花輪線 大館行き盛岡2007/3撮影...
1件〜100件
花輪線 大館行き盛岡2007/3撮影...
手前が中間にステンレスのサハ411-1701を組み込んだK918編成。真ん中がK813編成。奥がK807編成になります。高萩2007/3撮影...
2011/3撮影...
花輪線 大館行き盛岡2007/3撮影...
415系鋼体車全編成がダイヤ改正で運用離脱のため改正前日の運用後に疎開回送。疎開回送された415系の様子を見にダイヤ改正日に常磐線を訪れました。編成番号等不明のものもありますが順次掲載していく予定でいます。K516編成 クハ411-116側から高萩2007/3撮影...
2011/3撮影...
盛岡2007/3撮影...
盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
クロハ481-1002側から秋田2007/3撮影...
快速 はまゆり盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
秋田2007/3撮影...
クハ700-1014側から盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
秋田2007/3撮影...
盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
秋田2007/3撮影...
盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
出雲市2011/2撮影...
秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
改装前でタクシーの後ろに改札と列車が見えていた頃です。上の写真の左側、自販機横に設置してある丸ポスト。2011/2撮影...
クハ700-28側から秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
出雲大社前2011/2撮影...
秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
デハニ52(左)と3000系 3008編成(デハ3008側から)。出雲大社前2011/2撮影...
キハ40 529(左:五能線色)とキハ40 575(右:男鹿線色)。東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
ラムサール号ラッピングのシルエット越しに見える出雲の景色。乗車したのはラムサール号の案内に描かれている一番左の左側ドアのラッピング部分のようです。2011/2撮影...
キハ40 553(左)とキハ40 546(右)。東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
京都に向けて発車して行くキハ181系。動いているキハ181系を見たのはこれが最後になりました。2011/2撮影...
東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
復路運転日の朝、米子駅を訪れるとキハ181系は既に準備が終わっていました。復路で使用されたのはこちらのHM。米子駅2011/2撮影...
東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
いなほはR25編成東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
早朝の秋田駅はまだ真っ暗。この頃、日本海は2往復走っていた。2007/3撮影...
2011/3撮影...
ねずみ男がキハ40 2115になります。米子2011/2撮影...
秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
クモハ701-11側から秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
側面幕だけ見つかりました。別カメラで編成を写していたら掲載しますね。秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
翌日の復路に向けて側線で滞泊するキハ181系。米子2011/2撮影...
男鹿2007/3撮影...
2011/3撮影...
ラウンドハウスで休憩中のDE10 1159、キハ47 137、DD51 1179。米子2011/2撮影...
キハ40 2018(真ん中)とキハ40 2019同じ列車に入っていたこの2両は小湊鉄道に行った2両ですよね。秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
往路の先頭車だったキハ181 49。運転台に花束が置いてありました。2011/2撮影...
東能代2007/3撮影...
2011/3撮影...
クハ381-138米子2011/2撮影...
秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
往路(京都-米子)で掲出されたHM。種別板と側面幕は往路・復路共通。米子2011/2撮影...
秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
男鹿2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
クハ700-34側から秋田2007/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
2011/3撮影...
秋田2007/3撮影...
福井駅改札前で開催されていた「ありがとう雷鳥」の展示の中からお気に入りの1枚を。このHMで走る「雷鳥」を見たかった。展示全体を写してなかったのが悔やまれます・・・2011/3撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
2011/3撮影...
米子2011/2撮影...
「ブログリーダー」を活用して、ものっちさんをフォローしませんか?
花輪線 大館行き盛岡2007/3撮影...
手前が中間にステンレスのサハ411-1701を組み込んだK918編成。真ん中がK813編成。奥がK807編成になります。高萩2007/3撮影...
2011/3撮影...
花輪線 大館行き盛岡2007/3撮影...
415系鋼体車全編成がダイヤ改正で運用離脱のため改正前日の運用後に疎開回送。疎開回送された415系の様子を見にダイヤ改正日に常磐線を訪れました。編成番号等不明のものもありますが順次掲載していく予定でいます。K516編成 クハ411-116側から高萩2007/3撮影...
2011/3撮影...
盛岡2007/3撮影...
盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
クロハ481-1002側から秋田2007/3撮影...
快速 はまゆり盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
秋田2007/3撮影...
クハ700-1014側から盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
秋田2007/3撮影...
盛岡2007/3撮影...
2011/3撮影...
秋田2007/3撮影...
盛岡2007/3撮影...