ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
瑞巌寺(御朱印)
宮城県宮城郡松島町の瑞巌寺です。日本三景のひとつである松島にある伊達政宗ゆかりの寺ですね。海の向こうには伊達政宗が建立したという五大堂が見えます。 元は円福寺…
2019/06/30 22:42
大崎八幡宮(御朱印)
宮城県仙台市の大崎八幡宮です。坂上田村麻呂が宇佐八幡宮を勧請したのが始まりで、室町時代に奥州探題の大崎氏が篤く尊崇したため、大崎八幡宮と呼ばれるようになります…
2019/06/29 23:41
仙台城
宮城県仙台市にある仙台城です。伊達政宗が関ヶ原の戦い後に築いた城で、東に広瀬川と断崖、南には深い峡谷という天然の要害です。それに加えて、奥州街道と海が近く、東…
2019/06/27 23:48
瑞鳳殿
宮城県仙台市にある瑞鳳殿です。仙台で有名な観光名所、伊達政宗の霊屋があります。さすがGW、人がいっぱいです(*´Д`)駐車場はいっぱい、周遊バスは増便してもさ…
2019/06/25 23:29
宮城・山形遠征~伊達氏と上杉氏の史跡を中心に
今年のGWは長い!混雑することは目に見えていましたが、それでも滅多にない長期休暇、歴史友達と宮城県と山形県に行ってまいりました(^^)/令和最初の旅でございま…
2019/06/23 20:36
湊山城と三津の渡し
愛媛県松山市にある湊山城です。三津浜を抑える場所にあり、また予州河野氏の城として知られ、河野通春が城主だったと伝わります。三津浜は戦国時代の河野氏が利用した主…
2019/06/21 20:07
雲峰寺(御朱印)~武田氏の御旗
山梨県甲州市の雲峰寺です。武田氏には伝来の家宝である「御旗」と「盾無鎧」があったのは有名な話ですよね。この寺にその「御旗」が納められていると聞き、お参りさせて…
2019/06/18 21:26
甲斐善光寺(御朱印)
山梨県甲府市の甲斐善光寺です。元祖・善光寺から遷された話は以前の記事のとおり。https://ameblo.jp/sengokub/entry-1246462…
2019/06/17 21:38
東光寺(御朱印)~武田義信と諏訪頼重の墓
山梨県甲府市の東光寺です。甲府五山のひとつで、武田信玄公の政治的事件2件にゆかりのある寺ですね。西上作戦の途上で亡くなった信玄公は、馬場信春に遺命として、刀八…
2019/06/15 23:15
武田信玄公の墓と河尻塚
円光院から少し歩いたところに武田信玄公の墓があります。西上作戦の途上で亡くなった信玄公を一時、こちらに葬っていたといわれています。地元に大事にされているのが、…
2019/06/13 22:39
円光院(御朱印)~三条夫人の墓
山梨県甲府市の円光院です。甲府五山のひとつで、武田信玄公が創建した寺です。西上作戦の途上で亡くなった信玄公は、馬場信春に遺命として、刀八毘沙門天・勝軍地蔵尊の…
2019/06/11 21:45
善光寺(御朱印)~戦国に振り回された御本尊様
長野県長野市の善光寺です。「善光寺詣り」で有名ですよね(^^)/以前訪れた時は戒壇巡りをさせていただきましたが、今回はすごい人だったので止めておきました(^_…
2019/06/09 21:46
山本勘助の墓と広瀬の渡し
過去記事の大鋒寺に行く途中、山本勘助の墓という案内板をみつけ、寄ってみました。徒歩だとこういう発見がありますよね。徒歩も悪くないものです(^^) 山本勘助の墓…
2019/06/07 22:27
典厩寺(御朱印)~武田信繁・真田信繁ゆかり
長野県長野市の典厩寺です。ここは訪問したことあるのですが、私の好きな武田信繁の墓があるので再訪問。もうひとつ、新しい話を聞いて訪問したいというのもありまして。…
2019/06/05 21:36
妻女山
川中島古戦場史跡公園の次に妻女山にやってきました。武田信玄公の陣の次は上杉謙信公の陣へ!展望台が設置されており、ここから川中島はよく見渡せます。 あちらが八幡…
2019/06/03 22:14
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、戦国さんをフォローしませんか?