ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花の終わりに
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は花を題材とした「花の終わりに」です。花が終わり小さな実をつけ始めた木々について短歌を詠んでみました。
2023/04/30 16:50
森の声
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は自然を題材とした「森の声」です。人が訪れることのない深い森を想像して短歌を詠んでみました。
2023/04/29 22:49
歴史の中に
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は人生を題材とした「歴史の中に」です。誰もがみな人生を過ごすことで、複雑に絡み合い、歴史が作られていくことを短歌で詠んでみました。
2023/04/29 00:28
ツツジの垣根
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は花を題材とした「ツツジの垣根」です。春の終わりをつげるツツジの開花について短歌で詠んでみました。
2023/04/26 19:02
ほっと一息
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は日常を題材とした「ほっと一息」です。めまぐるしく過ぎていく日々の中で、ほっと一息つくありがたさを短歌で詠んでみました。
2023/04/25 14:44
野の花の風
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は自然を題材とした「野の花の風」です。新緑の風の心地よさを短歌で詠んでみました。
2023/04/23 21:30
白米のチカラ
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は子育てを題材とした「白米のチカラ」です。とにかく白米が大好きな娘の様子を短歌で詠んでみました。
2023/04/20 18:23
木漏れ日模様
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は自然を題材とした「木漏れ日模様」です。遊歩道に浮かび上がる木漏れ日の模様について短歌で詠んでみました。
2023/04/18 22:53
いつか来る旅立ちの日
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は子育てを題材とした「いつか来る旅立ちの日」です。白鳥が飛び立つ姿に我が子の未来の姿を想像して短歌で詠んでみました。
2023/04/17 18:25
休みの日の雨
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は雨を題材とした「休日の朝の雨」です。休みの日の朝の雨は、平日と違って癒されることについて短歌で詠んでみました。
2023/04/15 09:52
津軽百首(畑への道)
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私。東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を、当時を思い出しながら百首を目指し詠んでいます。今回のタイトルは「畑への道」です。農作業の休憩時間に食べるおやつを持って行ったことを思い出し、短歌で詠んでみました。
2023/04/13 10:16
春に舞う
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は春の風を題材とした「春に舞う」です。少し強い春の風を受けて、花たちが嬉しそうに揺れている様子を短歌で詠んでみました。
2023/04/11 11:49
言葉の可能性
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は言葉を題材とした「言葉の可能性」です。思いを込めた言葉には力が宿ることを短歌で詠んでみました。
2023/04/10 23:40
カラフルタイヤ
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は人生を題材とした「カラフルタイヤ」です。子供の頃に全力で遊んだ日々を、色あせたカラフルタイヤを見て思い出し、短歌で詠んでみました。
2023/04/09 00:25
ドラマのように
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は人生を題材とした「ドラマのように」です。自分を自分という物語の主人公だと客観的に見る大切さを短歌で詠んでみました。
2023/04/07 20:04
白鳥の旅立ち
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回はを人生と春をテーマとした「白鳥の旅立ち」です。白鳥が飛び立つ瞬間の水飛沫に思いを寄せて短歌で詠んでみました。
2023/04/05 08:56
本からひろがる世界
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は日常を題材とした「本からひろがる世界」です。本を読んで世界に入り込んでいく様子を短歌で詠んでみました。
2023/04/04 17:03
津軽百首(ミツバチの季節)
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私。東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を、当時を思い出しながら百首を目指し詠んでいます。今回のタイトルは「ミツバチの季節」です。長い冬が終わり、津軽の里に春が来た喜びを短歌で詠んでみました
2023/04/03 12:59
自分だけの道
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は人生を題材とした「自分だけの道」です。世の中の始まりや終わりはわからないが自分の道ならば決められることを短歌で詠んでみました。
2023/04/02 10:46
透明な桜
生まれは津軽、育ちも津軽、話す言葉は津軽弁だった私が、東京に来てから短歌を詠みはじめ、今は遠き故郷である青森県の津軽地方を当時を思い出しながら詠む津軽百首を作成中です。今回は春と花を題材とした「透明な桜」です。桜が散る頃に強くなる日差しを受けた花びらについて短歌で詠んでみました。
2023/04/01 18:45
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふじこさんをフォローしませんか?