ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
よもぎのおはぎ 4/30
都電庚申塚駅に隣接の甘味処でよもぎのおはぎ季節もの。セット。塩昆布もおいしい。店内には都電の写真外観はこんなかんじ
2023/04/30 15:03
川村記念美術館の植物 4/29
クルメツツジは終っていたがお花がたくさん咲いていた。カルミアエニシダうつぎ睡蓮 羊草かもコウホネシランしゃくやく白い山吹薔薇おわりかけの藤何より青葉が美しかっ…
2023/04/29 22:00
川村記念美術館のランチ 4/29
DIC研究所のツツジの遊歩道の公開だったはずと思い立って川村記念美術館へ。残念ながらクルメツツジはさかりを過ぎていて公開は中止。レストランベルヴェデーレで食事…
2023/04/29 21:49
響の森コンサートのチケットを買う 4/29
夫が急に、このコンサートに行きたいと言い出した。都響の会員だから都響チケットで買うと割引があるが、webでは販売終了。当日バタバタも嫌というので一般料金で買っ…
2023/04/29 10:37
今日の着物 国立能楽堂へ 4/27
今日は、久しぶりに国立能楽堂へ。暑かったので思い切って単衣。着物 八ツ橋模様型染め 玉藍染 松原福与帯 桝屋高尾 しじら織 名古…
2023/04/29 08:19
七月大歌舞伎の演目
2023/04/20 19:12
劇評をどう読むか? 4/19 日経夕刊
上村以和於氏による。明治座百五十周年記念公演。私が気になったのは、初世左團次に当てて黙阿弥が書いたという大杯觴酒戦強者「芝翫が骨太のタッチで豪放な快男児のす型…
2023/04/20 13:08
滝沢歌舞伎 ZERO の心意気 4/19
オープニングに〜ヨイヤサー ときこえた。都をどりだ。滝沢歌舞伎は、都をどりを目指しているのだろう。今回ファイナルということで、幕が引かれる訳だが、(伝統を)ス…
2023/04/19 21:35
お庭がみえるカフェテリア 4/19
主人に頼まれて大学に証明書取りに来た。用事はすぐ終わったので久しぶりにお庭を散歩。夏の日差しなんじゃもんじゃの木があった。庭園を見下ろすカフェテリアで軽い食事…
2023/04/19 11:46
清泉寮へ 4/15
半年ぶりの清泉寮。これは、食堂の天井木組みが美しい。今回は新館のツイン。セミスイート感覚のへや。こちらも木組みがきれい。本館スイートが大好きな夫もこの部屋けっ…
2023/04/15 22:40
今日の着物 歌舞伎座へ 4/11
今日は歌舞伎座の昼の部へ。気温が25度ということなのでもちろん単。着物 縞お召 矢代仁帯 塩瀬 染帯 麦の穂帯揚げ 加藤萬帯締 道明麦の穂の帯とても好…
2023/04/11 18:03
今日の夕食 4/7
今日はたけのこご飯鰯の梅煮蕗と油揚の煮物かぼちゃの煮物ローストビーフ トマト棚田という長野の地酒たけのこご飯は今季3回目小さめのたけのこなので柔らかく美味しい…
2023/04/07 19:21
甦った書
40年ぐらい前母は、歌人の塚本邦雄さんの弟子だった。添削していただき、塚本氏主宰の会に入っていた。私も愛読者だった関係で書の展覧会に母とでかけて塚本さんに選ん…
2023/04/07 07:55
六月大歌舞伎の演目
六月大歌舞伎の演目がでた。うーん。昼の部傾城反魂香又平 中車おとく 猿之助中車久しぶり。猿之助のおとくは、白鸚の又平のとき感動した。児雷也芝翫、松緑、孝太郎…
2023/04/04 22:26
連獅子 歌舞伎座 4/4
久しぶりに感動。場内も熱狂。みんな左近の子獅子に圧倒されたんだと思う。松緑の親獅子。左近の子獅子。私は、踊りは素人で細かいところはわからないけれど、観客を感動…
2023/04/04 20:04
今日の着物 歌舞伎座へ 4/4
今日は、歌舞伎座夜の部へ。仁左衛門一世一代の与三郎。どうしようかと思ったが、やっぱりみておくことに。着物 結城の単 シャリ感あり。帯 紬の染帯 …
2023/04/04 13:27
Musee Restaurant ZEN 長野県立美術館 3/27
長野県立美術館のミュゼレストラン善がお気に入り。昼食としては少し高めだが、うなぎと同じぐらいでフルコース。ガラス窓の向こうには善光寺の本堂が広がり、早咲きのし…
2023/04/02 08:23
今日の昼食 3/30
少し前の昼食。今日は、豆腐サラダ。地元の豆腐屋さんで絹ごしを木綿のように固めたというものを買った。名前忘れてしまった。サラダに良いと教えてもらったのでさっそく…
2023/04/02 08:00
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?