ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日の夕食 餃子 9/27
今日は、久しぶりに餃子を作った。二人で40個ぐらい。ご飯はなしで。他にはきゅうりとミョウガの酢の物ひじき煮冷奴 九条ねぎをたくさんのせてイワシのごままぶしワカ…
2023/09/27 20:08
今日の朝食 9/26
久しぶりに今日の朝食。千葉産の豚肉のボンレスハムスクランブルエッグサニーレタストマトトースト紅茶ホームベーカリー新しいもの届いたので、明日からは自家製パン。
2023/09/26 07:44
道端の花 秋 9/25
涼しくなって久しぶりに歩いて買い物に。彼岸場が咲いていた。この花は、花が終わってから葉がでるという珍しいもの。紫式部。白いのはシロシキブという。
2023/09/25 10:37
旧岩崎久彌末廣農場別邸公園 9/24
富里市七栄地区に岩崎彌之助が末廣農場を作って100年余り。うまく行かなくなったあと、久彌が引き継いで運営した。末廣別邸は、農場運営のために滞在するときの宿泊施…
2023/09/24 17:58
スイカのポスト 富里市 9/24
富里市の七栄地区の郵便ポスト富里市は、スイカの産地。ポストもスイカ。もうスイカの時期終わっていて食べられなくて残念。
2023/09/24 12:25
スタバで朝食 9/24
今日は、富里市の末広別邸公園へ。こちらは、岩崎久彌さんが作った農場。建物は、関東大震災直後なので、とても堅牢にできているらしい。夫は行ったことあるそうだが、も…
2023/09/24 08:17
十二月大歌舞伎の演目
12月の歌舞伎座の演目が出た。また三部制になった。第三部天守物語注目はやはり玉三郎の久々の出演。富姫は長らく玉三郎の持ち役だったが、姫路城公演に続き今回も七之…
2023/09/24 01:37
第70回日本伝統工芸展 三越本店 9/22
第70回伝統工芸展へ。今年は粒ぞろいの作品。染織では大村幸太郎さんが、文部科学大臣賞波に魚お父様の大村禎一さんの作品が好きで何点か持っているが、幸太郎さんは、…
2023/09/22 19:21
南座 吉例顔見世興行の演目
南座の顔見世興行夜の部では仁左衛門丈の七段目と團十郎白猿丈の助六が同時にみられる。行きたいなあ。助六は、意休が男女蔵揚巻と白玉が壱太郎、児太郎の日替わり。若く…
2023/09/18 22:03
今日の夕食 9/17
今日も娘がいてヒラメの昆布じめ 昆布そえ鯵の酢じめメカジキの煮付け雲白肉 豚の冷しゃぶ きゅうり トマト花ニラ、厚揚げ、椎茸の炒めなす、甘長唐辛子の揚げ…
2023/09/17 19:54
今日の夕食 千葉の味 9/16
早起きして銚子に買出しに。ウオッセで銚子であがったヒラメ同じく鯵メカジキ旭の道の駅でいつもお取り寄せする焼豚トマト、茄子、オクラ、ピーマン銚子電鉄のぬれせんべ…
2023/09/16 22:52
秀山祭九月大歌舞伎 昼 9/12
吉右衛門三回忌追善縁の演目を新しい配役で。金閣寺大膳 歌六雪姫 児太郎東吉 勘九郎狩野之介 菊之助慶寿院 福助児太郎の雪姫みるのは2回目。前回よ…
2023/09/16 14:15
市川猿翁さんの思い出
二代目市川猿翁丈がなくなった。83歳の生涯。はじめてみたのは伊達の十役その後スーパーカブキの数々。拝見できなかった最後の舞台は、2003年10月の国立劇場、競…
2023/09/16 09:07
流白浪燦星 新橋演舞場 12月
これはルパン三世と読むらしい。演舞場の新作歌舞伎。ルパン三世 愛之助石川五ェ門 松也次元大介 笑三郎峰不二子 笑也銭形警部 中車速報ということ…
2023/09/16 06:51
妹背山婦女庭訓 第一部 9/7
国立劇場さよなら公演妹背山婦女庭訓山の段は大好きな演目大判事 松緑久我之助 萬太郎定高 時蔵雛鳥 梅枝山の段のまえに小松原と花渡しがつくから…
2023/09/10 22:05
船弁慶 国立能楽堂 9/9
開場40周年記念公演。宝生和英さんの船弁慶。前シテの静が、とても美しい。びっくりするほど。体型も含めて、難がない。静の見せ場である中ノ舞に見とれてしまった。舞…
2023/09/09 22:00
国立能楽堂 9/9
国立能楽堂40周年記念公演へ。この中庭の風情が好き。萩の花はまだこれから。
2023/09/09 19:48
今日の着物 9/7
実は昨日の着物。国立劇場さよなら公演へ。芝居のことは、項をあらためて。着物 館山唐桟 木綿の単帯 半幅 桂川美帆少し暑さも収まったので着物をきた。…
2023/09/08 19:12
スーパー歌舞伎ヤマトタケル 2024.2.3月
上演中止になった鬼滅の刃のかわりにスーパー歌舞伎ヤマトタケルが上演されることになった。團子と隼人が交互にヤマトタケルをつとめる。ヤマトタケルでないときはタケヒ…
2023/09/08 19:03
吉例顔見世大歌舞伎の演目
顔見世大歌舞伎の演目がでた。昼はマハーバーラタ戦記の再演。初演ではキラキラのインド風が、歌舞伎でも違和感なく馴染んでいた。今回も、初見の人は楽しめるだろう。夜…
2023/09/05 20:52
曲がり角の伝統芸能研修 日経 8/31 9/1
文楽の研修生の応募がゼロだったことはずいぶん話題になったが、文楽だけでなく、歌舞伎、竹本、鳴物の人手不足は深刻なようである。歌舞伎俳優の約三割が研修生出身。歌…
2023/09/02 09:44
9月の舞台 9/1
三宅坂の国立劇場もこの秋をもって建替えのために閉場。国立能楽堂は、開場40周年。結婚して40年。結婚前に夫と能楽堂の開場公演にいった。今だったら、絶対に来ない…
2023/09/01 08:33
久しぶりにSTARBUCKS 9/1
久しぶりにSTARBUCKSサイズアップで、トールをグランデに。あまり牛乳入らなかったので、別のコップに入れてくれた。こういう心遣いが好き。シュガードーナツは…
2023/09/01 08:14
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?