ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
運気は健康から。「病気せーへんのが、一番の節約や!」
奥さんは風邪をひかない。少なくともここ10年は見たことない。ひいても1日で完治する軽い風邪。健康管理と食生活は…
2017/11/30 00:00
買いたいものを我慢する。これも断捨離。
二台あるカメラの内、一台を買い替えるかどうか迷っていた。仕事でも使うので道具と言えば道具。しかし、奥さん的には…
2017/11/29 00:00
施工前の小さな迷い。遊び心は危険かも。
杭打ち作業が終わり、次の基礎工事まで約3週間も間が開いた。当然の如く、じれったい。「この時期、工事が混み合いま…
2017/11/28 00:00
家が『ホーム』になるまで。
友人の結婚式で、スピーチをするとこになった。友人といっても一回り以上歳が離れた38歳。やや遅い結婚だが、最近で…
2017/11/27 00:00
近くて暗いスーパー。遠くて明るいスーパー。
ここに家を建てると決める前に、住環境を約3カ月かけて調査した。今は、実際に住んでいると想定して、色々試している…
2017/11/26 00:00
年に一度は献血。血の気を減らしてリセットする。
献血に行くようになって今年で25年目。献血アニバーサーリーだ。今日は、大阪と京都に仕事の打合せ。ついでに行ける…
2017/11/25 00:00
なったら、なったでええやん。不安と悲しみは、ダークサイドに。
お隣さんとの柵については、境界線中心に安価な柵を作る。この点は意見が一致している。問題は雛壇の処理。 お隣さん…
2017/11/24 00:00
瓦礫と水仙。カリスマ美容師の取り越し苦労。
今日は、昨日予告した水仙の植え替えと、カボスの剪定をする。足場を組む時に、痛めてしまう恐れがあるからだ。すでに…
2017/11/23 00:00
警備員さんも家作りの一員。
杭打ち作業が終わってしばらくたった。次の基礎工事、躯体工事が始まるまでに、水仙を植え替える必要がある。(これに…
2017/11/22 00:00
親孝行も、心を込めて節約を。布団は毎年新調する。
運気を上げるために、布団と枕を毎年買い替える。と、何かの本で読んだことがあった。布団や枕に邪気が溜まると言うの…
2017/11/21 00:00
山の中から木を選ぶ。シンボルツリーは何がいい?
シンボルツリーは、実際に見て決める。ヘーベルハウスの外構デザイン担当(ガーデンK)とは、年が明けてから見に行く…
2017/11/20 00:00
ヘーベルハウスの床下収納。ここでいいの?
ヘーベルハウスの床下収納は、賛否がある。私が気になり出したのは、つい最近。間もなく地縄張り、という施工直前。図…
2017/11/19 00:00
止水栓は横向きに。ガスメーターは “さりげなく”
地縄張りが済んだあとの確認事項。図面上でイメージしにくいことは、現場で確認するようになっていた。 止水栓は縦?…
2017/11/18 00:00
大きな課題。お隣さんとの柵はどうなる?その2。
お隣さんとの柵は、まだ決定していない。それが、進展した。私達の希望は、境界線中心に出来るだけ安価な柵を折半して…
2017/11/17 00:00
ガーデニング魂。ノコギリとスコップ(ショベル)を買いに行く。
地縄張りを確認していたときのこと。工事責任者の方から、残してあるカボスの木のことについて、話しがあった。「建物…
2017/11/16 00:00
差し入れは、心を込めて節約を。
奥さんは、新築したばかりの友達に、職人さん達の差し入れについて質問した。「小さめのペットボトルのお茶やコーヒー…
2017/11/15 00:00
作業現場を見学。手ぶらは、あかんやろ?
作業3日目の今日は、実際に杭を打つ。先日は、基礎杭より更に深く杭を打つ為の前作業だった(そういえば、杭がどこに…
2017/11/14 00:00
大きな課題。お隣さんとの柵はどうなる?
施工が始まり、一安心と言いたいところだが、大きな課題が残っている。それは、お隣さんとの境界についてだ。元々のお…
2017/11/13 00:00
地盤が弱いところに深く杭を打つ。
マンションを建てるのか?と、お思えるほど巨大な重機が、敷地内にそびえ立つ。4日間の杭打ち作業は今日で2日目。温…
2017/11/12 00:00
地縄張り、そして施行。「いるよな、トイレ」
地縄張り(地縄式)という言葉から、勝手に地面に縄が張られていると思っていた。「実際にお建てする家の大きさを示し…
2017/11/11 00:00
工事期間中の水道代、誰が払うん?
突然、水道栓があらわれた。砂漠のオアシスのように、その水道栓はたたずんでいる。「昨日、作ったんかな?」明日から…
2017/11/10 00:00
机の引き出しの中は男のロマン。でも、ゴミはゴミ。
運気を上げるには掃除が一番。身の周りを綺麗に掃除することが大事。奥さんは徹底して掃除をこなしている。最近は、特…
2017/11/09 00:00
器具ごと交換LEDのダウンライト。寿命は15年?
LED電球の寿命が約15年というのは、ヘーベルハウスのインテリアを決めるとき初めて知った。「キッチンの上はダウ…
2017/11/08 00:00
去年の今日は土地探し。まもなく着工。
「去年の今日、何してたか覚えてる?」奥さんは毎朝、10年日記を付けている。「木津まで、土地を見に行ってた日やで…
2017/11/07 00:00
家の入り口ができた。「あんた、良かったな」
3日間で、雛壇の一部を削り取る作業が完了した。石積みを取り除いた直後は、爆撃にあったような感じがしたが、今朝は…
2017/11/06 00:00
人生初の芝刈りは、プランター芝生。
芝刈りは、人生で一度も経験がない。実際に作業しているところも見たことがない。写真や映像で見たことはあっても、自…
2017/11/05 00:02
あったものを壊して家が建つ。雛壇の石積みはどうなった?
ヘーベルハウス(ヘーベルT)から電話が入った。「昨日、今日で雛壇の石積み撤去作業が、概ね完了しました。明日は仮…
2017/11/04 00:00
暖房器具は使わない。我が家はモンベルの寝袋。
木枯らし一番が吹いたと、気象庁から発表された。「そろそろ、寝袋出す?」我が家は暖房器具をほとんど使わない。冬は…
2017/11/03 00:00
いよいよ始まる。まずは外構の一部から。記録写真を撮ります。
明日から、いよいよ始まる。まずは外構の一部を解体する作業から。しかし、残念ながら仕事があるので、立ち会えない。…
2017/11/02 00:00
終の棲家と新築ブルー。
終の棲家。まだ施工も始まっていないのに、そんなことを言われてもピンとこない。「終の棲家って感じ?やっぱり。マン…
2017/11/01 00:00
2017年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ななつさんをフォローしませんか?