どうもカブ90のセッティングが出ないのが純正風マフラーが原因じゃないかと気になり だしたので勢いで交換してみようと思います。 こちらが、純正風のマフラーです。ひょっとしてこれが問題じゃなかったらショック ですね。 購入したのはクリッピングポイントの純正っぽい見た目のまふらー...
どうもカブ90のセッティングが出ないのが純正風マフラーが原因じゃないかと気になり だしたので勢いで交換してみようと思います。 こちらが、純正風のマフラーです。ひょっとしてこれが問題じゃなかったらショック ですね。 購入したのはクリッピングポイントの純正っぽい見た目のまふらー...
通勤でブロスに乗って行ってましたが、どうも自転車とかに乗っている人がカウルに ぶつかったのか?カウルの塗装が剥げてしまったので、どうにもカブ110を直して乗れる ようにしないといけなさそうだったので、急遽直して乗れるようにしました。 先日、ブレーキキャリパーはOHしているの...
さて、通勤にはカブを使っているのですがちょっとしたことでカブが2台とも整備中と なってしまっているので仕方なくブロスに乗って行きました。 ですが、カウルの塗装が・・・ 見事に何かしら当たったようで塗装が剥がれてしまっています。 職場の駐輪場なのですが、周りには自転車も沢山止...
結局何をやってもセッティングが出ないカブ90、どうせ沼にはまっているのでこの機会 でボアアップをしたいと思います。 沼にはまってるカブ90です。何が原因か? そんなことはもうどうでもいいので、ボアアップキットを組みます。これはシリンダー です。ピストンのハイトがとんでもない...
ぼちぼち大きくなってそうな感じでしたので、畑まで収穫がてら行ってきました。 育つのは雑草ばかりか?って感じでしたけど・・・ そら豆も倒れだしたので収穫できるものが有るかと思いましたけど、まだ小ぶり。 ジャガイモの奥に見えているのがグリンピースです、こう見たら結構な数の鞘がみ...
昨日は、カブ90のブレーキキャリパーを整備しましたが、今日はマスターシリンダーの 整備をしました。 マスターシリンダーはフロントのこの部分に取り付けています。ブレーキを握った状態に 2回もなってしまったので、ちょっと分解整備をしたいと思います。 手がブレーキフルードでベタベ...
さて、我が家のカブ110ですが、そもそもドラムブレーキだったのをディスクブレーキに 変更して乗っていますが、そのブレーキマスターが何が原因か分かりませんが2度ほど 圧がかかりっぱなしになってブレーキをロックさせてディスクを真っ赤に焼いてしまって ます。 なので、キャリパーの...
畑仕事に行ってきました、それとぼちぼち終わりっぽいタケノコも収穫に・・・ 雑草の伸びも早いですねー・ 今回は今月中旬くらいにサツマイモの苗が届くはずなので、畝を耕すことにします。 もう何年も何も植えてなかった畝を使うことにします。 久し振りにこの畝を耕すので、地面が結構固く...
河童橋も散策も終わってもまだお昼前、ということで近くの道の駅まで昼食を食べに 行くことにしました。 風穴の里です、散策後はいつもここで昼食をたべてます。 そこで、食べたのは毎度同じものですが、盛り蕎麦山賊焼セットの大盛りです。さすがに 蕎麦は大盛じゃないとちょっと物足りない...
河童橋まで到着しました。 ここからも多数の写真が有るのでコメントはほぼ無しで 朝7時過ぎの河童橋、人も少なくて写真撮るなら今なのですがガスってて残念です。 雪は残ってていい感じなんですが、天気がねー。 河童橋を後にします。 明神方面へ行きますよ。 小梨平の手前ですが水が澄ん...
毎年この時期に上高地へ行っているのですが、今年も行ってきました。ですが、昨年と 同様にまた左足の状態が悪いという状況でした。 でも、無理をしなければ大丈夫じゃね?ってことでゆっくりまったり散策をしてきま した。 前の日、夕方に足湯駐車場に入り、その翌朝・・・雨じゃん!天気予...
今日は、左足の手術についてどうするかの結論が出る日でしたので、病院に診察に 行ってきました。 結果はの方ですが、「手術は見送り」その結論に至った原因は年齢です、まだ若い から人工関節の手術はできないという事でした。ですが、何時まで我慢することに なるのか?という結論は65歳...
今日は、某オークションで売れたバイクを配達にちょっとお出かけしてきました、本当は 落札者手配で配送日が決まってましたけど、どうも私の都合で対応がむずかしそうだった ので持って行くことにしました。 天気も良かったので、良いドライブになりましたよ。 とりあえず、朝3時過ぎに家を...
今日は残弾処理以来の射撃ですが、今回は射撃大会です。もう練習も行ってないから 何の期待も無く参加してきました。 会場はこちら、今回もスキート射撃をします。 真面目な射撃大会なので、もちろん上下2連使います。まあ、単身のしゃくりよりも使い 安だけですが・・・ 4ラウンド撃つの...
今日は今年に入って3回目の釣りに行ってきました、ですが狙うは鯛ですが、どうも 縁が無いんですよね。 出航は5時30分です、この時期はこの時間でも明るくなってますよねー。 少しずつ目的地に近寄ってます、行きは気温も低いので結構のんびりです。 このあたりで、タイラバで鯛を狙いま...
2日前に画像が来てからというもの箱わなの様子が送られてこなくなったので様子をみに 行ってきました。 もちろん、バッテリー持参で行ってきました。 なので、まずは・・・ こちらのバッテリーを交換しました、そしたら画像がちゃんと送られてくるようになりま したよ。 それと、せっかく...
前回の続き。 クラッチも走行距離を考えたら交換しておいた方が良いかな?ってことでクラッチも交換 します。 とりあえずクラッチ側は分解しているのでここからです。 取り外したクラッチ、こちらは強化クラッチを組み込みます。 そして、こちら・・・取り外したのは右の物です。 元付いて...
カブ110も走行距離が60,000キロを超えてぼちぼちクラッチにカムチェン関係を交換して みようと思います。 クラッチにカムチェーン関係のパーツも揃いました。 作業開始です。とりあえずカムチェーン関係から ジェネレーター側のカバーを開けます、当然ですが先にオイルを抜いておき...
昨日、タケノコを結構収穫しましたが、今日採ればいい感じになってそうなタケノコが 有るのをチェックしていたので朝から収穫に行ってきました。 といっても、ひざと腰が痛すぎて友人を呼んでのタケノコ掘りになりました。 それで収穫したのは これだけです、ちなみに、友人がもって帰ったの...
先週から雑草が気になっていたので、今日は畑仕事というか草刈りしました。 いろいろやること沢山で荷物も沢山です。 さて、こちらから刈りますよ。 1週間でここまで伸びました、といっても一週間前の画像は有りません。 とにかく刈ります。 こちらの畝は草を毟りました、それにしてもジャ...
さて、通勤はカブに乗って行っているのですがまた不具合が出ました。 嫌な予感がしたので家を出るときにちょっとした工具を揃えた工具セットを持って出勤 したのですが、行きはクラッチが効いたままになる現象が出て、それでも何とか職場に 到着できました。こちらは、クラッチを交換したので...
我が家のビートは中古で購入してから直ぐにMR-Sのウインドリフレクターを取り付けて ましたが、なんともとってつけた感があるので何か良いものないかと思っていたのですが やっと、良い感じの物が売っていたので取り付けることに。 まずはビートはこれね。 こいつのウインドリフレクター...
どうも、思ったほどトルクの出ていないカブ90ですが、最高速は良い感じなんですが なんか走っているだけって感じがちょっと残念な感じがしててこの度追加でカムシャフト を交換してみようと思います。 そこで、見つけたカムシャフトは・・・ JUNというメーカーの物です、このメーカー以...
3週間前くらいから1週間おきくらいで左ひざが傷むので先週病院に行って、MRIを撮り ましたが、今日はその結果を聴きに行ってきました。 実は、昨日も斜面を下ってたらまた膝が痛み出して、ひょっとしてと思ってたら今日の 受診で出た結果は「半月板の損傷」でした。 実は、同じ足の半月...
今日は午前中は雨降り、午後というか夕方に畑まで行ってきました。 毎日、一日のどこかで雨が降るので雑草の伸びが凄いです。 雨が降るので畑の畝を作ることができないので、ブロッコリーと以前植えたキャベツの 間にまたキャベツを植えてみました。 そして、苗を購入したキャベツは順調に育...
今日は1年に一度の一斉検査の日でした。 今回は検査開始時間を間違ってて30分早く到着してしまって、しばらく署内の一階で 待ちました。 まあ10時から来客の予定が有ったので早くいくつもりでしたので別に困らなかったです。 さて、検査会場は署内の3階の講堂でありました。 会場に到...
油面調整で調子が良くなればと思っていたのはこちらの原付です。XR100モタードって いう原付ですね、キャブレターをOHしたり、ジェット類を交換しても調子が悪いまま なので原因は別の所に有るのでは無いかと思ったんです。 ということで、キャブレターを取り外して油面を測ったら21...
カブの前輪のホイールは組んだのですが、次は後輪ですこちらは予備のハブが無いので 実車に取り付けているホイールを外してからの作業になります。 取り外したホイールです、リムもスポークも錆だらけです。 スポークはこれね。 リヤホイールも組みました、フロントを組んだからリヤ側は割と...
カブ90のノーマルホイールが錆さびなので、また新規にアルミリムにスポークを組んで みたいと思います。 とりあえず アルミリムです。それに 組む予定のスポークです。 ハブはカブ110の物で組んでみます。カブ90と同じビッグドラムなのでこちらを使います。 とりあえず、工具もどこ...
マフラーを交換してから家から1キロほどの距離しか走って無くて近場だと物凄く調子が 良かったので、今日は初めて往復50キロの距離を走ってきました。 画像は、帰宅後の画像です。 さて、長い距離を走ってみたジョルカブですが、エンジンの調子はいい感じでした、 ブレーキも若干違和感が...
今日はほぼ1年ぶりにツーリングに行ってきました、ちなみに、集合場所にて行先を決定 する予定ですが、とりあえずの参加者は4人という事・・・ 集合時間の30分前には到着です。待っていると皆さん到着ですが、当初の4人から 6人に増えましたよ。行先は周防大島へ行くことになりました。...
明日は、ツーリングに出かけるのですが、乗って出ようと思っているバイクのバッテリーが 何度か上げてしまってて満充電にならないのでバッテリを交換します。 近場なので250CCで行ってもよかったのですが、ガソリン代が高すぎるので少しでも燃費 の良い650CCのバイクで出かけます。...
今日は、ブロッコリーの苗を購入したので畝に植えに来ました、それとそら豆にぼちぼち カメムシが付きそうなので弱めの農薬を散布します。 雑草も刈れば良かったのでしょうけど、畑仕事の後には用事が目白押しなのでまた後日。 切った雑木も燃やそうと思いましたが、少し風が有るので止めまし...
我が家の工具箱には1/2、3/8に1/4のラチェットレンチが幾つかあるのですが、主に使う のは3/8と1/4で3/8のラチェットは36枚ギヤと72枚ギヤのスナップオンとコーケンの物が 有るのですが、1/4ラチェットがスナップオンとファコムを持っていたのですが、ファコム のラ...
仕事からの帰宅途中に畑に寄ってみました、というのもぼちぼちタケノコでも生えて こないかと気になったんですよ。 それで、いつも最初に生えてくる場所が、 こちらなのですが、まだ生えてきそうな感じが無かったです。 なので畑の様子でも、 こちらはジャガイモを植えた畝ですが、よーく見...
それにしても全く入ってくれない囲いわなですが、しばらく放置してて有害鳥獣駆除の期間 になったのも有り少し頑張ってみようかと囲いわなまで様子を見に行ってきました。 とりあえず、トレイルカメラの画像を持ち帰って電池を交換しました。ちなみに、画像には タヌキ以外には全く何も写って...
もう、我が家の地方では雪も降る可能性は無さそうなのでスタッドレスをサマータイヤへ 交換したいと思います。 交換するのは箱バンサンバーです、軽トラはマッドタイヤ履いていたので交換はしません。 今履いているスタッドレスタイヤです。こちらを交換ですね。 まずはジャッキアップ! ジ...
何時洗ったのか記憶にないほど洗っていなかったビートですが、あまりにも汚かったので 洗うことにしました。 画像で見ると、そこまで汚く見えないのですが、車体全体に黄砂と花粉でざらざらして います。 久し振りに洗うので ホイールも洗って、車体はコーティング剤を塗ってみようと思いま...
今日は、朝から歯医者へ治療に行ってきました。 昼前からちょっと山へ作業をしに行くのに友人が手伝いに来るとかで治療中も早く 終わらないかと気になっていたのですが、治療が終わって急いで帰宅するとすでに 友人が来てました。 そのまま、着替えて山へイノシシ対策のためワイヤーメッシュ...
キャブレターが詰まる前は何もおかしくなかったのに、一度詰まってしまってから何を しても調子が悪くなってしまったXR100モタードです。 調子が悪くなった原因がキャブレターの詰まりなので、何度もOHしていろんな番手の ジェットを組んでみても全く調子が良くなりません。 とにかく...
軽トラサンバーに新たなパーツを取り付けたいと思います。 そんなことよりも汚れた車体を洗った方が良いよと思われても気にしない・・・ 今回は、アルミのボックスの置いてある場所にキャビンガードを取り付けようと思います。 画像見たらアルミボックスの蓋がゆがんでいますね。 さて作業し...
さて、今年もあとわずかそうなってくると職場でのイベントの一つが異動発表です。 この時期が近づいてくると妙にそわそわしはじめる人とかもいるのですが、私は職場の 面談で異動を希望しないって毎年上司との面談では言ってて異動に関しては、ほぼ他人事 でいます。 その異動発表が今日職...
何の不具合も出ずに絶好調?のビートですが、久しぶりに作業でも・・・絶好調?とは 書いていますが実はどうでもよい不具合がありますよ。 さて、作業をします。 実はワイパーのウオッシャー液が出ないことに気が付いてまして、予備で持っていた 物と交換したいと思います。 恐らくポンプが...
今日、仕事が終わって帰宅しようといつもの様にカブにまたいでフロントブレーキを握ると・・・なんか違和感が。 気のせいかと思いながら走ってて、市内の1キロ超えのトンネルに入ると突然フロントブレーキが効きだした。 でもトンネル内の待避所まで走らないと危ないので無理して走るけど、...
昨日は残弾処理に行って、今日は一斉駆除に行ってきました。 駆除は市内の某島で有ります、なので船で移動ですよ。 集合場所までしばらく走るので景色でも・・・ 第2音戸大橋っていう橋です。 もうしばらく走れば集合場所です。集合場所に付いたら、車で集まっているメンバーを 目的地の島...
散弾の残弾処理は地区猟友会のイベントで行われたのですが、スラッグに関しては個別に 残弾処理に行かなければなりません、なので有志を募って残弾処理に行ってきました。 といっても、ライフル射撃場は片道2時間ちょっとかかります。 一応、予約は入れていましたけど先客がいてしばらく待ち...
これまた久しぶりに畑の様子をみてきた。 草刈りをしてキャベツの苗を植えてから全く畑に来ていません、さてどうなってますかね。 キャベツは苗を植えてからネットしただけでどうなっているかというと、虫も付かずい 順調です。 そして じゃがいもの方はまだ芽が出ていません。 こちらも同...
今日は暖かくなるということで、一気に雑草が育ってきたら大変なので昨年から刈ろうと して刈れ残ってた元田んぼへ草刈りに行ってきました。 流石に雑草も枯れたままでしたが、長さが2m超えですよ。さて、ここはイノシシが入ら 無いようにワイヤーメッシュで囲っているのですが、何やら獣道...
もう、大丈夫だと思ってましたけど、走ってみたらどうも走らない・・・85CCもあるのに 力も無いし、ということでキャブレターのセッティング泥沼中です。 結論で言えば、純正のキャブレターに戻せばいいんでしょうけどせっかくビッグキャブを 取り付けたので純正キャブ以上に走ってもらい...
さて、カブ90ですがエンジンかけようとキックをしてもなんか重いしクランクが回って 無い感じが出ているので、原因は何かと考えてみたら怪しいのはクラッチじゃないかと 思ったので、交換してみたいと思います。 これで、キック重たいままだとシリンダーが抱きついているかな? というわけ...
前はハイワッテージのヘッドライトバルブも売っていたビートですが流石に古い車、今は 純正仕様の小糸の物しか設定が無くなりました。それでも車検には通るので良いのですが、 流石にハロゲンバルブでは雨の夜間は見えなさ過ぎて何とかしたかった。 LEDの物とかを探していましたけど3万超...
といっても家の中でゴロゴロしてるのも面白くないので、ガレージのバイクを外に出して カブ90でも弄ってみようということに。 さて、カブ90ですが、メインジェットを120番に変更して乗って出てからプラグを確認 していなかったので、とりあえず見てみようかと・・・・ まあ、良い感じ...
今日は朝から雨でやりたいことあっても外のことはできないので、先週インバーターの ヒューズが切れたから交換することにしました。 箱バンサンバーに積んでいるインバーターは画像の右に見える木のボックスです。 さて、作業しますが木のボックスが重すぎです。 手前に寄せて作業します。 ...
さて、また軽トラサンバーにパーツを取り付けたいと思います、次のはキャビンガード というパーツですが、以前から取り付けたくて狙ってたパーツです。 軽トラサンバーです。 こちらに取り付けます。 荷台にはアルミボックスを取り付けてますが、こちらは乗せたままです。 まずは、 アルミ...
車のオイルフィラーキャップと言えば黄色の蓋なんですが、軽トラサンバーはバンパーを 交換したので、エンジンがほぼ丸見えとなったので、ちょっとおしゃれなものに交換して みたいと思います。 こんな感じでエンジンが見えてます。 ちなみに、純正のオイルフィラーキャップは こちらの画像...
さて、今日は県警本部にて経験者講習に行ってきました。 受付は1階で12時30分からとなってましたが、遅れないように早めに行って昼食を 食べてから30分前には到着してました。 以前と違って、県警本部に入るにはPASSが無いと入れなくなってましたね。 さて講習会は、 試験も無い...
残弾処理から帰って、直ぐにイノシシの入って直ぐでしたが再セットに行ってきました。 あまり陽が当たらないのか地面がぬかるんで乾いてません。 箱わなの中は 結構湿ってますね、でも、米ぬかを盛りますよ。 イノシシに荒らされてボコボコになってる地面を少し均して扉がきちんと閉まるよう...
猟期も終わり、今日は地区猟友会の残弾処理でした。 猟期内には射撃場には実技講習会以外には射撃をすることも無かったのですが、これからは 月一くらいで射撃場に練習に行けたら良いですね。 ちなみに、散弾の残弾は持っていないので標的射撃用の許可で購入した弾を撃ってきま した。1ラウ...
超久しぶりに魚釣りに行ってきました、狙いはカワハギということですが水温が低すぎ るのでどうなるかドキドキでした。 早朝から出航して、良さそうな感じの筏に上がりました、ですが風が吹いてて物凄く 寒かったです。 釣り始めましたが当たりがさっぱり無くて、寒さが身に凍みますよ。3人...
やっとベルトだけ交換した耕運機ですが、バッテリーも充電済んだので始動できるところ までいってみたいと思います。 放置が長すぎたから塗装もあせてます、エンジンかかるようになるかな? 充電も済んだ新品のバッテリーを取り付けます、でもサイズ間違ったのかバッテリー固定 のステーが取...
試走ばかりしてたカブ90に乗って通勤に使ってみました。 早朝の気温が若干高めだったのでウインターグローブだけでも大丈夫な感じ・・・初めて の長距離(カブ90では)なのでどうなりますか。 何とか職場まで到着です、エンジン温まるとメインが薄すぎる症状が出てエンジンが焼け 無いか...
軽トラサンバーを進角させてましたが、これが案外いい感じになったので、箱バンサンバー も進角させてみることにしました。 まあ、こちらはフルタイム4WDの3ATなので気持ち走りが良くなればって感じです。 箱バンサンバーです。 こちらもエンジンはリヤになるのでバンパーを開けます。...
少し前にスプロケを交換したのですが、どうも回転させるとチェーンがバタつくので、 チェーンも交換した方が良さそうってことで変えることにしました。 ですが、毎年チェーンにスプロケを交換ってあまり聞かないことなので。現行のカブって どうなっているのか調べたらチェーンとスプロケのサ...
こちらも放置期間が長すぎて直さないと、と思いながらも手つかずの耕運機ですが、今日 は雨降りなのでベルト交換をしようと思い手を付けることに。 土にかえる前になんとかしないといけない耕運機はこちらです。 交換するベルトは こちらのカバーの中に有ります、最後使ったときにベルトが切...
狩猟シーズンも終わったので、畑仕事が始まります。 そして、金曜日に雨が降りましたし日曜日も雨予報で、来週は土日も用事が有って畑仕事 出来ないので、今日は種芋を購入してたので植えようと思います。 ですが、午前中歯医者だったのでスタートが遅れました。しかも麻酔打ってるからご飯も...
さてさて、エンジンがかかるようになったジョルカブですが、今付けているマフラーの 抜けが悪いのか72㏄の時よりもなんとなく走らない感じがするから、シリンダーヘッドと シリンダーを今の物から変更すようかと考えてました。 ですが、原因が初めに書いたマフラーの抜け?じゃないかと思っ...
昨日届いてたガーデンシュレッダーを今日夕方試しに使ってみました。 ちなみに、購入したのは こちらの回転刃のガーデンシュレッダーです。 そして、シュレッダーにかけた枝は こちらの椿の枝です、ずいぶん前に伐ってそのまま放置してた物をシュレッダーします。 使ってみた感じですが、ギ...
実家の親父が無くなってから、庭木の剪定を業者に兄貴が頼まないから定期的に剪定を していたのですが、その時に出る枝の処分に困るので、この度ガーデンシュレッダーを 購入することにしました。 それで、今回購入したのは こちらの物になります。この箱を開けてもまだ組み立てをしないとい...
フルレストアして乗ってたんですが、乗らなくなってほぼ1年経ってしまっててエンジン かけようとしたら、なんぼキックしてもかからなくなってました。 当然ですが、キャブレターのジェットが詰まってると仮定して掃除します。 とにかくキャブレターを取り外すのも狭くて大変です。 そして ...
昨日は大変悲しいことが有りましたが、それでも今日も今期最後になるので巻き狩りは やりました。 ですが、遠くから参加してくれている人は積雪のため参加できなくなりましたが、人数は 何とか揃ったので何とか形になりました。 さて、今回は場所を決めての巻き狩りです。 入ったマチは こ...
さて今日も巻き狩りです、今回を入れてあと2回で今猟期の巻き狩りも終了となります。 2月に入ってからずーっと坊主続きなので何とか獲りたいなーとは思います。 さて、今回のマチですが 前回と同じ場所です、今回はワンコが直ぐに臭いをとってイノシシを寝屋にとどめて そこに勢子が追い付...
さて、スターターの紐を買ってきたので取り付けます。 画像で見ると結構ぼろく見えますね、まあぼろいんですけど・・・ それと、きゃぶれたーのパッキンも注文していたのも届いたからこちらも交換します。 リコイルに購入してきた紐を取り付けます、なんとなくリコイルのバネの動きが悪いのが...
さて、おじさんが畑仕事をすることができなくなって、娘さんから耕運機を貰ってくれと 言われて持って帰ってた小型耕運機のTMA25ですが、我が家の畑で使ってみようとした のですが、エンジンがなかなかかからないので整備することにしました。 とりあえず、エンジンがかかりにくいのはキ...
昔から、こちら年式のサンバーは点火時期を変更できるパーツがメーカーから出ていて それを付けると進角すると言われてますが、ディーラーの人はコンピューターが補正する から取り付けても意味が無いと言ってて付けてませんでした。 ですが、どうやら取り付けたら変化があるという人が多いの...
徐々に出来上がってきているカブ90ですが、次はスプロケを交換したいと思います。 試しに走ってみたらローギヤ過ぎたので交換です。 見た感じ出来上がってるように見えます。 ちなみに、リヤタイヤを取り外さないといけないのでブロックの上にセンタースタンドを かけます。 リヤブレーキ...
作業したのは少し前ですが、カブ90の加速を少しでも良くしたくてこの度キャブレターを 社外品の物に交換してみたいと思います。 もうほぼ完成型なのですが・・・ さて取り付けたいキャブレターですが キタコ製の物を使います。 中味です。 今回もPC20という物を使います。一応カブ5...
さて、何の話って思いますよね。 実は箱わなの話で、最近イノシシが登場してて蹴り糸のセットをイノシシ狙いにセット しなおして更にサツマイモを盛って様子をみていたのですが、蹴り糸を張り替えたら 疥癬タヌキ位しか来なくなって残念な事になっていました。 そして、昨晩箱わなから画像が...
さて、今日も巻き狩りです。今期も今日を含めてあと3回昨年は2月は何故かボウズ でしたが今年もそんな予感しかしません。 さて、箱わなにウリが入ってて親が近くにいるだろうということで今日はそこで巻き狩り を行いました。 今日は、こちらに出てくる可能性は高そうです、私が入ったマチ...
今月末で猟期も終了になるので3月に入ったら畑仕事がスタートします。まず初めに ジャガイモを植えてみようと思うので今日はその土づくりをしようと思います。 昨年玉ねぎを植えてその後オクラに茄子を植えてから放置状態の畑を耕します。 茄子の残骸とマルチを剥がして雑草も引き抜いてから...
そういえばカブ90のサスペンションですが、貰ったときから錆とへこみがあって純正の サスペンションを手に入れて交換しようかと探してましたけど、見つかりません。 画像の物が錆にへこみのある物です。さすがにいろいろと交換してきてこの部分がこれでは 残念過ぎるのでカブ110の時に使...
ここ毎日イノシシが箱わなの入り口まで来ているのですがなかなか入ってくれないのです が、昨日は完全に箱わなに入っているけど蹴り糸に当たらないので、調整を含めて箱わな に行ってきました。 米ぬかはヒヨドリに雀が日中群がっているのでとっ散らかってます、その散らかった 米ぬかにイノ...
カブ90のハンドルのアンダーカバーが貰ってきたときから割れている部分が有ったので 交換しようと思っていましたが、結構取り外す部品が有りそうなので直すのを放置して ましたが、バイク屋さんで部品のカラーを調べてもらったついでに注文をしました。 ちなみに、ちょっと前の作業です。 ...
さて、今日も巻き狩りですが猟期も終わりに近づいて来て参加者も少なめ、マチをはる だけいないので今回もワンコと歩く猟になりました。昨年も2月はボウズでしたが今期も 坊主続きです。 前回とは別の場所です。 ワンコを追って山を下りましたが、一行に啼く気配が無いんですよ。でも、しば...
今日も巻き狩りですが、気温が-4度一度外に出たけど寒すぎていったん玄関のドアを 締めた。でも、道路は凍って無いし暖かくなるのも希望は持てないので震えながら 家を出ました。 そして、現地に付いたけど参加者が少なくてワンコとイノシシを追いかける猟になりま した。それでも、 三角...
カブ110には荷台に大きめのボックスを取り付けているのでリヤキャリアは当然延長キット を取り付けているのですが、カブ90には小さめのボックスにしたので延長キットは取り付 けてません。 ですが、若干ボックスがキャリアよりもはみ出ているので延長キットを取り付けました。 さて、作...
って書くとなんかドラマのタイトルっぽいですのですが。 じゃなくて、今日体調が悪くて昼で仕事を早退して帰宅したのですが その道中に電話がかかってきました。 しかも、電話番号が+0800-1680110って見たことも無い番号から・・・ 出るつもりは無かったのに、ブルーツースが自...
以前、軽トラサンバーのヘッドライトの黄ばみを綺麗にしたのですが、これが思った以上に 綺麗になったので、次は箱バンサンバーのライトの黄ばみを綺麗にしようと思います。 磨く前のヘッドライトです、画像は勝手に補正がかかるので見た目よりもクリアです。 さて、ここからペーパーで磨いて...
チェーンが伸びて調整をしたときにスプロケの摩耗が分かったので注文していましたが、 スプロケが届いたので交換しました。 作業始めます 交換場所ですが、画像では見えない部分もへたっていることが判明したのでそちらも交換 します。 まずは 交換するスプロケです、値段からこちらにして...
そういえば、昨年末に軽トラサンバーがパンクしたときにパンク修理材を注入して応急 処置をしたときに、どこかにエアバルブキャップを置いてきてしまって無くなりました。 画像はパンクしたタイヤです、こちらのエアバルブキャップをどこかで無くしました。 流石にこのままじゃねー。 そこで...
先週は昨日講習だったので巻き狩りには参加できませんでしたが、今日は巻き狩りに 参加してきました、ですが朝方から10時くらいまで小雨が降るような天候でした。 それでも、山の中では小雨も気ならなかったですね。 そして、巻き狩りで付いたマチはこんなところです。20mくらい下を通る...
さて、何が届いたかっていうと・・・ こちら、カープファンクラブの会員グッズです。今年はファンクラブ限定ユニフォームと 継続会員特典の風呂桶です、最初ケロリンの桶かと思いましたけど違ってました。 さて、今年は試合を観に行きたいとは思いますがどうでしょうねー。
さて、久しぶりの畑ですが取り残しの大根と蕗の薹を収穫しに行ってきました、ちなみに、 蕗の薹は芽が出てるかもしれないと思って行ってます。 こちらも、いつも思うけど一度草刈りしたいです。それと、ジャガイモを植える準備も したいですね。 さて、蕗の薹が有るか探しますよ。 と、思っ...
今日、走行中またクラッチが滑ったような感じがしたのでひょっとしてまたチェーンが 伸びたのかな?と思って帰宅してからチェーンを確認してみました。 帰宅して直ぐのカブ110です、ここから見てもチェーンが伸びているような・・・ 近くで見ると、やっぱり伸びていますよ。 とりあえずど...
どうもイノシシも鹿も箱わなに入らないけど、日中はスズメが米ぬかに群がっています。 なので、とっ散らかった米ぬかを一度綺麗にしに行ってきました。 遠くから見ても米ぬかが散らかっています、なので箱わなの外に米ぬかがこぼれて鹿が 箱わなの外から米ぬかを食べてます。 一応、わなの中...
今日は、3年に一度の技能講習に行ってきました。何の技能講習かというと猟銃の更新に 必要な書類の一つになります。 ちなみに、有害鳥獣駆除班に加盟しているため本来ならこの技能講習は受けなくても いいんです。 でも、行ってきました。 ということで、技能講習はこちらの射撃場で行いま...
刈り残った元田んぼの草刈り、とりあえず刈っておかないと新芽が出始めたら大変なことに なりそうなので草刈りをします。 前回少し刈っておいたのでそこまで時間もかからずに刈れそうな気がしています。 半分刈れましたがセイタカアワダチソウが3m位になってて刈るの大変でした、しかも ア...
畑に肥料とかを運ぶのに購入したトップカーが我が家にはあるのですがしばらく使わないで いたらアクセルが動かなくなってしまいました。 しかも、無理やり動かしたらアクセルのつまみが折れてしまったので交換することにしまし た。 これがトップカーです、バタンコという地方も有りますよね...
ということで、ネットにこのカブのシートがずれないようにするアイテムが有るので、 こちらのカブにも取り付けようかと購入することにしました。 どのようになるかというと シートの裏に吸盤がついてはいるのですが、ずれたままでもシートが吸盤で固定されて しまうので、ちょっと面白くあり...
軽トラサンバーは進角は自動補正かと思ってましたが、ネットで進角させると燃費に高速 巡行が良くなるという情報が結構有るので、我が家の軽トラにも取り付けてみることに しました。 進角されるれじつらーはこちらです。 進角3度の物を取り付けます、ハイオク推奨って話でしたがレギュラー...
12月の中頃から寒さも厳しくなったのも有りますが、いろいろと車が使い勝手が良くて それからずっと車通勤をしていましたが、久しぶりに原付で出勤しました。 本当に久しぶりで朝の寒さに体が慣れてないので家を出てから顔が寒さで痛すぎて少し 後悔しました。 ですが、快適走行でやはり便...
「ブログリーダー」を活用して、gomaさんをフォローしませんか?
どうもカブ90のセッティングが出ないのが純正風マフラーが原因じゃないかと気になり だしたので勢いで交換してみようと思います。 こちらが、純正風のマフラーです。ひょっとしてこれが問題じゃなかったらショック ですね。 購入したのはクリッピングポイントの純正っぽい見た目のまふらー...
通勤でブロスに乗って行ってましたが、どうも自転車とかに乗っている人がカウルに ぶつかったのか?カウルの塗装が剥げてしまったので、どうにもカブ110を直して乗れる ようにしないといけなさそうだったので、急遽直して乗れるようにしました。 先日、ブレーキキャリパーはOHしているの...
さて、通勤にはカブを使っているのですがちょっとしたことでカブが2台とも整備中と なってしまっているので仕方なくブロスに乗って行きました。 ですが、カウルの塗装が・・・ 見事に何かしら当たったようで塗装が剥がれてしまっています。 職場の駐輪場なのですが、周りには自転車も沢山止...
結局何をやってもセッティングが出ないカブ90、どうせ沼にはまっているのでこの機会 でボアアップをしたいと思います。 沼にはまってるカブ90です。何が原因か? そんなことはもうどうでもいいので、ボアアップキットを組みます。これはシリンダー です。ピストンのハイトがとんでもない...
ぼちぼち大きくなってそうな感じでしたので、畑まで収穫がてら行ってきました。 育つのは雑草ばかりか?って感じでしたけど・・・ そら豆も倒れだしたので収穫できるものが有るかと思いましたけど、まだ小ぶり。 ジャガイモの奥に見えているのがグリンピースです、こう見たら結構な数の鞘がみ...
昨日は、カブ90のブレーキキャリパーを整備しましたが、今日はマスターシリンダーの 整備をしました。 マスターシリンダーはフロントのこの部分に取り付けています。ブレーキを握った状態に 2回もなってしまったので、ちょっと分解整備をしたいと思います。 手がブレーキフルードでベタベ...
さて、我が家のカブ110ですが、そもそもドラムブレーキだったのをディスクブレーキに 変更して乗っていますが、そのブレーキマスターが何が原因か分かりませんが2度ほど 圧がかかりっぱなしになってブレーキをロックさせてディスクを真っ赤に焼いてしまって ます。 なので、キャリパーの...
畑仕事に行ってきました、それとぼちぼち終わりっぽいタケノコも収穫に・・・ 雑草の伸びも早いですねー・ 今回は今月中旬くらいにサツマイモの苗が届くはずなので、畝を耕すことにします。 もう何年も何も植えてなかった畝を使うことにします。 久し振りにこの畝を耕すので、地面が結構固く...
河童橋も散策も終わってもまだお昼前、ということで近くの道の駅まで昼食を食べに 行くことにしました。 風穴の里です、散策後はいつもここで昼食をたべてます。 そこで、食べたのは毎度同じものですが、盛り蕎麦山賊焼セットの大盛りです。さすがに 蕎麦は大盛じゃないとちょっと物足りない...
河童橋まで到着しました。 ここからも多数の写真が有るのでコメントはほぼ無しで 朝7時過ぎの河童橋、人も少なくて写真撮るなら今なのですがガスってて残念です。 雪は残ってていい感じなんですが、天気がねー。 河童橋を後にします。 明神方面へ行きますよ。 小梨平の手前ですが水が澄ん...
毎年この時期に上高地へ行っているのですが、今年も行ってきました。ですが、昨年と 同様にまた左足の状態が悪いという状況でした。 でも、無理をしなければ大丈夫じゃね?ってことでゆっくりまったり散策をしてきま した。 前の日、夕方に足湯駐車場に入り、その翌朝・・・雨じゃん!天気予...
今日は、左足の手術についてどうするかの結論が出る日でしたので、病院に診察に 行ってきました。 結果はの方ですが、「手術は見送り」その結論に至った原因は年齢です、まだ若い から人工関節の手術はできないという事でした。ですが、何時まで我慢することに なるのか?という結論は65歳...
今日は、某オークションで売れたバイクを配達にちょっとお出かけしてきました、本当は 落札者手配で配送日が決まってましたけど、どうも私の都合で対応がむずかしそうだった ので持って行くことにしました。 天気も良かったので、良いドライブになりましたよ。 とりあえず、朝3時過ぎに家を...
今日は残弾処理以来の射撃ですが、今回は射撃大会です。もう練習も行ってないから 何の期待も無く参加してきました。 会場はこちら、今回もスキート射撃をします。 真面目な射撃大会なので、もちろん上下2連使います。まあ、単身のしゃくりよりも使い 安だけですが・・・ 4ラウンド撃つの...
今日は今年に入って3回目の釣りに行ってきました、ですが狙うは鯛ですが、どうも 縁が無いんですよね。 出航は5時30分です、この時期はこの時間でも明るくなってますよねー。 少しずつ目的地に近寄ってます、行きは気温も低いので結構のんびりです。 このあたりで、タイラバで鯛を狙いま...
2日前に画像が来てからというもの箱わなの様子が送られてこなくなったので様子をみに 行ってきました。 もちろん、バッテリー持参で行ってきました。 なので、まずは・・・ こちらのバッテリーを交換しました、そしたら画像がちゃんと送られてくるようになりま したよ。 それと、せっかく...
前回の続き。 クラッチも走行距離を考えたら交換しておいた方が良いかな?ってことでクラッチも交換 します。 とりあえずクラッチ側は分解しているのでここからです。 取り外したクラッチ、こちらは強化クラッチを組み込みます。 そして、こちら・・・取り外したのは右の物です。 元付いて...
カブ110も走行距離が60,000キロを超えてぼちぼちクラッチにカムチェン関係を交換して みようと思います。 クラッチにカムチェーン関係のパーツも揃いました。 作業開始です。とりあえずカムチェーン関係から ジェネレーター側のカバーを開けます、当然ですが先にオイルを抜いておき...
昨日、タケノコを結構収穫しましたが、今日採ればいい感じになってそうなタケノコが 有るのをチェックしていたので朝から収穫に行ってきました。 といっても、ひざと腰が痛すぎて友人を呼んでのタケノコ掘りになりました。 それで収穫したのは これだけです、ちなみに、友人がもって帰ったの...
先週から雑草が気になっていたので、今日は畑仕事というか草刈りしました。 いろいろやること沢山で荷物も沢山です。 さて、こちらから刈りますよ。 1週間でここまで伸びました、といっても一週間前の画像は有りません。 とにかく刈ります。 こちらの畝は草を毟りました、それにしてもジャ...
3日目は琵琶湖の近くの道の駅からスタートします。最終日は伊吹山スカイラインを 走ってみようってことで向かいます。 そして、 時間前に料金所に向かいましたがすでに行列ができていました。ですが料金所が 開くとスムーズに進んで・・・ 快適走行で山頂の駐車場に到着しました。ですが、...
兼六園と金沢城址の観光を済ませて、次の観光地へ向かいます。途中東尋坊も有りましたが 今回はパスです。 そして向かった先は 永平寺です、昨年も訪れましたけど兄貴が行ってみたいということでこちらに来ました。 時間的に駐車場が空いているかと思いましたが何とか永平寺に近い駐車場に偶...
兼六園も満喫したので金沢城址へ行ってみることにしました。 さて、行ってみます。 案内板を撮影したけどさっぱり分からない感じになりました。 入りますよ。 金沢城址もけっこうな広さです。 散策します。 まずはこちらから。 説明が難しいのですが以上です。 二の丸跡へ向かいます。 ...
さて、お出かけも2日目今回は富山から石川方面へ向かいました。 途中、七尾の某海鮮市場に寄ってみましたけど、朝が早くて開店までに待ち時間が 長かったので、そちらを後にして次行きたかった場所へ向かいます。 そして到着したのが こちら。 千里浜ドライブウエイです、ずいぶん前から行...
さて、今日も気合いで夜釣りに行ってきました。 その前にいつものタコ釣りです・・・ なんとなく今日も釣れる気がしないと思っていたら、やっぱり私だけ釣れなかった・・・ 残念。ちなみに、今回5.3キロのマダコを連れが釣り上げた、流石です。 さて、 日も暮れてきたので移動です。ここ...
さて、朝ごはんを食べてから徳沢まで歩くことにします。 さて、徳沢方面に入ろうとしたところでこちらの看板が出てました、小梨平でも見かけた のですが、こちらにも出てましたね。 こちらも、同じペースでゆっくり歩きます。ですがすでに兄貴が遅れだしました。 こちらのルートはほぼ林間ル...
ちょっとGWのお出かけネタは休みにして、今夜は夜釣りに行ってきました。 陽があるうちはタコを釣りに行くことになったので、出港時は明るいです。 陽が落ちたら画像の当たりでスズキを釣る予定です。 タコ釣りポイントに着いたからタコ釣り始めますが、なんとなく釣れる気がしない。 陽が...
さて、河童橋までたどり着いたのでその先へ進みます、今回は兄貴と一緒に出掛けてて その兄貴が調子が悪いとかいうのでそれに合わすことになってます。 ということで、先へ・・・ 河童橋を渡ります。 明神池目指しますよ、今回は兄貴の調子が悪いとかで明神池までの予定。 小梨平です、何時...
今年もGWは家でじっとしていなくて、毎年恒例の車中泊の旅に出かけてきました。 家を出たのが2日の20時過ぎで一路目指せ沢渡駐車場! 道中急ぐことも無く無理せず現地まで走って到着したのが朝の5時45分ごろ・・・ 沢渡足湯駐車場に無事到着です。ここから、洗面を済ませて上高地入り...
軽トラサンバーのタイミングベルトにウオーターポンプの交換も済んだので、最後 の作業で冷却水の補充をしたいと思います。 冷却水の補充もすべて抜けたわけじゃないので簡単に終わらせて大丈夫かな?と 思ったりしています。 さて、作業します。 冷却水の補充は助手席側のラジエターキャッ...
さて、タイミングベルト交換もおおづめですよ。 交換するきっかけになった部品のアイドラーです。 ベルトはもちろん新品でベルとの合わせ位置にマークが付いています。 画像ではベルトのコマがずれてますが、ちゃんと位置は合わせ直してますよ。 アイドラーもテンションかけて固定します。 ...
さて、引きつづき作業を進めます。 タイミングベルトを取り外しますが、まずタイミングを出しておかないといけません。 こちらはクランク側で こちらはカムシャフト側です。この位置に合わせてからタイミングベルトを外しまが カムシャフトのオイルシールを交換したいので、ベルトがかかって...
少し前の話ですが、軽トラサンバーのエンジン付近からジャラジャラと音がしだした ので、恐らくアイドラーからの音と判断したのでタイミングベルトを含めて交換する ことにしました。 ですが、クランクシャフトのボルトが緩まないということが多々あるので、まずは その部分が緩むかを九人し...
さて、4月の初めに草刈りをしてその後入院してしまったので全く畑に行くことが 出来なかったのですが、やっと畑の様子を見に行くことができました。 さて、玉ねぎですが早生の玉ねぎが収穫時になってます。 といっても、しばらく行けなかったので抜き時はまだ前だったかもしれませんが・・・...
といっても、誰も迎えに来てくれるわけじゃないので、来たときに乗ってきた スーパーカブに乗って帰ります。 ゆっくり退院準備してたら9時30分ごろに会計ができたので支払って帰ってもいいよ と言われたから支払いをすませて帰宅準備します。 入院グッズに薬も積んだのは良いけど、来たと...
さて、退院の日程も決まって昨日は抜糸をしました、 抜糸も済んだらこんなガーゼの絆創膏を貼られました。 抜糸もちょっとチクッ!とした感じでしたが最後の一箇所がかさぶたと同化してるから、 痛みますよーと言われ、そこの抜糸だけちょっと痛んだだけで無事終了しました。 そして1日経過...
抜糸の日は決まったけど退院の日はこちらの希望で30日と言ってましたが、今日の夕方に 30日の退院が決まりました。 という事で、明日からの連休が済めば退院となります。当然ですが、明日は土曜日で、 抜歯のための回診はあるけどリハビリは30日までお休み、なので抜糸が済んだらもう ...
まだ入院中なのですが、無事予定通りに抜糸の日が決まりました。でも、抜糸の日は 土曜日なので退院の日はまだ決まってません。 ですが、看護師の方には30日希望で伝えているので、恐らく希望の日には退院出来る 予定です。 さて、抜糸も決まったけど、リハはこのきんようびまで抜糸までは...
入院中でネタがさっぱり有りません。しかももう1週間病院で過ごしてますよ。 抜糸はまだ先なので退院までしばらくお休みになりそうです。 入院した次の日は手術で こんな事になり、移動も術後直ぐには出来なくて次の日へ・・・ 移動できるようになった日は、 車椅子を利用して移動してまし...