てか、この組み合わせじゃなくてもいい方法もあるのかも
アメリカで25年暮らしてから日本に戻ってきました。このブログでは日々思ったことを殴り書きしています。
好きなことをしながら経済的自由を得て生きていきたい人に向けてのブログも書いています。 http://www.saki-imamura.com
てか、この組み合わせじゃなくてもいい方法もあるのかも
気が乗らなくてもやってみることで得られるもの
来年に備えて3組編んだ
貧乏には、生き残るためには倫理も無視せざるを得なくなる側面があるという話
計画を潰して価値観をアプデしてくる出来事はたまに起こる、という話
インドの洗礼的なものを行く前から受けてる件
カンボジアで見たこといろいろ
カンボジアでなんか見た…かも
アンコール遺跡群全体の印象が思ってもいないものだった話
電動スクーターを借りてみた話
痩せないことが老化予防という話
毎年恒例のを今年も作った
豊田市博物館の「旅するジョウモンさん」を観てきた話
目線が上がったら見える風景が全然違ったという話
フロリダのブライトラインに乗ってみた話
ケネディ宇宙センターで見たこといろいろ
というか、もうかなり注がれてるなーという話
Informationは人をin formationするものである
「Nexus」の第1章に出てきた話
宇宙の謎が解明された話(というのは嘘だけど)
改めて縄文のハマろうと思った件
ケネディ宇宙センターに行ったらたまたまSpaceXの有人打ち上げがあったという話
念願だったクリアカヤックにトライできなかった話
身近にスゴい人が1人でもいると人生が変わるという話
予想通りの展開にならなかったという話
みんなが慣れていないから理解してもらえないだけの可能性
視聴しないでコメントするの巻
意思疎通ができないこととは別の壁があるという話
どんな本を読むかはその時何を求めているかで変わる、という話
財力がある人がプロに任せて集めた美術品を鑑賞できる美術館
2泊したけど富士山は見れなかったという話
勝てないものと戦っても仕方ない、という話
脳が回線工事をしているのだと思えばいろいろ辻褄が合うし、モチベーションも上げられる、という話
LINEのトーク履歴のバックアップを忘れて機種変更しちゃったときの対応
やらかしたけどなんとかなった、という話
備蓄するだけじゃなくて練習すると良い、という話
自分という芯が足りていないのではないか、という話
行き先はたぶん関係なかったであろう旅
曼荼羅はあるとかなりマシかもしれないけど、伝える方法の答えではないかも…という話
ありそうでなかった普通の発想
本当に何かを知って理解するには体験するしかないという話
低レベルなりに少しずつ頑張っている、という話
アメリカ人が日本に行ったら買うべきと思っているもの
お金の流れは血流に例えるとわかりやすいかも…
縄文人はやっぱりすごかった、という話
効率的な時間の使い方の前に、有効な時間の使い方を考えるべきという話
縄文時代の研究が進んで興味深いことがわかってきているという話
自分が理想とする社会を構成する人や企業に投資するということ
ホントにウミネコだらけだったという話
三内丸山遺跡を見てきた感想
青森の三内丸山遺跡に行こうと思った理由
ウェスタンブーツが結構可愛い件
イスラエルでの宗教的な思想の影響について
どうして今の状態があるのかは、やっぱりそれまでの流れを知らないと理解できないという話
30年ぶりにオースチンに行って時の流れを感じた話
今年も作った。
カッコいいフィル・コリンズと貫禄がありすぎるテキサスのオバちゃん
サンアントニオに行ったときの話
ベーグルまでふわふわになっててショックだった話
スペースセンター・ヒューストンが胸熱だったという話
こんな博物館が身近にあるヒューストン人、いいなーと思った話
皆既日食のためにテキサスまで行った話
この宇宙に人類がいるという不思議
すごい効果があることに今ごろ気づくの巻
インスピレーションを貰ったらできる限り申告したい
別バージョンの自分が見つかると気恥ずかしいという話
行ってよかった!という話
シギリヤロックが怖すぎた話
土地が変われば日本人に対する印象も変わるが、困るのは同じだったという話
想像以上に違って驚いた話
書くの忘れてた列車の話
公共交通機関でスリランカを旅したら想定外だった話
スリランカに旅したときの装備についての反省
スリランカのバスがすごいという話
スリランカの公共交通機関で面白かったこと
自分に挑戦しなければ自分に感動することもないのだと思い出した話
ちょっと前にアルマジロさんのこれ↓を読んで思い出したことなんだけど、 atx-domain.com コロラド(Colorado)って名前はスペイン語のColorido(カラフルな)から来てるんだって。コロラド川が造ったグランドキャニオン*1を想像してくれるとわかりやすいと思うんだけど、岩がカラフルだから。 アメリカで25年暮らしたけど、そしてグランドキャニオンは2回も行ってるけど、Coloradoがcoloridoという意味だったことは最近初めて知って、えええー!とびっくりした。 スペイン語由来のアメリカ地名が結構あることは昔から認識してた。 Los Angelesが「The angels」っ…
必死にやれないようなことはやめとけ、という話
自分の中の人のキャラ
食道憩室があると判明
スパイラルソックスを編んでみた
今年も作った、という記録
真珠のことを学んだら真珠が好きになったという話
破壊されたものを復元しようとすることの難しさを感じたという話
ビザンチン遺物が可愛らしかったという話
ギリシャのメテオラに行ってきた話
さっさと執着を捨てればいいという話じゃないでしょ、という話
ギリシャに個人旅行しようと思ってる人のためのささやかな情報
信仰システムとしてではなく、自分の思考と現実を操る方法論としての価値が宗教にはあるのでは、という仮説
Baby in Carについて一言
本の調達の仕方・扱い方をアプデしたという話
体調不良を人生カウントダウンのリマインダーにして「命なりけり」と喜ぶ
若い頃は役立っていた考え方が年とともに役に立たなくなってくることがあるという話
またヘンなの作った
なるべく目立たないように本にはカバーしたい、作ってみたら簡単だった、という話
作った、というだけの記録
イスタンブールで一番面白かったトプカプ宮殿の話
旅行を楽しくする読書
トルコ(トゥルキエ)に行ってきたという話
海賊の兜は一味違っていたという話
言葉遣いの変化から見る日本
喜ばれたり感謝されたりしたら人はまた親切にしよう思うものだ、という話
母から引き継いだ指輪をリメイクした話
なんでもボランティアにやらせればいいってもんじゃないという話
「ブログリーダー」を活用して、今村咲さんをフォローしませんか?
てか、この組み合わせじゃなくてもいい方法もあるのかも
気が乗らなくてもやってみることで得られるもの
来年に備えて3組編んだ
貧乏には、生き残るためには倫理も無視せざるを得なくなる側面があるという話
計画を潰して価値観をアプデしてくる出来事はたまに起こる、という話
インドの洗礼的なものを行く前から受けてる件
カンボジアで見たこといろいろ
カンボジアでなんか見た…かも
アンコール遺跡群全体の印象が思ってもいないものだった話
電動スクーターを借りてみた話
痩せないことが老化予防という話
毎年恒例のを今年も作った
豊田市博物館の「旅するジョウモンさん」を観てきた話
目線が上がったら見える風景が全然違ったという話
フロリダのブライトラインに乗ってみた話
ケネディ宇宙センターで見たこといろいろ
というか、もうかなり注がれてるなーという話
「Nexus」の第1章に出てきた話
宇宙の謎が解明された話(というのは嘘だけど)
改めて縄文のハマろうと思った件
三内丸山遺跡を見てきた感想
青森の三内丸山遺跡に行こうと思った理由
ウェスタンブーツが結構可愛い件
イスラエルでの宗教的な思想の影響について
どうして今の状態があるのかは、やっぱりそれまでの流れを知らないと理解できないという話
30年ぶりにオースチンに行って時の流れを感じた話
今年も作った。
サンアントニオに行ったときの話
ベーグルまでふわふわになっててショックだった話
スペースセンター・ヒューストンが胸熱だったという話
こんな博物館が身近にあるヒューストン人、いいなーと思った話
皆既日食のためにテキサスまで行った話
この宇宙に人類がいるという不思議
すごい効果があることに今ごろ気づくの巻
インスピレーションを貰ったらできる限り申告したい
別バージョンの自分が見つかると気恥ずかしいという話
行ってよかった!という話
シギリヤロックが怖すぎた話
土地が変われば日本人に対する印象も変わるが、困るのは同じだったという話
想像以上に違って驚いた話