ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
♡コツコツ!コウケントーで作られている光線治療の基本
■簡単な説明をさせてください ・光線治療で血行が良くなることで、二酸化炭素や…
2022/05/31 20:00
♡「昨日までは元気だったのに」と言われる心不全!原因の多くは生活習慣病
■心不全とは 心不全とは、病名ではなく症状のことで、心臓の筋肉能力低下で起こ…
2022/05/31 10:00
♡この治療用カーボンだけは忘れないように常備してください!
3001、4008、5000番のカーボンをそれぞれ1箱ずつ
2022/05/30 20:00
♡健康診断がきっかけで、病院でガンの検査中に脳梗塞を起こし後遺症が残った
■誤診が前提の健康診断 69歳の女性は、「夫は2…
2022/05/30 10:00
光線治療のカーボンの組合せをオーダーメードで提案するお店です
■当店ではカーボンも販売しております。 コメント欄にメールアドレスを記入の上…
2022/05/29 20:00
早期発見・早期治療は本当に良いことだろうか?病気の治療法はたった1つということは少ないです
私は医学に関しては本当に素人ですが、病院治療で疑問を感じることがありました。 医師は患者さん…
2022/05/29 10:00
日本であればどこでも!1日300円で光線治療器の貸出ます!
■光線治療が数多くの病気などに対応できる理由 コウケントーという光線治療器は…
2022/05/28 20:00
生活に支障がでることがある「持ち越し疲労」を解消!いつもベストコンディションでいるためには
■朝起きて次のように感じたことはありませんか?
2022/05/28 10:00
あぁ目が疲れた…眼精疲労をためない習慣と“3分間マッサージ”
■ああ、目が疲れた…と感じることが増えていませんか? パソコンを長時…
2022/05/27 10:00
女性は男性よりストレスが溜まる。イライラを自力でなおす5つの方法
■女性を苦しめるストレス ストレスを感じている女性は65%にものぼり、うち40%が1日に複数回も悩まされ、睡眠や食欲に悪影響が…
2022/05/26 10:00
45分の仕事+15分の休息!「こまめにとる」という、長時間働いても疲れない休息の取り方
「働き方改革」が行われていますが、まだまだ日本人の労働時間は長く、健康を害する要因と指摘されている。また、休息の取り方もあまりうまくないので、疲れを溜め…
2022/05/25 10:00
5年に1度の胃カメラ検査で大丈夫!胃カメラを飲むメリット・デメリットと光線治療
■胃カメラ検査のメリット 胃ガンの疑いがあると胃カメラを飲むのが一般的な病院検査法で ・発見率が高い ・診断精度が高い …
2022/05/24 10:00
治癒効果のない薬に頼らず、高血圧を改善する簡単な方法!
■高血圧による合併症 命に関わるような重篤な合併症を起こす高血圧です。 ・高血圧性心肥…
2022/05/23 20:00
人間関係の「気遣い」で疲れていませんか?ストレス解消は深呼吸から始めましょう
安保徹さんという医師は、病気の多くはストレスが原因で、ストレスが体を冷え性にし、冷え性が免疫力を低下させて病気に弱い体となっ…
2022/05/23 10:00
大きな病気になったときに使って欲しい、「不安に振り回されない心を作る方法」
光線治療を行っていて、「なかなか思ったように症状が改善しない。本当にこの治療で大丈夫だろうか?」と思うことがあると思います。 もちろん、光線治療がすべて…
2022/05/22 10:00
元気なうちに取り組んでおきたい、家族に迷惑をかけない「終活」
■元気なうちから始めたい7つの準備 遺される人の立場に立って必要なものを洗い出す。終末期や死後の準備を考えるうえで心がけたいのは、遺される…
2022/05/21 10:00
死や自殺を考える前に対処出来るよう、うつ病のサインを見逃さないでください
■想像以上に一般的なうつ病 アメリカの研究ですが ・うつ病診断件数は、特に18〜35歳の若者と成人の間で軒並み上昇。 ・女性が重度のうつ…
2022/05/20 10:00
【気になるニュース】子供の急性肝炎が世界的に拡大!原因、対策は?
■急性肝炎とは 急性に肝臓に炎症が起こる病気。、現在子どもの急性肝炎が少なくとも20カ国で、患者数3…
2022/05/19 10:00
散歩程度の運動を続けることが、健康で楽しい日々を過ごすための秘訣です!
運動を毎日行おうとすると挫折しやすくなります。お天気がよく、運動する気分が高まった日に行うと良いですね。 できれば1週間に1〜2回の実践からスタートして…
2022/05/18 10:00
健康管理をしっかり行っていても、目の病気である白内障には70%以上の人がかかります
■白内障は80歳以上であれば10人中7〜8人に出る症状 だれでも健康で楽しく暮らしたいと思っているでしょう。しかし、健康に気をつけて、食事…
2022/05/16 10:00
薬の副作用で病気になる?高血圧や高血糖などの薬を飲み続けるのは考えもの
■健診で医師に勧められると 全国の自治体で健康診断が行われ、「血圧」、「血糖値」、「コレステロール」などがひっかかり、薬の服…
2022/05/15 10:00
俳優・渡辺裕之さんが急逝!生真面目な人ほど発症しやすいコロナうつが深化!
新型コロナウイルスに感染し、後遺症が残った方の中には、精神的あるいは経済的に不安を感じてうつ症状を引き起こす人が少なくないようです。 ■…
2022/05/14 10:00
健康長寿を目指し、70歳以上になればおしゃれな高齢者になろう!
■ボケ防止に「脳トレ」は役立つの? 「計算ドリル」で脳トレをしても数学の力しか維持されません。それよりも大事な…
2022/05/13 10:00
70歳代の認知症患者でもアメリカ大統領が務まっていた!老化は徐々に進行するのです!
平均寿命が男性81.64歳、女性87.74歳で、健康寿命(健康に生活できる年齢)は男性75.38歳、女性72.68歳(2019年厚生労働省調査)。 平…
2022/05/12 10:00
塩分のとりすぎから高血圧に、高血圧が続くと心不全になる可能性が高くなるって本当?!
心不全で逝去したときに、「昨日までは元気だったのに」と言われることが多いです。 心不全とは、病名ではなく、心臓の働きが低下した状態のことです。高血圧と関…
2022/05/11 10:00
なかなか疲れがとれない!運動不足や睡眠不足だけではなく肝臓の悪化かも!
肝臓は「ものいわぬ臓器」と呼ばれるように、病気がかなり進行するまで自覚症状がなく、しかも肝臓からのSOSだと気が付くのが難しいのが特徴です。 日本では年…
2022/05/10 10:00
食事・運動・睡眠・ストレスに気をつけて、10年後の自分に「素敵な健康」をプレゼントしよう
健康が大切だと多くの人が考えていると思います。 失って後悔することのランキングがあるとしたら、健康が上位にランキングするのは間違いないでしょう。でも健康…
2022/05/09 10:00
塩分の過剰摂取は体を冷やす原因です。体の冷えが高血圧や動脈硬化など様々な病気を引き起こします。
塩分は、浸透圧の調整、酸塩基平衡の維持、栄養の消化吸収のサポート、神経伝達や筋肉収縮のサポートを行い、人間の体にとってはとても重要なもので…
2022/05/08 10:00
前立腺ガン術後の再発・転移や悩み・心配事などが光線治療で少なくなる可能性があります。
前立腺ガンのために前立腺全摘術を受けられたAさんでしたが、「7年後の現在血液検査の結果で再治療(ホルモン療法または放射線治療)を医師から進められている」…
2022/05/07 10:00
【冷え症対策で最重要のひとつ】足先の血流をアップして温め、健康と美を保つための簡単な方法
コウケントーの光線治療では足の冷えをとても重要視しております。 例として、どんな病気やケガであっても、一番最初に光線を照射する場所が両足裏、患部以外で一…
2022/05/06 10:00
降圧剤を飲み続けても高血圧症が改善しないことがあるが、テレビを見ながら高血圧症を改善させる方法があった!
高血圧で病院に行くと、日常生活の改善からはじまって指導してくれたり、薬を処方してくれます。 その中に降圧剤を処方されることも多々あります。でも降圧剤を真…
2022/05/05 10:00
とても簡単なドライアイの解消法ですが、わずか3日で改善効果が出ることもある
ドライアイとは目を守るのに欠かせない涙の量や涙に含まれる脂が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙…
2022/05/04 10:00
寝たきり予備軍にならないために!骨を丈夫にして骨粗鬆症を予防しましょう。
骨粗鬆症(こつそそうしょう)は、「痛み」、「かゆみ」、「腫れ」、「しびれ」などの自覚症状が一切なく、長い期間をかけて起きる病…
2022/05/03 10:00
「病は気から」ではなく「気から病」を引き起こしやすい!超簡単なストレス解消法
最近は、中高年でも「5月病」になる人が増えているとのこと。 少し前までは、5月病といえば学校の新入生や就職したばかりの新入社員に起こるもの…
2022/05/02 10:00
根拠のない自信は必要なし!「まだ若いから大丈夫」と思わないで白内障の予防を
■白内障の現状と症状 生活習慣が原因で発症する40歳代から始まり、50歳代で40%、60歳代では60%以上、70歳代では80%以上、80歳代では全員が白…
2022/05/01 10:00
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、愛妻家さんをフォローしませんか?