chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドラム日和 https://dagaku-drum.muragon.com/

ドラム・バンド・音楽・機材その他色々書いています。 たま~にドラムに無関係な記事もありますが、基本はドラムの記事です。

打楽
フォロー
住所
神奈川県
出身
中央区
ブログ村参加

2017/09/03

arrow_drop_down
  • フォームの修正

    薄っすらと気になっていた事の一つにスティックの速い移動が苦手になったなぁ・・・ってのがあります。 クラッシュシンバルとスネアとか、ドラムセット全体を使うドラミングとか。 ドラムの再開後の最初にぶつかった壁もコレ。 対処療法的なやり方ですが、繰り返して慣れる方法で...

  • ドラム仲間

    僕にはドラム仲間って必要だったりします。 バンド仲間でも音楽仲間でも無く「ドラム仲間」です。 男性とか女性とか年齢ってのはあんま関係なくて、互いがとにかくドラムが好きでドラマーも好きって感じの人です。 20代の頃とても良いドラム仲間がいました。 同じ年齢。 割と...

  • 週末なので動画でも・・・

    今週もやっと終わった(>_<) 最近疲れ気味です。 今日たまたまお勧めに上がって来ていたドラム女子が凄かった(^^) タイの女性ドラマー Tarn Softwhip さんです。 1996年生まれ 音大の芸術学士 音楽スクールのオーナー プロドラマー(YAM...

  • プチ練習:リバウンド

    自宅で何かをしながらスティックコントロールの練習をしています。 ながら・・・なので本格的なパラディドルやフラムの練習ではありません。 スティックの動きをコントロールしたり、反応を感じる為の練習です。 ん?練習って程のことじゃないかも・・・サッカー小僧が歩きながらネッ...

  • 2021春、さまざま

    昨日まで暖かかったですが、今日は少し寒い一日でした。 今週は週末まで寒さが戻って来そうです。 来週は3月になります・・・新年からもう3か月になるんですね・・・速いッス(^-^; 今年は春を期にスティックを変えようと思案中です。 年齢や体調・体力を鑑みて決めました。...

  • 音にキレを出す

    基礎打ちでもセットドラミングでも音にキレが有った方が聴きやすいしノリやすい、合わせやすいのは間違いありません。 以下、オープンストロークを基準に書きますのでプレスショットには合致しません。 同じスネアを叩いた時に「ダ」と言う鳴りと「ダッ」って鳴りでは聴いた印象が変...

  • 良い先生

    ドラムを覚える際に感じた事とか何とか。 僕がドラムを覚えた当時、地元にはドラム教室なんてのは存在しませんでした。 ドラムを覚える教材はレコードを聴いたり先輩や大人ドラマー、テレビで深夜にやっていた音楽番組のプロモーションやライブビデオのプロドラマーを見たりバンド系...

  • 楽器・・・どうせやるなら

    ドラムを叩く、演奏するのが趣味とライフワーク。 何故なんだろう?と考える事がある。 練習場所は限られるし、スタジオまで機材を運ぶのも音楽形態によっては重かったり大きかったり・・・電車で運ぶのは大変。 お金もかかるし、手入れも必要。 そして続けていると時代と共に音楽...

  • 海外の友人 ~色んな思い~

    今日はスタジオでオンラインセッションしてきました。 もう音楽環境は「近代!」。 個人練習の予約で使えて距離はほぼ関係なしで色んな人と音合わせが出来る環境があります。 スタジオNoah はテンポに依っては大型モニターがスタジオ内に設置されている部屋もあるのでパソコンか...

  • 星屑のような・・・

    神奈川は寒暖の差こそあれど、春が近づいているようで海老名駅前の梅が咲いています。 ・・・と思えば、今日の帰宅時は小雪のような霙のような冷たい粒が降っていたり。 澄み切った空気の冬は見通しが良く、場所によっては富士山がクッキリと見えたり夜空も星がキレイに見えましたが少し...

  • Simon Phillips と天才少年

    今日は動画。 ひとつめは Simon Phillips の味変ドラム動画。 TAMA の STAR Maple のデモ動画のようです。 ドラムの音だけの動画です。 一見すると自由気ままに叩いているように見えますが、Simon 自身のバンド Protocol の古い...

  • 法外か否か・・・

    何気なく新製品や珍品の情報を漁って通販サイトやオクを見ていて「!?」ってなる価格で販売されている商品を見かけます。 具体的な商品や販社は伏せますが海外で販売されているグッズやツール・機材などが向こうの市販価格の5~10倍で売られています。 海外製品(日本国内の流通...

  • 攻めるドラム

    最近の練習動画を見て感じるのが「攻めてない・・」です。 変な安定を狙ってしまっていて遊びと言うか攻めが出来ない。 リズムの中で細かなゴーストを入れたりする小癪な遊びはしていますが、ハッキリとしたフィルインは遊べていません。 ドラムを叩く中でリズムの部分は大き...

  • 昨夜の地震

    昨夜の23時13分また大きな地震が発生しました。 震源は福島沖で福島県と宮城県で大きな揺れが発生したようです。 何だろ・・・九州とか福島県とか大きな地震て偏っている気がしますね。 東南海とか南海トラフとか言い続けていますが、その間にも大きな地震が起こっています。...

  • ドラムシューズの話 ~2021Feb版~

    今日は Chick Korea 氏フリークの人から声掛けをいただいて「偲ぶ会」に混ぜてもらいました。 もちろん感染予防はシッカリと・・・ 消毒・手洗い・話す時はマスク着用・距離を保つ・・・厳守です。 知らない人との出会いがありました。 亡き人の思い出は良い話が多い...

  • Chick Corea 氏 ご逝去

  • お手本動画:Gadd 先生

    Steve Gadd 氏・・・。 知る人ぞ知る・・・と言うか、ドラマーなら名前くらいは皆聞いた事があるでしょう。 長年トップドラマーの一人として世界中で演奏し続けている名手です。 ここのブログにはあまり登場しませんが、今回はとても良さげな動画をみつけたので貼ってみま...

  • ハマりの不思議

    今でも忘れられない「ハマり」が一つあります。 昔の録音での事でしたが、バスドラムの一発が決まらない。 何度やっても決まらない。 遅れる・・・タメとか後ノリってレベルじゃなく「遅い」 何度も繰り返すけど一向に良くならないどころか、入らない事まである(-_-;) そ...

  • アメリカのドラム通販

    あまり触れる機会が無い人も多いと思うので書いてみます。 ドラムに関してアメリカあまぞんは日本のアマゾンと大きく違わない感じなので今回は省きます。 今日はメール会員になっている Musicians Friend についてです。 https://www.musicians...

  • リラックスを覚える

    昨日のブログの続編的な内容です。 リラックスって至る所で言われていて「分かってるよ!(怒)」ってなる人もいるでしょう。 では、何が分かっているのか?を考えてみましょう。 何が浮かぶでしょう? まずはスティックコントロールの基本的な考え方として手をしならせてムチのよ...

  • バスドラダブルの解説動画を見て

    初心者さんがドラムを始めて最初の難関は多分手足のコンビネーション。 右手で8個叩いて3つ目と7つ目にスネアを入れてバスドラムは1つ目と5つ目。 そして次にバスドラムの入り方が変わって混乱・・・のケースが多いと思います。 右手で8つ叩いて左手を裏に入れて(オルタネイト...

  • 歳を感じた動画

    最近はテレビ並みに動画サイトを見ている。 テレビは見ているというより流しっぱなしで気になるワードが出て来たら注視する感じです。 動画は目的があったりお勧めに上がってきた中から気になる物をランダム再生。 お勧め動画に上がってくるのは過去の視聴傾向から同じ動画を見た人が...

  • 逆アクセント練習

    表題の言葉が正しいか?は不明ですが、基礎トレーニングで4分・8分・16分打ちの中にアクセントを1箇所ないし2箇所入れる物がありますが、それの逆パターンで本来ならアクセントが入る場所をp(ピアノ@弱く)またはpp(スゲー弱く)叩くトレーニングが効果的でおすすめです。 譜例...

  • ペダルとスティック選びは頑固が吉

    機材選びは慎重に・・・って事です。 楽器はハイエンド=自分の最良ではないです。 販売価格やグレード設定がどうであろうと自分に最適な物がベストです。 殆どの場合、価格が高ければ調整機能が豊富だったり使われている部品の性能が高い事が多いです。 そりゃそうです・・・そう...

  • ドラム教則動画を見ていて・・・

    良い勉強になります(^^) 知らない事がとても多くてね。 世界のビッグネームだけじゃなく、見た事も聴いたことも無いドラマーさん(講師さん含)が紹介して実際に演奏している動画を見てウズウズしています(^^) 名も知らずに曲中に(コピー曲で)叩いていたフレーズや奏法...

  • 講師やスクールの選び方

    表題通り。 マジのド素人さんの場合は生徒さんの多い、口コミ(評判)の良い講師さんやスクールを選ぶのがベターです。 基礎の基礎、基本の基本はほぼ変わらないです。 基礎の基礎、基本の基本はジャンルが変わっても通用する場合が多いです。 自分が目指すスタイルや求め...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、打楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
打楽さん
ブログタイトル
ドラム日和
フォロー
ドラム日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用