ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
こぎん刺し作品納品
津軽工房社さまへ納品です。 今回実際に納品したものは色柄違うものかもしれませんが、このように色柄バラバラ。 最初にこのタイプのこぎん配置でコースターを刺し始め…
2024/11/27 16:08
西北教室
西北教室も巳年図案が大人気。 完成させてきてくださった方も。こちらはつきやさんのミニコングレスに刺したものだそうです!ペリープルよりさらに少し細長かったかな?…
2024/11/25 15:25
3枚のこぎんを使って
先日ご紹介したこぎん3枚 これらを使って、コロンとした巾着に。 一つ作ってみたらほかにも思いつく形がでてきたので、またそのうちに試してみたいと思います! …
2024/11/23 22:47
21日鳴尾浜教室募集
21日木曜日、10時~12時鳴尾浜教室の予定です。 兵庫県立総合体育館で行っている鳴尾浜教室は、毎回予約制の教室です。が故に、参加人数に都度ばらつきがあり、明…
2024/11/19 21:42
同じ構成を使って
裏模様の枠の図案で3種類刺そうと思ったけれど、それほど広くない面積にもう一つ全く違う雰囲気で何かというのにはいい模様が思いつかず。 そこで、全く違うものを刺し…
2024/11/19 09:44
裏模様の枠
この二枚。共通点は、枠の模様に裏模様をつかっていること。 こぎん刺しは糸目のある方で菱形を描くのが原則的もどこです。でも裏側には表とネガポジ逆の模様が出るわ…
2024/11/17 22:55
まん丸こぎんで
丸いこぎんを刺しました!kogin.net 山端さんの古作こぎん写真集「コギン〈1〉」から。34ページの模様、中心が、このこぎんの中心の物を四つ組み合わせた物…
2024/11/16 08:10
なんば教室
火曜日はなんば教室 先月の教室で、図案が手元になく、見て記憶して、少し描いて、図案無しで刺してこられた生徒さん。ちゃんとできましたね、素晴らしい! 仕立てでく…
2024/11/14 19:43
教会の図案も発売しました!
先日発売スタートしたこちらも好評発売中です!巳年こぎん刺し図案 koginning cerisier powered by BASEcerisier.h…
2024/11/13 18:38
色の錯覚
こぎん刺しをしていると色を認識するって難しいというのをよく感じます。 生地と糸をそれぞれ重ねてこれが合うだろうと選んでみても実際に刺してみると変わることも多々…
2024/11/11 15:44
手製の利休バッグ
先日、こちらのワークショップに参加してきました! 11/7(木)→11/8【大阪】職業用ミシンで作れる『かんたん利休バッグ』workshop サンプル師が…
2024/11/10 20:53
鳴尾浜教室
11月1回目の鳴尾浜教室はとても久しぶりの生徒さんが来てくださいました! お忙しくされていてなかなかご参加できなかったそうですが、少し時間ができたということで…
2024/11/09 11:03
図案「マス塗りつぶし式」と「罫線またぎ式」
こぎん刺しの図案は方眼状のものを使って描かれます。大まかに2種類の表現方法があって、私は、だいたい「マス塗りつぶし式」と「罫線またぎ式」のように呼び分けていま…
2024/11/08 14:02
来年の干支「巳」図案 発売しました!
来年の干支へびの図案をオンラインショップで販売スタートしております! 巳年こぎん刺し図案 koginning cerisier powered by B…
2024/11/06 16:26
囲み模様の計算 鳴尾浜教室
図案の組み立て方のお勉強を進めている生徒さん。 もどこを結んで作る囲みや、筋上げ幅の変更、重なる段の異なるもどこの結びの囲みなどいろいろ刺してもってきてくれま…
2024/11/05 13:24
こぎん刺しの極意「刺し当たりばったり」
先日の池田教室。 こぎんツリーの配色を考えている生徒さん。 クリスマスだけじゃなくて、春夏秋冬盛り込もうと考えていらっしゃる。多色使いは、事前に完璧に計画する…
2024/11/01 16:45
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、cerisierさんをフォローしませんか?