chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いのいぬ.com ~セミリタイアとお金と哲学と死など~ https://inuo5.hatenablog.com/

漫画家業をしつつ、セミリタイア、ライフハック、哲学、生産性、などを学び、時間の余裕を増やす生活を追求してます。 FIRE目標4%ルール達成済み。

FIRE、セミリタイアなどのお金について。人間レベルの使える哲学の模索と学習。楽しむため+仕事のためにエンタメ情報を記録してます。

井上いぬお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/25

arrow_drop_down
  • ネットで退屈をごまかして生きても何も解決しない。

    退屈をごまかして生きるしかないのか。 退屈から逃げれば、苦痛がやってくる。 苦痛から逃げれば退屈がやってくる。 退屈と苦痛のメカニズム ドーパミン中毒 ウェイ達 スマホ中毒 スマホを離れて生きよう。 余談:運動量が増えた 退屈と苦痛のメカニズム 退屈から逃げれば何かをする事になる、それは苦痛につながる。 もっとやりたいとか、うまくいかないとか、そういう様々な苦痛。 だからといって、苦痛から逃げれば、退屈がやってくる。 人間は退屈な空間に置かれると、自ら電気ショックを受けるような生き物で、つまりは刺激を求めているらしい。 人生というのは、自分に刺激を与えてひたすら誤魔化す作業なのかもしれない。 …

  • 不眠は治らず。

    結局不眠は治らず。 姿勢を変えると少し眠れるようにはなったんだけど、通常の姿勢で眠れない時点で何かあるのだろうと思う。 が、「姿勢を変えたら眠れるんですよ」と内科で伝えても「心療内科に」というわけのわからない返しをされるので、もう諦めた。 耳鼻科くらいは行こうかと思ってる。アレルギー持ちで鼻の調子よくない日も多いので。 中途覚醒と早朝覚醒 Fitbit あいうべ体操 ストレッチ 眠れないということを気にしすぎない おわり 中途覚醒と早朝覚醒 改めて自分の不眠について記録。 1時間半~5時間くらいの幅で一度トイレに起きて、その後ぐっずぐず睡眠になるという感じの睡眠パターン。 総睡眠時間4-5時間…

  • 仕事:人の役に立つってのは、楽しい。

    昔から お金を稼ぐには 人の役に立つ 人を楽しませる(感動させる等) しかないよねーって話はしてましたが www.youtube.com 先日見た動画でも、「仕事って、金を稼ぐことやなくて、人の役に立つことやで」ってな話してまして。 この他者貢献感はやっぱ大事だなって思った次第。 最近久々にBorderlandsシリーズやってるんですけど なんというか面白いし、ハクスラはやっぱ中毒性あるなーって思ってやってるんですけど なんか虚しいんですよね。 一人でゲームをやってても。これは友達とやってても同じなんだけど。 要はその先になんもないというか、ただ自分を満たしてるだけだから自慰行為みたいなもんだ…

  • 日常の中の瞑想/ラベリング/現実逃避のために瞑想をしてはいけない

    呼吸による癒やしはすごいいい本だと思うんだけど 抽象的な話の中でこそあど多用されるとなにがなにやらわからんくなる時ありますな。 ま、それは良いとして。 呼吸による癒し 実践ヴィパッサナー瞑想作者:ラリー・ローゼンバーグ春秋社Amazon 日常の中の瞑想 ラベリングについて 極端な環境での瞑想は無意味どころか悪にもなりうる まとめ 日常の中の瞑想 座ってばっかりってのはよくないし、歩いてばっかもよくない。 手動瞑想も同じでなんでもそうだけど「何もせず瞑想だけ」ってのは生活ではないし人生ではない。 呼吸による癒やしは「瞑想の基本がわかったら6章読め」って書かれてて、そこには日常の中の瞑想について説…

  • 1日中瞑想する。無常を理解して苦痛から解放されるために

    1日中瞑想したい。というか、する。 なんでやろうと思ったか。 ヴィパッサナー瞑想 ヴィパッサナー瞑想の流派 日常のアレコレはいけるが、仕事中が一番難しい。 自分を苦しめてるのは自分の思考 ボクの最後の人生の目的。 なんでやろうと思ったか。 というかただの再開なんだけど。 昔、1日中瞑想を意識してやってたころは、そもそも瞑想の先にあるものを理解してなかった。 瞑想の先にあるのは「無常の体感的な理解」だと知ったので、やらねばと思った。 ボクは最近、また病気不安症(心気症)が再発しててどうしようもない日が何日かあったのだけど 病気になることはやっぱり避けられないし、「家族や自分の死」もいつかは訪れる…

  • 人生の苦難は絶対に回避できない。

    人生の苦難は絶対に回避できない。 コントロール不可だ。 最近、難病やら生活苦やらのドキュメンタリーを見てるのだけど この人たちが努力をしなかったからこうなったとか、そういう話ではもちろんないわけで これはきっと、もっと小さいレベルでも同じなんだと思う。 例えば、「勉強しなかったから大学進学出来なかった」みたいな話も、これだけ聴くと「努力しなかったから」みたいに聞こえるが、外野からはわからない「勉強しなかった理由」が存在している。 構造主義的に、そもそも人間は考えているのではなく、あらゆる要素の組み合わせの結果自動操縦されているようなもんなのだから本人に対する責任をどこまで求めるのかは謎な部分で…

  • 死ぬまで瞑想をしていたい。

    謎の不眠 死ぬの怖い病 謎の不眠 謎不眠が続いていて、最近上半身を高くしたら眠れることがわかりまして。 朝方怪しくなるのは今まで通りだけど、夜中にパッと起きる謎の現象はなくなりました。 調べてみるといくつか疾患の可能性が出てくる。 心不全 無呼吸 呼吸器系トラブル(鼻詰まり等軽度なものも含む) あたりが濃厚かなぁという所。 心臓は以前から心電図が再検査になったり、エコー検査で微小な逆流があると指摘されたことがあったので、可能性はあるかもしれない。 無呼吸は閉塞性無呼吸の可能性は少ないと思ってるけど 中枢性無呼吸の可能性はあるかもしれない。 ただ、中枢性無呼吸の場合心不全が原因なら体を起こすと改…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、井上いぬおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
井上いぬおさん
ブログタイトル
いのいぬ.com ~セミリタイアとお金と哲学と死など~
フォロー
いのいぬ.com ~セミリタイアとお金と哲学と死など~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用