ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
十九歳の少年五人が、ホームレスをなぶり殺しにしましたね。
十九歳の少年五人が、ホームレスをなぶり殺しにしましたね。 面白半分だったのだろう。 ゲラゲラ笑っていたのだろう。 殺す気なんて無かったのだろう。 それゆえに、むごい事件だ。 計画した時刻に
2020/04/28 21:16
妻が「らでぃっしゅぼーや」を始めました。
妻が「らでぃっしゅぼーや」を始めました。 「らでぃっしゅぼーや」とは、 有機・低農薬野菜や安心・安全を重視した畜産品や加工品・水産品の戸別宅配サービス。 これまで、うちは夫婦揃って自然食品や
2020/04/26 17:42
長女の「紙コップアート」作品展。
ち~っす。 さて、今日は、長女のP子ちゃんの「紙コップアート」作品展です。 ちょころびっと、見たってちょーすか。 先ずは、今注目の妖怪、 疫病から人々を守る「アマビエ」。 かわい
2020/04/25 21:39
置き配の強い味方、うちの宅配ボックスは「エムケー精工の屋外用マルチボックス」
こないださあ、我が家に、有機・低農薬野菜野菜が、たくさん届いたのさあ。 妻が「らでぃっしゅぼーや」という、野菜の戸別宅配サービスを始めたのさあ。 え?うちの妻が、自然食品や健康食品に目覚めたのかっ
2020/04/23 21:09
人類は試験の真っ最中。答え合わせはもうちょい先。白紙で済ますな。答案用紙は埋めとけ。
この生涯で、テストで0点を取ったことが、五回あります。 小学生の時に二回、高校生の時に三回。 エグイね、馬鹿さ加減が、我ながら。 ちょーテキトーに書いても、どれか当たりそうだけどね、ふつー。
2020/04/21 20:09
じゃあ、飛びます。
かなり昔に読んだ、中崎タツヤさんの漫画で、こんな話があった。 とある空港。 飛行機の機内に大勢の乗客。 あれ?出発の時刻を過ぎても機体が動き出さない。 突然、機長からのアナウンス。 エン
2020/04/19 10:59
あなたはカミを信じますか?「自分の宗教心を探る備忘録」ヒマだもんで、ちょいとね。
①特定の宗教を信仰していない。 ②妻もしていない。 ③母が、ある新興宗教の信者だった。 ④お寺めぐりが好き。 ⑤神舎めぐりが好き。 ⑥でも異国の教会や寺院には興味が無い。 ⑧天皇陛下をけっこー敬
2020/04/18 10:07
妻がキムチのニオイを嗅いでいます。
前回の日記で、 「マスク寄付者と医療機関との間に入ってくれるボランティアがある」と書きました。 そちらの正式名称は「最前線にマスクと保護具を」実行委員会と言います。 実行委員会のツイッターにリプラ
2020/04/16 20:43
妻がN95マスク40枚を病院に寄付します。
N95マスクが医療現場で不足しているらしい。 ・・・知らなかった。 N95マスクとは、粒子状物質の吸引防止に用いられ、 元々は製造・建設現場のマスクとして使用されていたが、 結核やSARSなの
2020/04/14 18:53
うちの自粛生活。しゃくしゃくと。もくもくと。
長女、現在、小学校を臨時休校中。 次女、長女の休校に合わせ、保育園を自粛中。 二人とも3月2日から、誰一人友達と会っていない。 一日に一時間、ひと気のない時間を見計らって、妻と公園で遊ぶ。 休
2020/04/12 19:06
ミスター人間。
次女が公園で摘んできたタンポポです。 家で焼酎をがぶがぶ飲みながら、 この貧乏臭くささに、癒されまくっています。たはは。 さて。 僕が、心密かに「ミスター人間」と呼んでいる人がい
2020/04/11 18:41
よー、そこの若いの。新型コロナウイルス禍、ゆとり・さとりの若者たちへ。
よー、そこの若いの。 もーこれ以上、子供たちの小さな背中に、 背負わせるのはやめてくれ! 【ゆとり・さとりの若者たちへ】 も~ね、ゆとってる場合じゃないよ。 のん気に、さとってる場
2020/04/09 18:03
愛知県は休校延長ぎりぎりセーフ。てゆーか、はなっから行かせる気なかったから。
いや~、日々目まぐるしいねえ。 目まぐるって、くらっと立ち眩むよね。 まじ、鼻血出るっつーの。 さあて。 我らが愛知県の大村知事が6日の記者会見で、小中高の臨時休校の延長を表明しました。
2020/04/07 22:06
布マスク2枚の件。ここはひとつ安倍総理の身になって考えてみた。
例えば、厳粛な葬式にて。 僕の目の前でお経を読むお坊さんの頭に、 どこからともなく飛んできたハエが、同時に2匹止まったら。 僕は葬式の最中とはいえ、大爆笑してしまうだろう。 これは「緊張と緩和」と
2020/04/05 16:11
オンライン学習が学校の未来を変えるかも!「通信教育スマイルゼミ」。
昨年の暮から、「スマイルゼミ」っちゅう通信学習を始めました。 コトの発端は先回の日記の通り、長女の「深刻なおバカ化」防止の苦肉の策です。 学習塾に通わせることも考えたのですが、なにしろ本
2020/04/04 19:31
全てはここから始まった。今こそ「通信教育スマイルゼミ」。
こにゃにゃちは。 今週は土・日に工事がある為、本日はその代休っす。 あら、きれい。 いつもは休日に歩くウォーキングコースの桜が満開でした。 さて。 昨年の師走のみぎり、
2020/04/02 14:39
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Q輔とU子さんをフォローしませんか?