ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
次男君の頑張り
次男は何にでも一生懸命。興味の幅も広く、部活、勉強、習い事をこなす。長男と娘にはない粘りを見せるタイプです。 ただ、中2に上がってからは部活にかける情熱がすご…
2023/11/25 21:10
●強迫性障害 週に1回の通学
娘の近況について、最近書いていませんでした。 学校に行ってみようかな、と娘が言って担任の先生に相談、まずは教室以外で、20分休みに友達と会うということから始め…
2023/11/23 17:08
●強迫性障害 不登校のセミナーに参加②
セミナーの講師が言っていた「タッチ登校とかありますけど あれほど無意味なものはないですね。」という言葉。ほんとだな~と思います。 私は少し前まで、「タッチ登校…
2023/11/21 16:23
●強迫性障害 不登校のセミナーに参加①
私の心もだいぶ元気になって来たので思い切って不登校に関するセミナーに参加して来ました。 講演の内容は「子どもの居場所づくり」について。 講師の方は、フリース…
2023/11/19 08:05
子育てはしんどい
みんなの回答を見る 2年前の今日、自分が書いたブログが出てきました。(食事の粗末さはスルーしてください) この時は、長男が熱を出して修学旅行に行けなくなり子…
2023/11/17 10:31
●強迫性障害 それでも私がしんどいと思っていること
前の記事で、親の方もなるべくストレスを感じないように省エネスタイルでやっていると書きました。 そうやって、努めて労力を減らそうとしてもやはり、いろいろしんどい…
2023/11/16 15:56
●強迫性障害 我が家が不登校にかけるお金と労力
※あくまでも、我が家の、現状での話です。 ご家庭によって状況や考え方は違うし 家だって考えが変わることもあると思います。 あくまでも今現在のスタンスです。 …
2023/11/14 13:15
●夫婦の子育てに関する共通点
過保護・過干渉気味の私と放任主義の夫。 そんな私たちの子育てにおける共通点。それは 「子どもが家に帰りたいと思える家庭」「子どもが安心して帰れる家庭」を作ると…
2023/11/12 10:50
●夫の幼少期の話
夫は私とは正反対で子供のことに関しては、放任主義です。 過干渉な私からすると、信じられないくらい放っておいちゃう時があります。 時々思うのは、夫の育ち方のこ…
2023/11/10 14:47
●私の幼少期の話③
夫と結婚し、子宝に恵まれ劣等感も薄らいでいた、10数年前。 夫が脱サラして事業を立ち上げました。 それまで、普通のサラリーマンだったのが急に知り合いが増え出し…
2023/11/08 14:01
昨年の今日
みんなの回答を見る 自分語りの途中ですが昨年の今日書いたブログが出て来て読み返したら、胸が苦しくなりました。 大変だったな。本人も家族も、必死だった。 怖…
2023/11/07 14:41
●私の幼少期の話②
前の記事の続きです。 私の両親は教員でしたが残念ながら私は頭の出来が良くありませんでした。 両親や、親戚は、そのことについて一切言ってくることはありませんで…
2023/11/06 11:22
●私の幼少期の話①
以前、親には恵まれてけれどいろいろ思うことはある、と書きました。 『●強迫性障害 親の会に参加してみた②』親の会での、皆さんの話からはたくさんの気づきがあり考…
2023/11/04 08:32
●強迫性障害 最近の娘
さて、学校の担任の先生と相談し20分休みの時間に学校に行って友達に会うことにしていた娘でしたが。 『●強迫性障害 今後の進め方を話し合う』保護者面談の時に娘が…
2023/11/02 21:35
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鈴咲さんをフォローしませんか?