ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ミニディスク(MD)の生産が終了
ミニディスク(MD)の生産は本日終わりました。 1992年に発売が開始されましたが、デジタル音楽の普及により需要が減少していったそうです。 懐かしいMD、もう姿が見られないのですね。
2025/02/28 23:29
WQHDの解像度を採用した27型液晶ディスプレイ
A27Qi」はお手頃値段の27型液晶ディスプレイです。 解像度はWQHD(2560×1440ドット)、パネルはIPS、輝度は250ニト、コントラスト比は1000:1、リフレッシュレートは100Hz、応答速度は6ms、視野角は上下左右178度。 インターフェースはDisplay Port×1、HDMI×1、低ブルーライトモードを搭載しています。 本体サイズは幅612.5×高さ453×奥行170mm、重量は約4.2kg。 18,000円台で購入できる27型液晶ディスプレイは…
2025/02/27 17:07
Ryzen AI を搭載した14型ノートパソコン
「Vivobook 14 M1407KA」はRyzen AI を搭載した14型ノートパソコンです。 特徴は180度開くヒンジを搭載し、タッチパッドは広く操作性が快適。 また、「Windows Hello」にも対応しています。 解像度は1920×1200ドット(ノングレア処理)、主な仕様はCPU:Ryzen AI 5 340、メモリ:16GB、ストレージ:512GB、OS:Windows Home。 無線通信はWi-Fi 6とBluetooth5.3、インターフェースはUSB 3.2 Gen1 Type-C×2、USB 3.2…
2025/02/26 19:56
マイクロソフト 第8~10世代CPUの公式サポートを終了
マイクロソフトは、最新のWindows 11バージョン24H2で第8〜10世代CPUの公式サポートを終了すると発表しました。 これによりOEMメーカーは第8〜10世代CPUを搭載した新しいPCの製造が事実上できなくなります。 現在これらのCPUを搭載したPCは買い換えが必要となりますが、最新のCPUはセキュリティや省電力性能において末永く使えるでしょう。
2025/02/25 18:52
リフレッシュレート600Hzを実現した24.1型ゲーミングモニター
「XL2586X+」はリフレッシュレート600Hzを実現した24.1型ゲーミングモニターです。 従来品の540Hzからさらに高速化し、なめらかなゲームプレイを楽しむことができます。 ディスプレイの仕様は、解像度:1920×1080、パネル:Fast TN(ノングレア処理)、応答速度:0.5ms、輝度:320カンデラ、コントラスト比:1000:1。 出力はHDMI 2.1×3、DisplayPort 1.4×1、そのほかVESA規格(100×100mm)、調節角度は上下調節:-5…
2025/02/24 09:43
長持ちバッテリーを備えた14型ノートPC
「GALLERIA DL9R-IG-C4A」はRyzen AI 9 HX 370を搭載した14型ノートPCです。 特徴は8.9時間の長持ちバッテリーを備え、ボディはアメリカ国防総省制定MIL規格をクリアした高耐久性を実現。 主な仕様は解像度:2,880×1,800ドット、リフレッシュレート:120HZ、CPU:Ryzen AI 9 HX 370、メモリ:32GB、ストレージ:1TB SSD、OS:Windows 11 Home。 インターフェイスは、USB4、USB 3.2 Gen2 Type-C、USB 3.2 Gen 2、USB 3.2…
2025/02/21 18:36
iPhone16eが登場
米Appleは20日(日本時間)に新機種のiPhone16eを発表しました。 「SE」が消え「e」となり、価格は6万円台から9万円台と高騰。 これまで購入しやすかったiPhoneが1つ減った感じです。 「X」では賛否両論。 パワフルになったのは間違いないですが、販売台数はどうなるのか、楽しみです。 予約は2月21日(金)から。
2025/02/20 09:41
ラピッドトリガーに対応したゲーミングキーボード
「FUN60 Pro SP」はラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードです。 特徴は0.01〜2mmの範囲で0.01mm刻みのアクチュエーションポイント調整をすることができます。 またラピッドとリカー機能にも対応し、キー入力のオン/オフの応答速度にも対応。 さらにキーが同時に入力された際に、最後に入力されたキーを優先するSnap Keys機能も搭載しています。 本体サイズは幅295×高さ28.5×奥行102.5mm、重量は約474g、カラ…
2025/02/19 23:08
MagSafeに対応したポータブルSSD
「NX-P2MG」はMagSafeに対応したポータブルSSDです。 ラインアップは1TB/2TBの2種類。 iPhoneの背面に装着でき、ショートケーブルが付属しているので、ゲーブルが邪魔になることはありません。 さらに外部ストレージ直接記録に対応しているため、長時間の動画撮影が可能。 インターフェースはUSB 3.2 Gen2、データ転送速度は読み出しで最大1050MB/s、書き込みが最大1000MB/s。 本体サイズは幅64.3×高さ12.4×奥…
2025/02/18 23:52
Appleの新製品の発表
2月19日に「新しい家族の一員に会う準備をしよう」と、ティム・クックCEOが自身のXアカウントポストしました。 それによると、新型発表は次の通りです。 ・iPhone SE 第4世代 ・iPad(第11世代) ・M3チップ搭載iPad Air(11インチと13インチ) ・M4チップ搭載MacBook Air(13インチと15インチ) ・AirTag 第2世代 の5種類。 日本時間では20日が発表日となります。 楽しみですね。
2025/02/17 23:34
PS5動作確認済みの4TB SSDが割引中
「TS4TMTE250S-E」はトラセンド製の4TB SSDです。 接続はPCI Express 4.0 x4、インターフェースはNVMe。 転送速度は読み出しで7,500 MB/s 、書込みで6,700 MB/sを実現。 またPlayStation5の動作確認を実証済みです。 現在Amazon.co.jpで5000円オフクーポンで割引中。 安心のトラセンド製SSDはいかがでしょうか?
2025/02/16 23:04
「GeForce RTX 5090」を搭載したハイエンドゲーミングパソコン
「LEVEL-R7B6-LCR98D-XK1X」は 「GeForce RTX 5090」を搭載したミドルタワーのゲーミングパソコンです。 正規WindowsライセンスのDSP版のインストールメディアが付属しているため、トラブル発生時には再インストールができます。 主な仕様はCPU:Ryzen 7 9800X3D、メモリ:64GB、ストレージ:2TB SSD(PCIe 4.0対応)、GPU:GeForce RTX 5090(32GB)、OS:Windows 11 Home。 有線通信は2.5GBASE-T、電源は1200W 80PLUS …
2025/02/15 23:31
アップルは19日に製品発表予定
米アップルは2月19日に製品の発表を予定してます。 スマートフォン「iPhone」の廉価版「iPhone SE」の最新機種です。 かなりの性能で、iPhone16を凌ぐともいわれていますので、注目度100%。 期待したいと思います。
2025/02/14 17:03
Wi-Fi 7対応のゲーミングルーター
「Archer GE550」はWi-Fi 7対応のゲーミングルーターです。 トライバンドWi-Fi通信に対応し、回線速度は最大9220Mbps(6GHz:5764Mbps、5GHz:2882Mbps、2.4GHz:574Mbps)を実現。 有線ポートはギガビットWAN×1、5ギガビットLAN×1、2.5ギガビットLAN×3。 またウイルス対策機能「HomeShield」、メッシュWi-Fi環境を構築可能なEasyMesh互換を搭載しています。 本体サイズは幅237×高さ193×奥行129.5mm。 通信…
2025/02/13 23:46
24型フルHDの湾曲ゲーミングモニター
「PXC248 Wave」は24型フルHDの湾曲ゲーミングモニターです。 解像度はフルHD(1920×1080ドット)、リフレッシュレートは200Hz、パネルは非光沢の湾曲Fast VAパネルを採用しています。 このほかの主な仕様は輝度:300ニト、応答速度:1ms、コントラスト比:1000:1、色域:108.86% sRGB。 インターフェースはDisplay Port 1.4×1、HDMI 2.0×1、そのほかスピーカーは3W×2、HDRをサポート。 本体サイズは幅543×高…
2025/02/12 23:48
オンラインカジノがギャンブル依存症問題
オンラインカジノは国内からの利用が禁止され、2024年の摘発数は279人と過去最多となったようです。 そんな違法とされるオンラインカジノですが、いったんはまるとギャンブル依存症になる可能性を専門家が注意を呼びかけています。 詳しいことはYahooニュースに載っていますので、ご覧ください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b22d1f34ed14ddcba73172ff859c4a918174d1a6
2025/02/11 17:30
14型有機ELを搭載したノートパソコン
「Vivobook S14 M5406NA」は14型有機ELを搭載したノートパソコンです。 ディスプレイの解像度はグレア処理の1,920×1,200ドット、アスペクト比は16:10、リフレッシュレートは60HZを採用しています。 主な仕様はCPU:Ryzen 5 7535HS、メモリ:16GB(LPDDR5X)、ストレージ:512GB M.2 SSD、OS:Windows 11 Home。 インターフェースはUSB3.1(Type-C)×2 、USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、HDMI ×1、マイクロホン/ヘッドホン・…
2025/02/10 18:03
パソコンを必要としないアナログ映像をデジタル化できるデバイス
「思い出ビデオ変換レコーダー2 」はパソコンを必要としないアナログ映像をデジタル化できるデバイスです。 専門的な知識や複雑な設定がいらず、ボタン1つで録画することができます。 本体には5型液晶画面とバッテリーを搭載し、画面を見ながら映像の確認や再生が可能。 またカセットテープやレコードなどのアナログ音源をデジタル音源に変換することもできます。 保存メディアはmicroSDカード、USBメモリー(512GB…
2025/02/09 22:11
地球に衝突の可能性の小惑星
2032年に地球に衝突の可能性のある小惑星が昨年発見されました。 NASAやESAによると、直径は40~90メートルで、現時点での衝突の可能性は1.9%程度と推定しているようです。 ただその後の観測の予想では衝突しないとの見方があり、すぐに何らかの行動を起こすのは早すぎだろう、と専門家たちは考えています。 万が一のことを想定して、しっかり守ってほしいですね。
2025/02/08 10:18
デュアルディスプレイを採用した14型ノートパソコン
「UX8406CA-U9321W」はデュアルディスプレイを採用した14型ノートパソコンです。 特徴はノートPCモード、バーチャルキーボードモード、デュアルスクリーンモードなど5つのモードで使うことができます。 主な仕様はCPU:Core Ultra 9 285H、メモリー:32GB、ストレージ:1TB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 7とBluetooth 5.4、インターフェイスは、Thunderbolt 4 Type-C×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI…
2025/02/06 22:15
軽量で持ち運びしやすい14型モバイルノートパソコン
「Zenbook SORA UX3407QA」は軽量で持ち運びしやすい14型モバイルノートパソコンです。 解像度は920×1200ドット(ノングレア処理)、主な仕様はCPU:Snapdragon X X1-26-100、メモリー:16GB、ストレージ;512GB SSD、OS:Windows 11 Home。 無線通信はWi-Fi 6EとBluetooth5.3、インターフェースはUSB4 Type-C×2、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI×1、ヘッドホン・ヘッドセット×1。 本体サイズは幅310.7×高さ13.4〜15…
2025/02/05 17:56
H3ロケット5号機打ち上げ成功
JAXAはH3ロケットの5号機の打ち上げに成功したと発表しました。 このロケットには日本版GPS衛星「みちびき」6号機を搭載し、軌道に投入した模様。 このシステムは位置情報や時刻情報を提供するもの。 現在4機体制で運用していますが、これを7機体制に拡張するためのうちの1つとなっています。 より安定したシステム構築のための衛星、無事成功してよかったですね。
2025/02/04 15:59
2台のモニターを同時に接続できるミニPC
「EQi12」は2台のモニターを同時に接続できるミニPCです。 主な仕様はCPU:Core i3-1220P、メモリ:24GB、ストレージ:500GB(M.2 2280)、OS:不明。 通信機能は無線通信がWi-Fi 6とBluetooth5.2、有線通信はGigabit Ethernet×2 インターフェースはUSB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.2 Gen 2×3、USB 2.0×1など、出力はHDMI×2。 そのほか85W出力の電源ユニットを装備し、32dBの静音性を実現した「MSC 2.0」冷却機…
2025/02/03 11:04
最大読取速度2000MB/sの高速ポータブルSSD
「Metal Mini」は最大読取速度2000MB/sの高速ポータブルSSDです。 最大書込速度は1750MB/sと高速で、インターフェイスはUSB 3.2 Gen2 x2。 本体は金属筐体を採用、デザイン性と耐久性に優れています。 容量ラインナップは512GB/1TBモデルの2種類。 電源はUSBバスパワー駆動、サイズは幅78.2×高さ46×奥行8.6mm、重量は約45g。 大容量と高速の書込みを実現したポータブルSSDはいかがでしょうか? 2月15日発売。
2025/02/02 15:33
Snapdragonを搭載した12.1型Androidタブレット
「POCO Pad」はSnapdragonを搭載した12.1型Androidタブレットです。 最大120Hzで駆動し、滑らかな表示が魅力。 主な仕様はCPU:Snapdragon 7s Gen 2、メモリ:8GB、ストレージ:256 GB(最大:1.5TB)、解像度:2,560×1,600ドット、アスペクト比:16:10、輝度:600ニト、OS:Xiaomi HyperOS。 バッテリー容量は10,000mAh、無線通信はWi-Fi 6とBluetooth5.2。 そのほか800万画素の前後カメラ、ドルビーシステムを搭…
2025/02/01 19:15
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、クモさんさんをフォローしませんか?