とにかく踏ん張る。それが大事。
今日、家から一番近い信用金庫さんと 融資の本契約を済ませました。 金額は伏せますが、5年返済、金利0.9%で通りました。 金融公庫と地元信用金庫で融資を受けているので これで銀行との取引は2件目になります。 今回、愛知県保証協会をつかったので 今期今のままいけば、来年は名古屋市保証協会で 融資可能でしょうとのことでした。 ここ1~2年、 ■一気にAmazon手数料値上げで利益率が悪化したり ■楽天が思いのほか費用がかかったり ■ライバルセラー増加で価格競争がひどくなったり 前期の決算数字見た時はマジで今後が不安になりましたが 今期の頭から気合入れてやって、何とか持ちこたえた感じです。 こういう不安な時に、 「借金しないうちに、、」 って、廃業してしまうんだろうな。 正直、この仕事をやり始めの時は会社の生存率が全く理解できなかった。 日本の会社390万社のうち ・設立1年で60%が倒産・廃業 生存率40% ・設立5年で85%が倒産・廃業 生存率15% ・10年以上存続する会社は6.% ・20年以上存続する会社は0.3% ・30年以上存続する会社は0.025% (「国税庁2005 調べ」・・・・???) こういう生存率って都市伝説ともききますけど(笑) ウチは今期4期目で来年で5期目になります。 何とか全ての期を黒字で来ていますが最初は 理解できなかった生存率も 今ならちょっと分かるなって思います。 全部はまだ理解できないですが、 やっぱり会社の存続はそんなに甘くはないってわかったし 日々どんどん変化する市場についていくので精一杯。 変化が大きい時に一気に打ちのめされると 結構心を取り戻すのに時間かかったりもしました。 でも、自分がやると決めたことを信じて 試行錯誤を繰り返してきて良かったです。 今まで全く無頓着だった、各店舗のポイントとか 曜日限定のセールでの仕入れとか そういうのも貪欲に、 「全部取っていかないと食えなくなる!」 って真剣に思って今年取り組んできました。 そういう小さな積み重ねも 生き残るために必要なことだと思います。 いろんな拘りや、いらんプライドとかあったけど
2019/11/14 22:49