ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
英語の勉強法
生命科学と並ぶ最重要科目。編入試験において文法力は直接問われません。構文の複雑な英文を和訳することもほとんどありません(平易な構文の和訳はあります)。アカデミックな英文を早く正確に読む力と答案を(多くの場合日本語で)書き上げる力が求められます。【勉強法】
2017/03/29 01:20
ぼくの受験校と結果
進学先を書くのはちょっとまだこわいので伏せますが、受験校と筆記試験までの結果を載せておきます実施年大学 書類 筆記 面接 筆記科目 備考 2016 新潟ー××英、生、化、物、数ー金沢◯××英、生ー 2017 新潟ー××英、生、化、物、数ー群馬ー◯?小論文(実際は英、生
2017/03/25 10:19
医学部受験を決意してから合格まで
今回の記事では医学部受験決意から最終合格までのことを書きます。ざっくりとまとめてみますと...修士2年次4月医学部受験を決意「医者になるぜ!でも修士2年間はしっかり研究するぜ」翌年2月中旬修論提出KALSに入学、受験勉強スタート3月初旬彼女の妊娠発覚4〜6月プロ
2017/03/23 15:38
志望動機(ぼくの場合)
なぜ医学部に編入しようと思ったのか、ぼくの志望動機について書きます。志望動機書の書き方についてではないです。それについてはまた別の記事で。志望動機なんて人それぞれなので、適当に「へえーこういう人もいるんだあ」くらいに読んでいただければと思います。ぼくは受
2017/03/23 15:08
はじめに
はじめまして医学部の編入試験について(力が及べば生命科学や医学そのものについても)書いていきます。【ぼくの略歴】私立高校(いわゆる ”自称進学校” ) ↓1浪 ↓国立大学・生物学専攻 ↓国立大学大学院修士課程・生命科学専攻 ↓半年間と少しの受験生活 ↓医学
2017/03/22 00:11
2017年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukifurikonさんをフォローしませんか?