ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【夫の育休】期間はどれくらいが良い?最低1か月は必要!
夫の育休はどれくらいの期間がちょうど良いのでしょうか。私が感じるのは「最低1か月は必要」ということ。そして経済的なことも考えると3~6か月が一つの目安かと思います。6か月頃の赤ちゃんの育児がどのように落ち着くかと、育休終了後のライフスタイルについて書いています。
2019/06/27 10:35
夫が育休を取るメリット。育休は「夫自身のため」にあり。
最初は「産後に助けてほしい」という気持ちで夫に育休を取ってもらいました。しかし実際に育児を始めてから思うのは、「育休は夫自身のためにあるもの」だということ。夫の育休で得られるメリットと、デメリットについても書いています。
2019/06/26 10:08
夫が3か月の育休を取った感想。良かった点と悪かった点は?
夫が3か月の育休を取得してくれて、良かった点はたくさんありました。一方、正直良くなかった点もあります。一番はやはり、夫婦二人で協力することで余裕が生まれ、赤ちゃんにたっぷり愛情を注いだり、育児を楽しむことができた点ですね。その他、「こんな男性なら育休おすすめ!」や「育休と同様に大切なこと」について書いています。
2019/06/24 13:25
夫の育休終了後のワンオペ生活。大事なのは復職後の夫の働き方だった。
3か月の男性育休終了後、夫は次第に残業や出張が多くなってきて、私のワンオペ育児が始まりました。夫が復職したあともできれば定時で帰ってきて欲しい…その理由は、夕方以降のタスクの多さにあります。育休が終わったあとの働き方が大事な理由とは?
2019/06/20 09:48
【夫の育休体験談②】夫が家事育児をしっかりやってくれるようになるまで。
3か月の育休を取った夫。退院してから最初の2週間は自分の趣味に熱中して部屋にこもることが多かったです。しかし私の母が帰宅して夫婦二人で育児をするようになってからは、変化がありました。一方で「あくまでも自分のペース優先のまま」という不満も…
2019/06/18 10:14
【夫の育休体験談①】実母・夫・私の3人体制でバッチリのはずが…
3ヶ月の育休を取った夫。退院翌日から2週間は私の母が手伝いに来てくれたので、母・夫・私の3人体制で新生児育児が始まりました。ところが私の母がいることによって夫は次第にやる気を無くし、自分の趣味に熱中して、家事も育児もやらなくなってしまいました…
2019/06/16 16:14
夫が3か月の育休を取得しました。キッカケは上司の一言。
私の夫は3ヶ月の育休を取得しました。育休を取る男性が増えてきていますが、夫の職場では初めてのこと。この記事は、夫が育休を取ることになったキッカケについて書いています。
2019/06/14 15:37
【産後の後悔】産後一か月以内の来客は断れば良かった
産後に後悔しているのは、来客を断らなかったことです。義両親や親戚等あまりにも来客が多すぎて、ゆっくり休むことができませんでした。産後一か月以内の体調も交えながらお話します。
2019/06/12 10:09
【体験談】帝王切開と腹腔鏡手術、どちらが痛かったか?
私は子宮筋腫の腹腔鏡手術と帝王切開、両方を経験しました。腹腔鏡手術がかなり痛かったので、開腹手術である帝王切開はもっと痛いのでは!?と恐怖でしたが、実際に経験してみると、腹腔鏡手術の方が痛かった印象です。その理由や、腹腔鏡手術と帝王切開の違いについて書いています。
2019/06/10 10:58
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、海さんをフォローしませんか?