケアで80%ほど回復してきているけ…
年末にいただいたバスソルトについて、早くご紹介しなくちゃと思っていながら、なかなかアップできなかったのですが、優れものでした!昨日、嗅覚症状に対するケアの中で…
急に暖かくなってきましたね〜♪気持ちもウキウキ✨陽射しもキラキラ✨ただ、花粉だけは、どうも厄介😮💨この季節特有の症状にたまご堂の花粉症ケアをオススメしま…
善福寺たまご堂の鉢植え水仙たちがそろって開花の時を迎えていたり、陽の光も輝きを増して、春めいてきているというのに、早朝から寒さが身に染みますね。大気からは張り…
たまご堂には、妊娠中から通い始めて産後も続けていらっしゃる方が多いのですが、先日、3人目の赤ちゃんが産まれてその1ヶ月健診で助産院に来たタイミングでご自分のメ…
昨日お知らせした孤育てリボンが子育ての悩みに答えるLINEオープンチャットも好評です。コロナ禍で子育てが孤育てになりやすい今を鍼灸師が安心をお届けしたい❤️と…
アトピーや蕁麻疹、鼻炎…アレルギーっ子のケアに親子スキンタッチ教室
東洋医学のスペシャリスト鍼灸師。その中でも小児はりといって、小さい人たちへのケアが大得意な鍼灸師が全国から212名も集まって、子育ての知恵を提供するのが、孤育…
春のお手当てお茶会が好評で、アーカイブ視聴ができるように追加告知をしております。その中でお話した首の付け根の『大椎』というツボを守るといいですよ〜❣️たまご堂…
たまご堂のお客さま層は、妊婦さんを中心に産後ママとかの育児世代若い世代が多いですけど、最近は、育児がひと段落して更年期に差しかかった世代や私と同年代の世代の方…
コロナ禍で歯🦷をやられた方って、多いのでは?たまご堂・杉山もその1人です。2年越しのパンデミック状況ですよ〜。中小企業に対するコロナ補助金の特別枠なんかもて…
知らず知らずのうちに、気がつかないうちに、実はとっても疲れてた時に出るのが『帯状疱疹』先日、中学生になったお子さんを連れて帯状疱疹のおうちケアについてアドバイ…
お子さんのお困りごとがあったらぜひ‼️小児はりの世界は深くて、広いよ❣️
本日、オンライン講義に参加して、その話の内容にとっても惹きつけられました‼️先生の治療室も垣間見られて、子どもたちの治療空間に思いを馳せ、鍼灸治療の歴史にも遡…
オンライン・産後ケア講座とスキンタッチ教室は、年間通して開催します(^^)
小児はり大好きな鍼灸師が参加するボランティアグループ東京スキンタッチ会・孤育てリボンのメンバーが、産後ケア講座、肩こり編を開催しました。会場は、zoomで21…
春のお手当てお茶会が好評で、これからでも視聴できますよ〜(^^)
ちょっと気が早い桜ですが…前日開催した春のお手当てお茶会が杉山自身も楽しかっただけでなく、企画サイドからも高評価をいただきまして、引き続き、ワンコインでご視聴…
テルミーの香りはリラックスを誘います。でも、香りが衣服に付着するのが困るシチュエーションもありますよね。たとえば、ご家族が嫌がるとか、これからお仕事で打ち合わ…
雪❄️降りましたね。 今回の雪は、水っぽくて、降り積り感は少なかった…。でも、路上では、子どもたちが雪☃️の上で遊ぶ光景を見かけますよね。 しっかりお尻から…
ちょうどお産から1年。『子どもが一歳のお誕生日🎂を迎える頃、体調を大崩しするという声をあちこちで聞きます‼️』と、お越しになった方から伺いました。この方、年…
先日、患者さんから、こんな報告メッセージを頂きました。↓風邪は万病のもとと言いますが、外邪に侵されてひく風邪と、内邪がもとでひく風邪とがあると、東洋医学的には…
立春を迎えた途端、寒気を感じますね。陽の光はキラキラと、新たな季節の訪れを感じさせますが、寒暖は、緩んだかと思ったら、思わせぶりに、逆戻りしたりします。まだま…
産後のママたちへ❣️産後ケア講座やります❣️ご参加くださ〜い
とうとう、産後ケア講座をご案内できます❣️昨年から構想して、じっくり準備をしてきた講座です。東京スキンタッチ会の孤育てリボンのメンバーは、小児はりが大好き💕…
花粉症を発症している方が少しずつ増えてきました。春の風と呼ぶにはまだ身を切る寒さですが、ここのところの強風が、なにがしかの花粉やらなんやらの刺激物を運んできて…
助産院でのお産、3人目❣️とっても幸せ❣️お話を聞いていて、ビンビンに伝わってきます。今回のお産では、2人目の時にたまご堂にも通っていた経験から、バッチリ体ケ…
昨年末から今年初めにかけて、年をまたいで、淡い白緑色の花火のような花房を咲かせているヤツデ。花の後は、緑の実になり、次第に黒くなるそうです。古くから縁起木とし…
妊婦さんがカラダのケアをすると、どんなことにつながると思いますか?
昨日、3人目のお産に向けて、ママ自身のカラダを整え、赤ちゃんのカラダ整えも目的にたまご堂にお越しくださった方と施術をしながらお話していて、『もったいないなぁ』…
一昨日、ご報告をいただいて、ホッとしました。はじめてのお産なので、逆子プレッシャーは大きかったかもしれない…。それよりも何よりも、はじめてのお産を助産院で自然…
「ブログリーダー」を活用して、たまご堂さんをフォローしませんか?
夏休みも後半戦ですね。皆さん、いかがお過ごしですか?さて、たまご堂の所属している子育て支援グループの産後ケア講座の開催をお伝えしますね。はじめてのお産、コロナ…
さて、この花は何でしょう?正面からその相貌を見ると!今年の烏瓜(からすうり)です。Wikipediaによると、カラスウリは、夜間だけ開く花で知られるウリ科の植…
今年もたまご堂もみなさんと一緒にお盆休みを頂戴します。8/13(土)〜8/16(火)の4日間です。コロナの猛威もこのままピークアウトしていくと良いな〜❣️と思…
夏休み期間に突入で、お越しになるお母さんたちは、もうヘロヘロ🥴子どもたちにとっては、楽しい以外にない夏休みでも、お母さんたちにとっては、育児の重圧感?子ども…
ここのところのコロナ感染者急増は目を見張ります。たまご堂も子どもがコロナにかかったので、施術受けに行きたいけど、キャンセルします❗️ついては、お手当ての方法を…
たまご堂の待合室…イメージ…です。先日、たまご堂の施術に丁寧なご感想を頂戴しました❣️↓●子どもさんのケアでお越しになったママからのご感想です。最近は腹部打診…
今年の夏休みは、皆さん、いかがお過ごしですか?たまご堂では、夏休み企画として、親子お灸教室を開催しています。先日開催した親子お灸教室が楽しくて、報告したいと思…
岩波ホールの閉館の報を聞いて昔、そこで見た映画のタイトルをふと思い出した。『だれのものでもないチェレ』調べてみると1976年(昭和51年)製作・公開のハンガリ…
二十四節気の「大暑(たいしょ)」は、暦(こよみ)では真夏のど真ん中という位置付けですけど、それとは裏腹に大暑も過ぎたあたりから、なんとはなしに、涼しげな風を頬…
たまご堂は、自転車で30分程度のエリアでしたら、出張も承っております❣️先日、無事お産して、産後の疲れが溜まってきた〜肩首せなかがバリバリです〜というママから…
再び、暑っ苦しいお天気ですね。たまご堂では、火を使う🔥お仕事ですんで、夏場は、台所で煮炊きするのが嫌になるママたち料理人の心理同様、火付けがなんとかならない…
大阪にある森ノ宮大学と協力して共同研究の課題をコロナ禍前からもらっていて、たまご堂の治療室にずっと掲示してありました。その睡眠に関する研究に急に視線が集まって…
たまご堂がおススメしているのが、サイナスリンスの鼻うがい器。子ども向けタイプがあるんですよ。東京スキンタッチ会指導者講習でも実物をご紹介されて、嬉しくなりまし…
7/23(土)は、二十四節気の「大暑(たいしょ)」という暦上の季節の区切りだったそうです。まさに真夏をあらわして、一年で最も暑い季節となったと暦でも宣言してい…
たまご堂の患者さんには、テルミーの会員さんも多いので、よく、テルミー 持ってて良かった〜と言うのを耳にします👂私もセルフケアで、何度も窮地から抜け出したこと…
先週はまた、雨降りの季節に戻った感がありましたね。東京は、梅雨明け宣言がでたのに、梅雨に逆戻り…な お天気でした。梅雨や季節の変わり目に弱い方や暑さにやられや…
先日お伝えした鍼灸師のためのテルミー教室。3回でワンクールのつもりでいたのですが、参加の皆さんのご要望が途切れることなく…。もう、楽しいのもあって、年末の打ち…
夏バテについてのインスタライブをやったよ〜❣️という報告を忘れてました…‼️まだまだ、というか、これから‼️役に立つ情報をまとめてあります❣️ご覧になってみて…
バラって🌹1年間に何度も咲かせることができるのですね❣️今年は夏が早くやってきましたけど、バラもアジサイも何度か暑さをかいくぐって生き延びてます❣️私たちの…
もう先週のことになるんですね…。ひとつひとつ、記銘していかないと、どんどん、ズンズン、月日が経ってしまいますね。東京スキンタッチ会の指導者講習会は年に一度はあ…
全国的に雨模様なんでしょうか…。お盆の時期に雨降りなのは、そうそう記憶にないのですが、今年は、ほんとに暦と体感の書き換えの年…です。たまご堂の夏休みも本日で終…
今年、はじめての声…。ひぐらしの鳴き声を聞いたのははじめて。お盆休みを頂戴中のたまご堂ですが、妊婦さんのご希望は雨がふろうが、槍がふろうが、お応えするのがたま…
暑い夏🍉いかがお過ごしですか❓昨年に続き今年もステイホームの夏ですね😓お出掛けできなかったり、お祭りや花火大会は中止だったり…。ちょっぴり寂しい夏を過ごし…
本日は、夏空の気分。でも、東京・杉並のお天気は下り気味です。お盆の時期に雨模様なんて、今年は本当にイレギュラーな夏です。さて、テルミーや鍼灸を続けてらっしゃる…
ちょっと気が早いですが、台風🌬がやってきた後、ギラギラ暑い日🥵があったりしますが、立秋を過ぎてから、秋の気配成田西たまご堂の入り口前に四角いマンホール?に…
香害で健康憎悪、化学物質過敏症を発症した人たちのグループ【カナリア・ネットワーク全国】が結成されたそうです。1990年代、シックハウス症候群って言葉を耳にする…
8月のスキンタッチ教室の申し込み受付が始まりました。8月23日10時からzoomで開催します。参加費 1000円です。スキンタッチを覚えてお子さまとのコミュニ…
今年の夏は過ごしやすい‼️を連呼したたまご堂のお茶会☕️参加者のみなさんのご感想はいかがでしたでしょうか?さて、夏バテの本質的な側面には冷えがあるとお話ししま…
ブログ一枚目の写真がひまわり🌻なのが続きます。夏、真っ盛りですね。この夏のど真ん中で、秋を迎える養生とお手当てのお話を明日zoomでやります。『1週間後に立…
たまご堂施術中の保育をご利用の皆さまいつもご利用ありがとうございます 暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか 。さて、この暑さの中、お母様と一緒にたまご…
出勤途中で、あまりに太陽がギラギラでしたので、見上げて、ワンショット。緑も濃い。ギラギラ太陽に誘われて、真夏そのもののひとコマが切りとれました。最近のたまご堂…
盛夏です。夏バテがテーマな毎日、何を食べたくなるかというと、もずくと大葉!ググってみると、もずくにはもずくに含まれる食物繊維が善玉菌の栄養源になり、腸の活動を…
今年の東京は、暑さもそこそこなら、なにより、湿度が少なくて、過ごしやすい夏なので、たまご堂界隈では夏バテでバテバテの方が少ないのが印象的です。それでも、夏バテ…
感染症が気になる季節の曲がり角です。親と子を守る、季節の手当て。0歳から12歳のお子さんのいる方に、とくにおすすめです。立春、立夏と好評だったお手当てお茶会を…
2021たまご堂の夏休みは8/13(金)〜8/18(水)です❣️よろしくお願いいたします。うかうかしていたら、なんともう来週はお盆休みです。そして、暦でいうと…
たまご堂の会員さんがこんな風にアトピーの息子さんのケアの日々を振り返った文章を書いてくださったので、こちらでもシェアいたします。 ↓Facebookにログイン…
夏真っ盛りですね。善福寺たまご堂の前庭で、蝉の抜け殻が植木鉢🪴の葉っぱにしがみついたまま残っていました。東京は、ミンミンゼミたちが夏の気分を盛り立ててくれて…
お越しいただいた患者さんとお話していて、ふと、思ったんですが、急に、痩せた場合、皮膚が余るってことありますよね。妊婦さんの場合、だんだんお腹がせり出してくるに…
妊娠初期からずーっと体つくりのお手伝いをしてきた妊婦さん、今日でひとまずラスト。明日、帝王切開で待望の赤ちゃんと対面です。しみじみします。こんなメールもいただ…
先日、施術させていただいた患者さんからご感想をいただきました。暑いと、ほんと、食欲も落ちますよね。食べられるようになってきて、よかった〜👍この方のご質問にお…