ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
映画『侍タイムスリッパー』鑑賞
映画『侍タイムスリッパー』幕末の侍が時代劇の撮影所にタイムスリップするという内容で、なかなか評判がいいようなんで観てみた。主演級の俳優さんは1人も出ていない。…
2024/11/27 17:05
クロスカブで柏崎
午前9時半前、クロスカブで自宅を出発〜目的地は柏崎の「阿部酒造」R116で行き、西山からは「鯨波宮川線」に入って、1時間10分ちょっとで阿部酒造に到着。↓写真…
2024/11/26 16:13
イヌブナご案内 & プチ散策
猿ヶ馬場に9時集合で、A部さんを「イヌブナ」にご案内。イヌブナも綺麗に紅葉だ🍁🍁せっかく弥彦山に来たので、その後1人でプチ散策。マユミの実キカラスウリの実ヤブ…
2024/11/25 17:48
夢の森公園へ
9時、酒吞童子神社前の駐車場に集合。私運転のシエンタに、里花会員のK間さんS藤さん、ecoトレ常連のA部さんの計4名で出発〜1時間5分程で到着。残念ながら小雨…
2024/11/24 21:45
ママチャリ登山 弥彦直登コース↗↘妻戸尾根
ちょっと寒いがママチャリでGO❗直登コースで山頂。スライドは当然無し〜下りは妻戸尾根で。スライドは3組ほど〜↓なんとユキグニミツバツツジ↓ホツツジ 真っ赤かツ…
2024/11/20 18:34
紅葉の粟ヶ岳県民休養地
午前中、寝室の障子紙の貼り替え作業。早目の昼食の後、紅葉を愛でに「粟ヶ岳県民休養地」へ。11月も半ば過ぎなのに「トキワハゼ」が
2024/11/17 16:10
紅葉の里山散策 間瀬ゲート⇆多宝山
間瀬ゲートからスカイラインで上る。だいろからは間瀬ルート登山道に入り、佐渡見台からの直登ルートで多宝山山頂に。 下りは登山道〜スカイラインで間瀬ゲートに戻る。…
2024/11/16 15:58
里山散策 佐渡見尾根↗↘田ノ浦
田ノ浦の駐車場にNバンを停めスタート。登りは佐渡見尾根。スライドはゼロ。下りは田ノ浦コース。スライドは1人のみ。右足の子指の豆擦れも大分良くなってきた。
2024/11/14 18:11
ママチャリ登山 国上山
右足の子指が擦れたようで、歩くと痛みがある。そんなことでママチャリ登山に。ママチャリ漕ぐのには影響は無いが、歩きはそろりそろりと行く。初見のムカゴイラクサ一見…
2024/11/12 16:40
Nウォーク当日
雨の心配の無い晴れ予報はありがたいが、肝心の紅葉は残念な状態(^_^;)今回も自分はガイド。サブはS藤さん。今回は参加者を4グループに分け、自分がガイドするグ…
2024/11/10 19:13
電鉄跡遊歩道でウォーキング
朝食後、ママチャリで旧新飯田駅の公園へ。そこから旧月潟駅までウォーキングで往復する。まずまずの晴れ〜気持ちいい。今年の紅葉は遅い&あまり綺麗に紅くならない何だ…
2024/11/10 06:16
Nウォークの再度の下見
午前中、Nウォークの再下見に国上山へ。エゾユズリハの葉痕紅葉したコハウチワカエデ昨年のecoトレの際のメモ(シナリオ)も出てきたので、これを参考にすればOKだ…
2024/11/08 18:55
Nウォークの下見
雨が降りそうな天気で傘を持って回る。コマユミカノツメソウエノキグサキッコウハグマオウレンの袋果全く紅葉が進んでいない(^_^;)結局、傘はささずに終了〜(^^)
2024/11/05 18:13
里山散策 雨乞尾根↗↘スカイライン
猿ヶ馬場にNバンを停めて雨乞尾根に。山頂からの下りはスカイラインをランで。今日は振替休日。「弥彦菊祭り」とも相まってスカイラインの車も多い。下りのランではとて…
2024/11/04 19:00
文化祭見学 & ウォーキング
午前遅く、西◯公民館の文化祭の見学に。↓小生の作品(写真)「写真講座の受講生」のコーナーに展示されているが、正真正銘の受講生の作品は小生の物のみだ。願ってもな…
2024/11/03 17:06
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カブ親父さんをフォローしませんか?