こんにちは、実に久しぶりになってしまいました。 約10日振り・・・。 そして本番まで、約半年となってきました。 問題演習を始めて、思うように正解にたどり着くことができなくて 「勉強嫌〜!」になってくる
独学で、行政書士試験に合格出来るのか?アラ50でも仕事をしながらでも合格出来ますよ
朝から晩まで仕事、休日は家事、育児で忙殺される会社員でも、独学で、行政書士試験に合格出来ますよ。その秘訣は・・・現在開業準備中のポリが綴るブログです。
1件〜100件
こんにちは、今日もありがとうございます。突然ですが、今年何回目の受験になりますか? 受験勉強に何年かけていますか?事実として捉えてください。 初受験、3回目、5回目・・・何回目でも構いませんが。 2012年4月
おはようございます、今日もありがとうございます。 「過去問は、問題演習ではなく、インプット学習である」 というお話。 実際、真面目に勉強すればするほど、過去問は何度も何度もチャレンジ していくものだと
こんにちは、今日もありがとうございます。「合格を具体的にイメージしてください」 「絶対合格できると、自信を持ってください」 と、常々、言ってきていますが、何故だと思いますか? 毎日のツライ勉強、少しでもやる気を
こんにちは、今日もありがとございます。 2018年12月に開業して、現在4期目。 2019年は、会社員と兼業(と言うか、行政書士は開店休業状態)だった ので、実質3期目の当事務所です。何とか、食えるようになって
おはようございます、今日もありがとうございます。毎年言い続けていますが、まずは今年の計画を作成しましょう。 今年の計画、作成出来ていますか?本番は11月の何日ですか? 今年初受験となる方は、本番の日が何日か確認しているか
おはようございます、今日もありがとうございます。 合格しても、食えるの、食えないのと相変わらず 騒がしいようですが。果たして、仕事はどこからくるのでしょうか? まず最初にお伝えしておきます。 合格した
おはようございます、今日もありがとうございます。 昨日、藤沢でクライアントさんと待ち合わせの前に本屋に行く時間 があったので、フラフラと資格試験コーナーへ やはり、「資格」はニーズがあるのですね。
こんばんは、今日もありがとうございます。 オミクロンロ株のことがあるので、まだまだ予断を許さないコロナ。 それでも、昨年の年末よりは人の流れは活発になっているようです。 「昨年とは違う!」 さて、来年
こんにちは、今日もありがとございます。 12月も1週が過ぎました・・・今年も残りわずかですね。 さて、来年の合格に向けて始動したかた、今の時期何を勉強 するのか悩ましいというのが本音ではないでしょうか?&nbs
こんにちは、今日もありがとうございます。 2022度の合格へ向けて、今から準備万端にすべく計画的 に勉強を重ねていきたいところです。 ところで、次の受験は何回目でしょうか? 一体、受験生生活を何年続け
「受からなかったらどうしよう」ではなく「受からなかったからどうしよう」です
こんにちは、今日もありがとうございます。 毎年、受験生からの質問で多いのが 「受からなかったらどうしよう・・・」「〇〇ですけど、合格できますか?」 です。 ハッキリ言って「知りません」。 受
こんにちは、今日もありがとうございます。 合格率10%という事は、10回に1回は合格する。 試験は年1回だから、頑張って10年やれば、合格できる?! そんなわけないですよね?当然分かってますねよ? た
おはようございます、今日もありがとうございます。 自己採点178点でも、120点でも、今年、合格できない方は 同じスタートラインです。耳に痛いことを書きますが、客観的に敗因分析できない方は、 来年受験したとして
おはようございます、今日もありがとうございます。 先日14日、試験本番、受験されたかたお疲れさまでした。 本番当日、やむを得ない事情で受験できなかった方もいる かもしれませんね。 神奈川県の受験申込は
おはようございます、今日もありがとうございます。 いよいよ本番当日ですね。 昨晩は、しっかり熟睡できたでしょうか? 最後の追い込み、確認をされている方も多いでしょう。 13時からの3時間、集中して全て
こんにちは、今日もありがとうございます。 いよいよ試験前日となりました! ブログの更新は、飛び飛びになりました・・・・ みなさん「本気」で勉強してきたと思います、絶対に結果を出すと 強い気持ちで乗り切
こんにちは、今日もありがとうございます。 去年の11月8日は日曜でした。第2日曜ですから、試験の本番当日でした。(去年の神奈川会場・青山学院大学です)コロナ禍で司法書士試験が延期されるなど、去年は色々なことが起こり まし
おはようございます、今日もありがとうございます。 本番までカウントダウンですね。 今週末、最後の模試を受ける人、徹底的に基本書と向き合う人。 最後に一日、空白を作る人・・・まあ、過ごし方は色々だと思います。&n
こんにちは、今日もありがとうございます。 毎日、シンドイ勉強お疲れ様です。 と言う訳で、今日は勉強から離れたお話しです。 合格したあとの話し。 私は来月末で無事開業3年を乗り切り、12月1日より「4期
おはようございます、今日もありがとうございます。 もう、本番まで1ヶ月を切っています。 10月も今週で終わり、いよいよラストスパートですね! 今週の日曜日最後の仕上げ! と模試にチャレンジした方も多い
こんにちは、ご無沙汰してしまいました。 10月が残り10日、いわゆる直前期に突入ですね。 「2021年、絶対合格する」 と、自信を持って答えられますか? ここで「はい」と即答できる方、その
こんにちは、今日もありがとうございます。 10月も半分が過ぎようとしています、残り1ヶ月。 中には、いると思います・・・思うように点数が伸びず・・・ 打ちひしがれている方・・・どうしますか?そのまま、倒れますか
こんにちは、今日もありがとうございます。 受験生の気になる「直前期の勉強」「本当に稼げる?」ですが。 先日も話題になっていました。 さて、サラリーマンンの平均年収っていくらでしょうか? 年代や業種によ
おはようございます、今日もありがとうございます。 日曜日、受験生の5名の方とお話しさせていただきました。 当然ながら、みなさん頑張ってますね。 さて、模試の点数でしたね。 180点手前で、あと一歩が超
こんにちは、今日もありがとうございます。 合格点180点、240点を超えるような猛者もいますし、 100点に満たない方もいますね。 別に200点を取る必要などなくて、180点を取れば合格ですね。 合格
おはようござます、今日もありがとうございます。 先日3日(日)、模試を受けた方もいるかと思います。 予想問題で3時間チャレンジしている方もいるかと思います。 この時期、点数をあまり気にする必要はありません。&n
こんにちは、今日もありがとうございます。 残り1ヶ月と少し、必死に勉強している受験生は何を考えて いるのでしょうか? 自分が受験生だったころは・・・ この時期は情緒不安定だったと思います。
こんにちは、今日もありがとうございます。 10月に入りました!残り1か月半ですね。 「この時期、何をやったら良いですか?」と 「毎日、復習してます」と。 そうですね、今から勉強始める人は今年は受験すら
こんにちは、今日もありがとうございます。 最近のブログ、合格の為に必要なことはあまり書いていないような 気もするのですが・・・ 何故かアクセスが伸びてますw 受験の為の難しいお話しや、勉強のアレコレは
こんばんは、今日もありがとうございます。 今日、本屋に行く機会があったので、行政書士試験のコーナーを覗いて みました。 この時期ですから「予想問題集」「模試」の類が多く出てますね。 時間の許す限り、1
こんにちは、今日もありがとうございます。 いよいよ、50日を切ってきました。 正直言って、シンドイ時期が続きますが、 この50日で卒業する為にも、最後までもうひと踏ん張りです。ここで、残り2か月を切った今、&n
こんばんは、今日もありがとうございます。 早いもので、残すところ50日・・・ ところで、本番当日、席について 「それでは始めてください」去年の問題ですね↓ の声がかかったら、何から手を付けま
こんにちは、今日もありがとうございます。 春になれば、桜が咲きます。その前の段階では、梅が咲きますね。 何月何日に開花すると言うことが決まっていないことは、 みなんさん当然ごぞんじだと思います。 日照
こんばんは、今日もありがとうございます。 残り2か月を切って、直前期に入ってきます。 180点を超える為に何をなすべきかは、個人個人で変わってきます。 一般的な話をすれば、11月は総復習になるはずです。&nbs
こんにちは、今日もありがとうございます。 昨日、無事にワクチンを打ちました1回目。 発熱は無し、倦怠感も無し、痛みも特にありませんが、 接種した右腕に若干の違和感あり。 さて、2回目はいつにしたら良い
こんにちは、今日もありがとうございます。 明日、ワクチン1回目の接種に行ってきます。 今日は勉強の仕方とか、あれをやるべきとか、この時期は何を勉強 しましょうとか、そんな話はしません。 残り2か月を切
おはようございます、今日もありがとございます。 台風、なかなか凄いですね。 9月に入って日照時間が物凄く短い気がします。 試験当日は雨は降って欲しくないですね。 傘は邪魔ですし、蒸し暑かったりすると気
こんにちは、今日もありがとうございます。 受験生生活は、あなたの望んだ生き方ですか? 「行政書士になるから」と自分で決めて、 自分から突入した受験生生活ですか? 働きながら、家事を、育児を、介護を、色
おはようございます、今日もありがとうございます。 今日は久しぶりに気持ちの良い朝ですね、太陽がのぞいてます。 残り2か月です、今年初めての方も、ベテランさんも 不安は無いですか? 不安の全然ない方はい
こんばんは、今日もありがとうございます。 皆さんに質問です。 合格の為に使えるお金(予算)はいくらですか?基本書を用意して、過去問を買って、問題集を買って、参考書の類を 買って、模試を受けて、予想問題集を買って
こんにちは、今日もありがとうございます。 どれだけ基本書を読みこんで、もう完璧! と思ってみても、いざ問題集にチャレンジすると 「☓」「☓」「☓」となって落ち込んだ経験はあり
こんばんは、今日もありがとうございます。 受験生のみなさんから聞かれる質問で多いのが・・・・ 「1回で受かりますか?」「何か月(何時間)勉強すれば、合格できますか?」「1日、何時間の勉強時間が必要ですか?」 そ
こんばんは、今日もありがとうございます。 あと2か月とちょっとです。 今年初受験となる方も、ベテランさんも、毎日、毎日、 本当に大変だと思います。 ところで、覚えていますか? 「あなたが、行
こんにちは、今日もありがとうございます。 残り2か月ほどですね。 受験生のみなさん、勉強されている時間帯は 昼間ですか?早朝ですか?深夜ですか? ところで、本番の時間帯は・・・タイトルにある通りですね
こんにちは、今日もありがとうございます。 本番まで2か月とちょっとです、 そろそろ「模試」を受ける予定が入ってくると思います。 さて、この「模試」ですが、みなさん一体何のために「模試」 を受けますか?
こんにちは、今日もありがとうございます。 今年の夏は短かった、そんな気配の9月ですね。 毎日の勉強、本当に大変だと思います。 ところで、受験生仲間はいますか? 通学で他の受験生と顔を合わせる機会のある
おはようございます、今日もありがとうございます。 今日から9月。残りり2か月とわずかです。 夏以降は基本的にアウトプット中心、つまり問題演習を中心に勉強を して、得点を伸ばす期間として頑張ってきているはず。&n
こんにちは、今日もありがとうございます。 8月最後の日曜日、9月も目の前です。本番まで3か月を切ってきました。 ここまで、順調な方、全然予定通りには進んでいない方、 勉強がストップしてしまっている方様々だと思い
こんにちは、久々の投稿です。 今年度の願書受付、、 今日の「消印」で締切ですが大丈夫ですよね? まだの方は近所の24時間対応郵便局を探して、窓口で消印を 打ってもらいましょう。 ここまできて
こんばんは、今日もありがとうございます。 残りが約3か月。去年の本番後から直ぐに勉強を始めた人は、 それなりに時間をかけてやっとここまで来たという感じでしょう。 でも、どれだけ基本書を読みこんでみても、問題演習
おはようございます、今日もありがとうございます。 オリンピックが閉幕となりましたね。 開催にあたっての賛否はありましたが、開催に関しては私は賛成でした。 もっとも、開催についての様々な施策が十分だったのか?と思
こんにちは、今日もありがとうございます。 残り3か月とちょっと、なるべく規則正しい生活で リズムよく、毎日を過ごすことを意識していきましょう。 本番当日、 普段と同じ状態で、席について、 普
こんにちは、今日もありがとうございます。 本番まで約3か月。振り返ってみると・・・ まあ、それなりに勉強してきた気もする。基本書はそれなりに汚れた、 問題集も、1冊2冊、3冊・・・ととりあえずチャレンジしてきた
こんにちは、今日もありがとうございます。 連日、オリンピックで盛り上がっていますね。 勉強そっちのけで、観戦している方もいるかも・・・別に、「オリンピックを観ている時間は無い」などと野暮なことを言う つもりは毛
おはようございます、今日もありがとうございます。 昨日は「記述なんて、簡単」と書きました。 それを読んで「そんな訳ない(怒)」と思った人、多いと思います。 まあ、実際、言うほど簡単でもないでしょう。
こんにちは、今日もありがとうございます。 昨日は「考える」ことの必要性を書いてみました。 実は「考える」って、「記述対策」にもなります。 このブログでは、択一で180点越えを目指しましょうと伝えています。&nb
こんにちは、今日もありがとうございます。 暑い中、毎日、必死に問題演習をやっていますか? 毎日20問、30問、40問・・・ もちろん、数をこなす「量」も重要です。 まさか、ここまできて「過
こんにちは、一度さぼり始めると・・・ 復活させるのが大変ですね。 7月も残すところ1週間、明日からは願書の配布が始まります。 1年前は司法書士試験が延期されて、行政書士試験はどうなる? と、騒いでいた
おはようございます、随分と長いこと雨が続きました。 先日、「相続」の相談をお受けして、 遺産分割協議書の作成と、死後事務とお手伝いを致しました。 ご相談を受けてから、相続登記の完了まで一連の流れに要した&nbs
こんにちは、お久しぶりです。 本番まで4か月とちょっとになりました。 順調に進んでいますか?それとも、躓いていますか? もうすぐ、受験の申込も始まりますね。 今年はどうなるのでしょうか? 去
こんにちは、今日もありがとうございます。 みなさん、合格に向けての勉強のスケジュールを組んでいると思います。 ところで、なぜ勉強の計画が必要なのでしょうか? 実はこの6月、7月は中だるみしがちな時期でもあります
おはようございます、今日もありがとうございます。 使ってますか?「六法」 基本書は本当に良く出来ているので、センテンスの初めに条文が載ってい たりします。 いちいち六法など開かなくとも、最低限必要な条
こんばんは、今日もありがとうございます。 ちょっと面白い記事を見つけたのでご紹介。 「8士業」の年収事情を比較。資格の難易度と収入は比例するのか? ネット上には「行政書士は食えない」という情報はあちこちで&nb
おはようございます、しばらくぶりの更新になってしまいました。 ブログも勉強も、「習慣」って大切ですね。 4月末位から忙しくなり、5月に入っても変わらず、色々とバタバタ しているうちに6月も10日を過ぎてしまった
こんにちは、実に久しぶりになってしまいました。 約10日振り・・・。 そして本番まで、約半年となってきました。 問題演習を始めて、思うように正解にたどり着くことができなくて 「勉強嫌〜!」になってくる
こんにちは、今日もありがとうございます。 ホメオスタシスの続きです。 現在、皆さんの周りには何人くらいの受験生がいますか? 通学でリアルで講師と繋がっていて、他の受験生とも接点のある方は 比較的多くの
こんばんは、今日もありがとうございます。 最近は、勉強のことよりも「精神論」ばかり書いている ような気もします。 そして、今日も「精神論」・・・ホメオスタシス。 聞いたことありますか?ウィキを調べてみ
「再現率100%、絶対に合格できる方法があるとしたら・・・」
こんにちは、今日もありがとうございます。 今年の合格を勝ち取る為に、 「これをやれば、絶対に受かる」と言う方法があったら、やりますか? それが、誰にでも再現可能で、時間もかからない。となれば、あなたはやりますか
おはようございます、今日もありがとうございます。 緊急事態宣言やらまん延防止〜〜で、GWといってもどこにも 行かず、自宅でひっそりとしていた方も大勢いたのでは? 最も、去年よりは人出が多いとか、神奈川県下でもF
こんにちは、今日もありがとうございます。 ゴールデンウィーク折り返しです、予定通り進んでいますか? なかなか予定通り進まない人も多いかと思いますし、私も予定通りに は進まないタイプでした・・・。 &n
おはようございます、久しぶりの更新になってしまいました。 この1週間、アクセスしてくれた皆さん、何の更新もせず申し訳ありませ んでした。 4月30日に締切とされていた「事業再構築補助金」に追われ続け、
こんにちは、今日もありがとうございます。 まん延防止等重点措置や緊急事態宣言で、在宅時間が増えているかもしれ ない今日ごろ、勉強時間はどうですか? 通勤時間が減っている方は、時間の余裕ができたかもしれませんね。
おはようございます、今日もありがとうございます。 本番まで7か月となりました。計画的に、順調に進んでいますか? どんなに頑張っていても、「勉強できない日」はありませんか? 「忙しいから今日は勉強しない」「疲れた
おはようございます、今日もありがとうございます。 ネット上の嘘と本当を見抜くのはなかなか大変です。 ただ、あまりにも偏った情報は鵜呑みにしない方が良いと思います。 それこそ「一か月で合格できる」というような極端
おはようございます、今日もありがとうございます。 「2021年度は、絶対に合格する」ということ念頭に、私の失敗談 を恥かしげもなく、さらけ出しています。 失敗談なので、マネしたら失敗ですよ。反面教師として読んで
おはようございます、今日もありがとうございます。 2021年度、行政書士試験迄、あと215日 私の様に、受験回数、5回目(以上)を数える方 いつまで、受験生を続けますか? 2021年度で、合格する覚悟
おはようございます、今日もありがとうございます。 忙しい毎日のなか、どれ位の時間を勉強にあてられるかを見つける ことはできたでしょうか? 勉強時間を見つけることができたら、そこにどれ位の勉強をするの
おはようございます、今日もありがとうございます。 「行政法、苦手です」な人は受験生の中でも多いですね。 でも、同じくらい「民法、苦手です」という人も多いですね。 「行政法」「民法」、どちらも合格には避けて通れな
おはようございます、今日もありがとうございます。 民法苦手、行政法苦手、憲法苦手・・・と人それぞれ 苦手法令科目あると思います。 そして、「民法を制する者は・・・」「行政法を制する者は・・・」 と、「
こんにちは、今日もありがとうございます。 行政書士試験の合格率は何%か、知っていますか? 受験生が50,000人いるとしたら、その合格率10%に入る為 には、上位10%の特別な能力が必要でしょうか?
おはようございます、今日もありがとうございます。 突然ですが「正しいものはいくつあるか?」と出題されて 肢の中に �1つ�2つ・・・�5つ、とあったら 皆さん、当然肢を読んで「正しい、正しいない」」の判断をしま
おはようございます、今日もありがとうございます。 みなさんの周りで 「え!いつやってるの?」 と思うようなこと、思わせてくれるような人はいませんか? 別に勉強に限らずですが。例えば、職場に物凄く仕事の
こんにちは、今日もありがとうございます。 「合格率10%」、国家資格の中では合格率は高い方に 位置付けられます。が、ただ、ただ闇雲に勉強をして 時間数だけを増やしてみても、なかなか合格レベルに 到達す
こんにちは、今日もありがとうございます。 50代でも60代でも、合格できますよ。 実際、中学生でも合格してますからね。「年齢」や「能力」も合格には重要な要素かもしれませんが、 年齢や能力には左右されずに合格でき
こんにちは、今日もありがとうございます。 今、私の周囲では「事業再構築補助金」の話題が熱いです。 3月中には公募開始と言われていますが、今日、今現在、 まだ未発表。経営者でもアンテナの高い方は今から準備をして&
こんにちは、今日もありがとうございます。 昨日、本屋に行く機会があったので、フラフラと資格試験コーナーへやはり、「資格」はニーズがあるのですね。 司法試験はさすがに簡単には手が出ませんが、司法書士から、社労
こんにちは、今日もありがとうございます。 4回落ちて、4度目の不合格通知を手に・・・ 今年(平成27年度試験)こそと思って臨んだ本番にも敗れ・・・ ヘロヘロだった平成28年の3月です。 やめるにやめら
こんにちは、今日もありがとうございます。 「受験勉強をやりたい」 そんな風に思えたら、どんなに楽しいことか・・・ そうですよね。誰だって、勉強はツライと思います。 「夢中」って、どんな時に「夢中」にな
おはようございます、今日もありがとうございます。 みなさん人生において 「何かに夢中になったことはありますか?」何でも良いです、趣味でも仕事でも、部活とか、家事とか、 勉強、読書、散歩、料理・・・まあ、本当に何
おはようございます、今日もありがとうございます。 昨日、今年の補助金制度の目玉と言われている 「事業再構築補助金の指針」が、経産省のサイトにアップされました。 公募要領が出ると思っていたのですが・・・6000万
こんにちは、今日もありがとうございます。 昨日は、顧問先の両国へ朝から行ってました。 この一年、オンラインの打ち合わせも増えましたが、 やはりリアルは良いですね。 「正直言って、合格難しいな」と思って
おはようございます、今日もありがとうございます。 昨日お聞きした 「開業して、一番良かったこと」はなんだと思いますか? これは、「我慢する必要が無くなったこと」です。会社員だと、「何かと我慢」です。
おはようございます、今日もありがとうございます。 みなさん、合格したら開業しますか? それとも、資格を取るのが目的ですか? どこか企業の法務にでも就職・転職しますか? 行政書士法人に就職しますか?&n
おはようございます、今日もありがとうございます。 緊急事態宣言は解除の方向みたいですが、 果たして何が正しいのでしょうか?さて、誰にでも平等な24時間でしたね。 どうやって使うかは、あなた自身が決めれば良いこと
こんにちは、日中はだいぶ温かくなってきました。 春はもう目の前です。 「2020年度は、絶対に合格する」 と覚悟、決心はできているでしょうか? 1日にどれ位時間がとれそうか、自分のタイムテーブルを確認
こんにちは、今日もありがとうございます。1日24時間は、誰にでも平等に与えられている時間ですね。 どれだけ時間を有効に使えるのかは人それぞれかもしれませんが、合格の 為に「必要最低限」の時間を確保する努力はするべきです。
こんにちは、今日もありがとうございます。 温かくなったり、寒くなったり、緊急事態宣言は延長と 何かと落ち着かない日々が続きますね。 さて、みなさん、行政書士試験に合格する為に「勉強します」 ということ
おはようございます、今日もありがとございます。 「合格したから、勝手なこと言ってます」 通学でも、通信でも、独学でも、 「合格」という目的は、達成できますよ。 これは、間違いないので、ご心配なく。&n
おはようございます、今日もありがとうございます。 2021年の本番を通信で突破しようとされている方へ 私と同じ失敗を繰り返さない為に読んでください。 おはようございます。 先に言っておきますが、&nb
「ブログリーダー」を活用して、アラ50 ポリさんをフォローしませんか?
こんにちは、実に久しぶりになってしまいました。 約10日振り・・・。 そして本番まで、約半年となってきました。 問題演習を始めて、思うように正解にたどり着くことができなくて 「勉強嫌〜!」になってくる
こんにちは、今日もありがとうございます。 ホメオスタシスの続きです。 現在、皆さんの周りには何人くらいの受験生がいますか? 通学でリアルで講師と繋がっていて、他の受験生とも接点のある方は 比較的多くの
こんばんは、今日もありがとうございます。 最近は、勉強のことよりも「精神論」ばかり書いている ような気もします。 そして、今日も「精神論」・・・ホメオスタシス。 聞いたことありますか?ウィキを調べてみ
こんにちは、今日もありがとうございます。 今年の合格を勝ち取る為に、 「これをやれば、絶対に受かる」と言う方法があったら、やりますか? それが、誰にでも再現可能で、時間もかからない。となれば、あなたはやりますか
おはようございます、今日もありがとうございます。 緊急事態宣言やらまん延防止〜〜で、GWといってもどこにも 行かず、自宅でひっそりとしていた方も大勢いたのでは? 最も、去年よりは人出が多いとか、神奈川県下でもF
こんにちは、今日もありがとうございます。 ゴールデンウィーク折り返しです、予定通り進んでいますか? なかなか予定通り進まない人も多いかと思いますし、私も予定通りに は進まないタイプでした・・・。 &n
おはようございます、久しぶりの更新になってしまいました。 この1週間、アクセスしてくれた皆さん、何の更新もせず申し訳ありませ んでした。 4月30日に締切とされていた「事業再構築補助金」に追われ続け、
こんにちは、今日もありがとうございます。 まん延防止等重点措置や緊急事態宣言で、在宅時間が増えているかもしれ ない今日ごろ、勉強時間はどうですか? 通勤時間が減っている方は、時間の余裕ができたかもしれませんね。
おはようございます、今日もありがとうございます。 本番まで7か月となりました。計画的に、順調に進んでいますか? どんなに頑張っていても、「勉強できない日」はありませんか? 「忙しいから今日は勉強しない」「疲れた
おはようございます、今日もありがとうございます。 ネット上の嘘と本当を見抜くのはなかなか大変です。 ただ、あまりにも偏った情報は鵜呑みにしない方が良いと思います。 それこそ「一か月で合格できる」というような極端
おはようございます、今日もありがとうございます。 「2021年度は、絶対に合格する」ということ念頭に、私の失敗談 を恥かしげもなく、さらけ出しています。 失敗談なので、マネしたら失敗ですよ。反面教師として読んで
おはようございます、今日もありがとうございます。 2021年度、行政書士試験迄、あと215日 私の様に、受験回数、5回目(以上)を数える方 いつまで、受験生を続けますか? 2021年度で、合格する覚悟
おはようございます、今日もありがとうございます。 忙しい毎日のなか、どれ位の時間を勉強にあてられるかを見つける ことはできたでしょうか? 勉強時間を見つけることができたら、そこにどれ位の勉強をするの
おはようございます、今日もありがとうございます。 「行政法、苦手です」な人は受験生の中でも多いですね。 でも、同じくらい「民法、苦手です」という人も多いですね。 「行政法」「民法」、どちらも合格には避けて通れな
おはようございます、今日もありがとうございます。 民法苦手、行政法苦手、憲法苦手・・・と人それぞれ 苦手法令科目あると思います。 そして、「民法を制する者は・・・」「行政法を制する者は・・・」 と、「
こんにちは、今日もありがとうございます。 行政書士試験の合格率は何%か、知っていますか? 受験生が50,000人いるとしたら、その合格率10%に入る為 には、上位10%の特別な能力が必要でしょうか?
おはようございます、今日もありがとうございます。 突然ですが「正しいものはいくつあるか?」と出題されて 肢の中に �1つ�2つ・・・�5つ、とあったら 皆さん、当然肢を読んで「正しい、正しいない」」の判断をしま
おはようございます、今日もありがとうございます。 みなさんの周りで 「え!いつやってるの?」 と思うようなこと、思わせてくれるような人はいませんか? 別に勉強に限らずですが。例えば、職場に物凄く仕事の
こんにちは、今日もありがとうございます。 「合格率10%」、国家資格の中では合格率は高い方に 位置付けられます。が、ただ、ただ闇雲に勉強をして 時間数だけを増やしてみても、なかなか合格レベルに 到達す
こんにちは、今日もありがとうございます。 50代でも60代でも、合格できますよ。 実際、中学生でも合格してますからね。「年齢」や「能力」も合格には重要な要素かもしれませんが、 年齢や能力には左右されずに合格でき
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。