楽しくないと続かない。
楽しいモノを選ぶだけ。 起業家になりたい。 小説家になりたい。 アイドルになりたい。 あえて、人に雇われたい。 好きなコトを始めたら勝ちである。 その仕事は、ずっと続くから。 例えば、ブログを始めてみる。 すると、一日5人しか見に来ない日がしばらく続く。 そのうち虚しくなってやめてしまう。 つまらないし。 一日50PVあれば、上位20パーセントのブロガーらしいのだ。 それほど、みんな続かない。 なぜ、続かないのか? そもそも、ブログを作ることが好きじゃないのだろう。 ブルグを作るのが目的ではなく、人集めだったりアフィリエイトや商品を売って、儲ける目的だったり。 できれば、ブログなど書かないで商品がバンバン売れ、お金が入ってくるのが望ましい。 人気者になりたい人もいるだろう。 本を書くのは、できればやりたくないけど、 ベストセラー作家にはなりたい。 一ヶ月に100万PVを集めるブロガーやYouTuberがいる。 彼らは、基本的に書いたり撮ったり、新しいものに触れたりするのが好きだ(と思う)。 案外、本人が面白ければよく、偶然、需要と合致すると100万PVになるのかもしれない。 Facebookを造ったマーク・ザッカーバーグもそんな人なのかな。 ネットから生まれた大スターだ。 楽しいところなどメリットのある場所には、人が集まる。 ビジネスは、その後についてくる。 ネットに限らないけど。 例えば、解体業は、汚いし、危ないし、しんどい。 人が嫌がる仕事だ。 ところが「モノを壊すのが好き」という人がいる。 そんな人には、天職だろう。 なりたいモノより、自分の好きを追求した方が、成功には早道ではないだろうか。 誰にでも、チャンスはある。 いま、こうしてブログを書いているのだけど、(書くのは楽しいけど)人を集めるのも面白くなってきた。やっているうちに、楽しくなることもあるのだ。 現在、このブログは1月5万PVくらい。 ブログがビジネスになるのは、まだまだ先のよう。 文:紙本櫻士 『起業でごはん!!』 『米前線をめぐる冒険』 https://komezensen.jimdofree.com/ 【人気記事】 新嘗祭 紙が消えていく。 口コミステージキッズ チャレンジする国の考え方 勤労感謝の日とGHQ 顔文字を作った人たち。 そだねー 100社起業したら、30年後に何社残るの? モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。 【マン
2019/03/31 07:35