ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
戸建て住宅の外装工事で気を付けるポイントは?
今回は、戸建て住宅の経年劣化による外装工事についてご案内します。いずれの場合も、ポイント…施工後、何年住み続けるかです。標準的な環境においてのメンテナンスサイ…
2019/01/13 08:53
リフォーム:お支払いのタイミング
当社における平均的なリフォーム工事竣工までの流れは・ご要望聞き取り、現地確認↓・お打ち合わせ、プランご提示を2〜5回(何度でも)↓・ショールーム同行↓・プラン…
2019/01/12 14:45
増税前に
今年は消費税増税が予定されております。リフォームを考えている方々の「増税前に」と急がれる気持ちもわかります。しかしそれは心情的には「福袋を買う」行為に近いとも…
2019/01/12 13:15
廊下は広めに
住宅の間取りを決める際、敷地の制約と相まって、多くの場合部屋を広くとり、廊下や収納は狭くとりがちです。しかしここが落とし穴。在来工法の木造建築において、例えば…
2019/01/11 07:44
居心地の良い半屋外空間
庭というものは、あったらあったで、ないとないで、結構悩ましいものです。A様は5〜6坪の庭が、長年悩みのタネでした。芝を植えても、日当たりが悪く育たず、かといっ…
2019/01/10 10:00
リフォームのあるある
古くなった住まいをリフォームする。使い勝手が良くなり、綺麗になり気持ちも晴れ晴れ、明日への活力も湧いてくる…人生を豊かにする、とても大きなイベントです。しかし…
2019/01/10 07:49
キッチン床
リフォームで簡単なようで、以外と難しいのがキッチンの床の仕上げです。以前は、リビングと同じく「フローリング」というのが、少し上を行く仕上げの定番でしたが、目地…
2019/01/08 23:53
セカンドオピニオンを利用しましょう
住宅は誰にも必要不可欠で、なおかつ多くの人にとって、最も高い買い物です。例えリフォームだけでも、とても高価です。後悔しない為に必要なこと。それはズバリ「セカン…
2019/01/08 09:27
屋外に木を使用した場合
住宅建築において、屋外に木を使用した場合、原則的にはマメに塗装を施す手入れが必須となりますが、近年、その納まりや表面加工によって格段に耐候性をアップさせること…
2019/01/08 08:34
吹き抜けの効果
後悔のない住宅建築において、難しいことは、形のない空気・音・光の計画ではないでしょうか。いろいろな試みを我が家の建築で致しましたが、最近気がついたことは、吹き…
2019/01/08 08:09
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、菅谷忠由工務店さんをフォローしませんか?