ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
社会の教材(人気記事より一部抜粋、加筆)
2020年の記事なのですが、「夏休みに使用した問題集(社会編)」という記事を皆さんに多くご覧頂いており、こちらについて一部抜粋、そして加筆させて頂きました。 …
2025/06/13 12:19
模試との付き合い方
note記事を更新しました。 📊中学受験・模試との付き合い方|ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録 season2 中学受験において、模試(模擬試験)…
2025/05/18 18:13
塾との付き合い方
note記事を更新しました。 🏫中学受験・塾との付き合い方完全ガイド|ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録 season2 はじめに:塾とどう付き合う…
2025/05/16 20:40
志望校選びと過去問演習の始め方
更新が滞っておりました。 6年生は志望校の検討が本格化する時期かと思います。学校名だけで知るイメージと在学生や保護者の印象は異なることも多いです。 先入観や一…
2025/05/15 14:31
社会の学習の考え方
note記事、更新しました 社会の学習の考え方|ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録 season2 ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録 ndkstk…
2025/03/12 15:10
中学受験の出題傾向について(大学受験の影響)
note記事、更新しました 中学受験の出題傾向について(大学受験の影響)|ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録 season2 2025年の入試を振り返り…
2025/03/08 23:03
知識問題についての考え方 「今覚えても入試までにどうせ忘れるから、、、」
理科・社会の知識問題で、「今覚えてもどうせ忘れてしまうから、、、」と後回しにして6年で入試が近づいてからしっかりと知識を入れ直す方が効率が良いのではないかとの…
2025/03/07 19:55
中学受験「させてもらえる子」
note記事、更新しました 中学受験を「させてもらえる子」|ひっそりと灘・開成・筑駒に合格した記録 season2 ブログは少し堅い内容が多かったので、not…
2025/03/05 19:48
新年度 ◉ブログと教育相談のご紹介 3/5再更新
(3/4更新)教育相談についてのご質問を頂いておりますが、 その中で多く頂くご質問をこちらでお答えさせて頂きます。 ・今後も相談の依頼をする場合に、満席で受付…
2025/03/05 13:51
SAPIXの社会
今日は模試のお子様も多かったのではないでしょうか。 首都圏では明日から急に気温が下がるようです。お子様も親御さんもお疲れ出ませんようにお気をつけくださいね。 …
2025/03/02 21:25
ブログ season2 計画中
息子の中学受験が終わってからかれこれ7年に渡り続けてきたブログですが、ここ数年は中学受験の親御さんのサポートを優先しており、なかなかブログの更新がままなりませ…
2025/03/02 15:24
1
2025/02/27 22:12
本物に触れる〜伝統工芸品を生活に(社会) ※再掲
中学受験の社会では伝統工芸についての出題が多く見られます。 その理由として、多くの中学校が日本の文化への学びを重要だと考えていること、また伝統工芸品そのものの…
2025/02/27 15:14
その子にとって適切な取り組み内容とは②
前回の続きです。「その子にとって適切な取り組み内容とは①」 「この志望校だからこのレベルの問題集を」というのは、決して間違っているという訳ではありません。 …
2025/02/27 09:10
その子にとって適切な取り組み内容とは①
新学年のスタートにあたり、ご相談を承ることが多かった内容について記事にしてまいります。 中学受験では早熟な子が有利、というようなお話をよく耳にします。受験生の…
2025/02/25 14:06
本選びの参考に(今年の入試問題から2025)
新年度 教育相談のご紹介※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※新年度に…
2025/02/24 21:05
受験生の皆様 お疲れ様でした [中学への準備]
受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、支えてこられた親御さん、本当にお疲れさまでした。 たった数日間で結果が出てしまう中学受験の怖さと、一人で会場に向…
2025/02/10 12:33
◎雪の予報◎ 入試本番に向かう際の準備
首都圏では2日が雪の予報となりました。 受験生の皆さん、心配もあるかもしれませんが、受験生は皆同じ条件ですので落ち着いて本番に臨んでください。また、そのために…
2025/01/30 22:54
直前期に大事なこと
◎新年度のスタートにあたりご相談枠を少し増やしてご対応させて頂きます。どうぞご検討頂ければと思います。中学受験の親御さんのご相談承ります 「ひっそりと灘・開…
2025/01/25 18:36
この時期の体調管理に
11月に入り寒さが増してきました。お子様の体調管理に気を配られている時期ではないかと思います。 受験生の皆さんは、少し体が重いなど体調に異変を感じても、やらな…
2024/12/22 23:41
◎ご相談窓口のご案内 (11/25改定)学習効果が上がる教材のご紹介
メッセージで学習について、また勉強への姿勢ついてのご相談等いただいております。息子の中学受験を終えてから中学受験を頑張るお子様のサポートをさせて頂いてきました…
2024/11/27 14:10
[再掲]入試当日のこと
いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます。 息子の中学受験の備忘録にと始めたブログですが、多くの受験生の親御さんにご覧頂き、またコメントやメッセージ等…
2024/11/21 23:13
この時期の学習で大切なこと
10月も半ばを過ぎました。受験生の皆さまは毎日忙しくお過ごしのことと思います。 この時期の学習で大事なことについてです。 志望校の過去問演習を通して、合格点…
2024/10/30 14:41
算数の問題(思考系の問題の壁) ※再掲
4・5年生の親御さんから「算数で基本的なことは理解できているのに、模試等の後半の文章題になると全く手がでない」というご相談をよく頂きます。 以前記事にした低学…
2024/10/04 15:15
過去問演習と通常学習
2学期が始まりました。秋は学校行事も多く受験生の皆さんは忙しい毎日をお過ごしのことと思います。 時間のやりくりは大変になるかもしれませんが、子供は学校生活の中…
2024/09/21 11:58
再掲 ◆夏休みの学習(家庭学習で使用した問題集)
6年の夏休みに夏期講習に行かない方は少数派かもしれません。息子は単科の講習など含め一部夏期講習に参加し、夏休みの半数程は家庭学習で進めました。 算数はほぼ家…
2024/08/13 13:50
反抗期と中学受験(7/9再掲) 〜算数図形問題の新傾向、立体図形攻略について
このところ過去の記事の中からこちらの反抗期についての記事をご覧頂くことが多く、再掲させて頂きます。 中学受験と反抗期は子供の成長期をまたがる以上切ってもきれな…
2024/07/16 14:00
中学受験のその後(大学受験との違い)
今年の中学受験も終わり、新年度が始まっています。ペースを掴むまで少し大変かと思いますが、本当の進級は4月であると考え焦らずにお過ごしください。 息子の中学受…
2024/03/14 15:38
受験生の皆さんお疲れ様でした。
何かお役に立てることがございましたらご利用ください。◎ご相談窓口※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。 また、支…
2024/02/15 16:11
いざ本番へ(頑張れ受験生!!)
お待たせしておりましたが、新規でご相談承ります。◎ご相談窓口※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※いよいよ東京入試が始まります。 受験生の皆さんは…
2024/01/30 23:05
今受験中の親御さんに
お待たせしておりましたが、新規でご相談承ります。◎ご相談窓口※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※首都圏では埼玉受験が始まりました。 ほっと胸をな…
2024/01/22 17:44
あけましておめでとうございます 2024年
お待たせしておりましたが、新規でご相談承ります。◎ご相談窓口 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※新年あけましておめでとうございます。 昨年よ…
2024/01/08 22:29
サンタさんからのプレゼント(遊びから学ぶこと)[過去記事一部修正再掲]
メッセージで学習のご相談ご質問を頂いておりますが、お待たせしてしまう方が増え心苦しく思っています。 そのためご相談ご質問があればこちらでで対応させて頂く形とさ…
2023/12/21 15:09
受験生のこの時期
寒暖の差が大きい日が続いています。体調を崩している方も多いかと思います。 特に受験生は心身ともに忙しい時期だと思います。受験校の決定、過去問の出来映え、学校…
2023/11/28 23:59
◎[ご連絡]ご相談窓口 再開しました
以前ブログをご覧の皆様に、個別にご相談を承っておりました。 しばらくの間中断しておりましたが、新しいご相談窓口を設定させて頂きましたのでご案内させて頂きます。…
2023/11/22 20:53
算数の学習効果をあげる
「中学受験は算数が大事」耳にされることも多いと思います。 この算数が大事という意味は複数あって、 まず一つは、学校側からみた場合に「まだ発達途中である小学生の…
2023/11/12 19:42
この時期の健康管理
何かお役に立てることがございましたらご利用ください。◎ご相談窓口※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※11月というのに夏日が続いていました。ここから急激に…
2023/11/08 17:39
社会・歴史の学習
中学受験のご相談を再開しました。何かお役に立てることがございましたらご利用ください。◎ご相談窓口※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※5年生の後半から社会…
2023/11/06 18:40
一月校受験について
何かお役に立てることがございましたらご利用ください。◎ご相談窓口※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※明日から11月に入ります。最近、特に増えているのがこ…
2023/11/01 21:04
学習の取捨選択について
早くも10月が終わろうとしています。 受験生の皆さんは過去問演習の手応えや模試の結果等を踏まえ、併願校含めた受験校の決定に向けて検討を深められている時期ではな…
2023/10/30 18:35
[再掲]6年生のこの時期
本番まで、首都圏では残り約100日、関西では約80日程になりました。 親御さんは焦るような気持ちになることもあるかもしれません。そしてお子様ご本人は、まだあま…
2023/10/27 20:45
志望校変更について②
前回の続きです。 過去問演習や学校別模試等、本番形式の問題で点数が伸び悩む時、どのように対処していけば良いのかについてです。 具体的には、ここから入試まで…
2023/10/25 20:10
志望校変更について①
6年生の親御さんから、「志望校変更について」のご相談を多く頂くようになってきました。 過去問演習の出来栄えから不安を感じたり、塾での様子から同じ志望校の周り…
2023/10/25 11:31
低学年の学びとは①
先日の低学年・幼児さんの学習についての記事をご覧頂き、多数のメッセージを頂きました。 中学受験の有無を問わず、どう学ぶ力を身につけるかを考えていらっしゃる親御…
2023/10/21 11:43
低学年の学びとは②
前回の続きです。 少子化の影響もあり中学受験の低年齢化が進んでいます。 中学受験塾大手の四谷大塚の全国小学生統一テストの受験学年もどんどん下がっていき、今では…
2023/10/21 10:11
算数のミスについて(模試の振り返り)
近況のご報告 算数の模試の振り返りの方法ついて、ご質問をよく頂きます。 模試の直しで一番厄介なのは、誤答の理由が「分からなかった」であれば、そこを復習すれば…
2023/10/20 13:41
親子の中学受験(子供の伴走とは)
近況のご報告 日増しに寒さを感じるようになりました。今年は季節外れのインフルエンザも猛威をふるい、学級閉鎖に見舞われたお子様も多かったのではないでしょうか。コ…
2023/10/18 21:50
本番での心構え
近況のご報告 入試本番でのご質問をいくつか頂いています。 休憩時間に「簡単だった」「楽勝だった」と大きな声で話している子達の声に動揺してしまったという話。 …
2023/10/18 20:27
秋からの模試の考え方
近況のご報告 秋は各学年模試が続きますね。特に6年生は「これでもか!」という程、多くの模試を受けることになると思います。 結果が次々と出て、体力的にも精神的に…
2023/10/16 21:13
低学年の学習・通塾について
低学年の親御さんから、「低学年の学習、通塾について、先取りの是非について」などのご質問をよく頂きます。 一番多いご質問内容は「先取りの是非」についてですが、…
2023/10/16 14:26
小学生の受験の難しさ
中学受験を控えたご家庭の親御さんからのご相談で、「ついガミガミと叱ってしまう」「本人の意識が足りずにイライラしてしまう」というお話しをよく伺います。 これにつ…
2023/10/14 20:50
【5年生】算数の比について
5年生の皆さんは、秋から徐々に新出単元の学習内容が重くなっている時期ではないかと思います。 特に算数で、比を扱うあたりから「理解したつもりでもいざ問題を解くと…
2023/10/13 18:47
本番への準備
東京もだいぶ寒くなってきました。 6年生の皆様は、現状の立ち位置を占う重要な模試を受験されている方も多いのではないかと思います。 送り出す親御さんのお気持ちと…
2023/10/12 15:15
再掲◎おすすめ雑学本
6年生は本番に向けてより学習に励む日々になろうかと思います。 ただ受験のために日々勉強をしているのではなく、学ぶことは世界を広げること。そして自分が興味を持て…
2023/10/09 18:57
過去問の取り組み方②
前回の続きです。過去問の取り組み方① まず過去問とは、当然ながらその学校の本番で実施された問題であり、現段階で簡単に合格点を取れるようなものではありません。 …
2023/07/29 21:55
過去問の取り組み方①
夏期講習がはじまった頃かと思います。 この暑い中、毎日塾に向かうだけでもかなり体力を消耗する事と思います。健康あっての受験ですので、まずは体調管理をしっかりと…
2023/07/25 11:57
中学受験その後(ブログ再始動致します)
以前ブログをご覧頂いておりました皆様、大変ご無沙汰しております。皆様お変わりありませんでしょうか? ブログを離れていた間は、微力ながら中学受験生のお手伝いを…
2023/07/19 11:32
小学生の受験の難しさ(その2)
前回の続きです。 中学受験というものに焦点を当てて考えると、なぜ今頑張る時だとわからないのかと悩ましく感じることもあるかもしれませんが、少し引いて考えてみると…
2023/05/06 23:00
灘中入試の様子① [再掲]
息子の灘中の入試の時の様子についてお伝えします。少しでも受験される方のご参考になればと思います。 (※今は感染対策で少し事情は異なりますのでご参考程度にお願い…
2022/10/12 15:58
ご相談・ブログ再開しました
随分と更新が滞っておりました。長期間に渡るコロナ禍での生活で、仕事を含めた日常生活が忙しくなっておりました。皆様もお疲れかと思いますが、どうぞ気をつけてお過…
2022/02/21 12:28
灘中入試の様子② [再掲]
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※REQUに置かせて頂き、たくさんの皆さんにご覧頂きましたこちらについて「国語の…
2021/12/04 21:24
「国語の勉強法について」「低学年で大切なこと」
寒くなってまいりましたが、受験生の皆さんは元気に頑張っておられるでしょうか。この時期、ご本人のみならず親御さんも一番悩み大き時期かと思います。 難しいこととは…
2021/11/21 14:29
客観的に我が子を見る〜2022年受験組の皆さん応援
9月も終わりに近づき徐々に秋めいてきました。 夏休み以後、学校生活も分散登校や短縮授業などイレギュラーな新学期スタートで、ようやく10月から通常通りの学校生活…
2021/09/28 19:54
算数のミスについて
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※国語についてのご相談、低学年のお子さんをお持ちの親御さんからのご相談についてま…
2021/09/17 10:01
低学年・幼児期のお子さんの学び
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※学習のご相談ご質問を多数頂いておりますが、お待たせしてしまう方が増え心苦し…
2021/08/09 11:20
夏休みに準備しておくこと
2021/07/22 11:48
反抗期と中学受験
今日の東京は気持ち良いお天気ですね。梅雨の合間のつかの間の洗濯日和ですね。 この時期受験生のご家庭は、なかなか「どこかに遊びに行こう!」という気分にはなりづ…
2021/06/21 16:56
2021/06/21 14:27
教科ごとのバランス
「理社で点数を稼いでいると受験が近づくにつれて成績が下がる、と言われたが実際にはどうなのでしょうか?」というご質問を頂きました。 「算国はテスト直前に詰め込…
2021/05/21 17:34
この時代の中学受験
随分とご無沙汰しておりました。コロナの影響で仕事もなかなか予定通りにいかずで四苦八苦の毎日を過ごしておりました。 ワクチン接種が始まったとはいえ、まだしばらく…
2021/05/07 11:04
真の学びとは
もう四月に入りましたね。毎年この時期、入学や進学で新たな世界に足を踏み出すお子様達の姿を見ると、新たに頑張ろうと励まされます。 少し更新が滞っていました。 …
2021/04/07 00:01
効果のある学習法とは (再掲)
ブログで受験生の親御さんと交流させていただく中で、「この学習方法で良いのでしょうか?」というご質問を多く頂きます。 高学年の場合は「中学への算数」について「過…
2021/03/17 16:19
本選びの参考に〜(国語の学習に役立つサイトのご紹介)
今年の国語の入試問題でも新たに素晴らしい作品取り上げられていました。 入試問題は「こうした子に入学してほしい」という学校からのメッセージが込められているものだ…
2021/03/04 21:03
本選びの参考に(今年の入試問題から)
早くも三月に入りました。もう間もなく、卒業、進学、進級の時期ですね。 子供は進学、進級といった環境の変化で大きく成長する力を持っていると思います。 春休みは学…
2021/03/03 23:51
その子にとって適切な取り組み内容とは(その2)
前回の続きです。「その子にとって適切な取り組み内容とは」 「この志望校だからこのレベルの問題集を」というのは、決して間違っているという訳ではありません。 …
2021/02/27 15:06
その子にとって適切な取り組み内容とは
2月も終わりに近づきました。受験学年では新年度が始まり子供達は少し早い進級の中、頑張っておられることかと思います。 新学年のスタートにあたり、ご相談を承る…
2021/02/22 13:00
新年度スタート
もう2月も半ばを過ぎました。 受験学年では新年度もスタートし、新しい生活ペースを作りながらお過ごしのことと思います。 息子の中学受験での振り返りがきっかけでこ…
2021/02/18 09:54
2021年受験の皆様へ感謝の思い
2021年の受験も終わり、新年度がスタートしました。 我が子の受験の年はもちろんですが、受験生の親御さんからのご相談等受験に関するサポートをさせて頂くようにな…
2021/02/14 22:27
受験生の親御さんへ
今日の東京も穏やかな天候でした。 受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。 また、支えてこられた親御さん、本当にお疲れさまでした。 たった数日間で結果が出てし…
2021/02/07 16:26
2月3日に向けて(頑張れ受験生!)
今朝は小雨のふる中、本番に向かわれた皆様お疲れ様でした。 すでに嬉しい結果を手にして、ご家族でお祝いされている方もおられるかもしれません。本当におめでとうござ…
2021/02/02 20:14
2月2日以降の注意点
本日受験に臨んだ皆様、お疲れ様でした。 親御さんも今年は待ち時間の選択肢も少なく、大変お疲れだったことと思います。 今朝もいくつかの路線で電車の遅延があったよ…
2021/02/01 21:16
いざ本番へ!
いよいよ明日から東京入試が始まります。 受験生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 ここまで来たら、あとは本番で力を出し切るだけです。決して力む必要はありま…
2021/01/31 01:15
2月校受験に向けて(一月受験からの切り替え)
千葉入試に挑まれた受験生の皆様、お疲れさまでした。天候に恵まれて無事受験ができたことは良かったですね。 千葉の本命校に合格され受験が終了された方もいらっしゃ…
2021/01/24 13:54
今、本番に挑む皆さんに
首都圏では千葉入試が佳境を迎えています。 明日も受験の方もいらっしゃるかと思います。 ひとつだけ、お伝えさせてください。 入試本番を体験して、それぞれお子様の…
2021/01/22 10:06
ご連絡(学習相談について)
学習のご相談についてのご連絡です。 昨年末より受験生の親御さんを優先させて頂き受験学年以外の方にはお待ち頂いておりましたが、新学年を迎えるにあたりご不安をお感…
2021/01/18 22:56
首都圏では埼玉受験が始まりました。 ほっと胸をなでおろした人、今不安の中にいる人、いろいろな心境でお過ごしのことと思います。 メッセージくださった受験生の親御…
2021/01/14 17:56
2021年 謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。 昨年も多くの皆様にブログをご覧頂き、またコメントメッセージ等で交流をさせて頂き、大変ありがたく思っております。 昨年は…
2021/01/02 00:01
コロナ禍での受験 (親御さんもリフレッシュを)
コロナウィルスの感染者が日に日に増えています。 子供達は春には休校となり、日常生活が大きく変わる中で過ごしてきました。 ようやく感染予防をしながらも日常を取り…
2020/11/19 23:05
ご相談⑤ 本番を意識した模試の臨み方(続き)
入試本番でのご質問をいくつか頂いています。 休憩時間に「簡単だった」「楽勝だった」と大きな声で話している子達の声に動揺してしまったという話。 友達に答えを確…
2020/11/17 23:44
ご相談⑤を意識した模試の臨み方
東京もだいぶ寒くなってきました。 6年生の皆様は、現状の立ち位置を占う重要な模試を控えている方も多いのではないかと思います。 送り出す親御さんのお気持ちとして…
2020/11/13 13:41
本番までの準備
11月に入りました。6年生の保護者の皆さんは、受験校の選定や出願方法の確認など慌ただしい毎日をお過ごしではないでしょうか? 入試本番に向けての準備として、や…
2020/11/02 11:46
ご相談④ 学習環境の大切さ〜その1
ご相談頂く内容として、「集中力がない」「字が汚い」「やる気が続かない」というような学習姿勢についてのお話も多く寄せられます。 躾のせいではないかとご自身を責…
2020/10/14 11:47
ご相談③ -2
前回の続きです。 低学年・幼児のお子様が学ぶ楽しさを味わうためには、遊びの中で興味を持つものをみつけることが大切だと思います。 過去にご紹介してまいりました…
2020/10/07 16:12
ご相談③ 低学年・幼児〜学びの姿勢について
過ごしやすい季節になってきました。同時に学校生活も、校外学習や発表会等の行事を、できる限りこの時期にと忙しい毎日をお過ごしの方も多いと思います。 朝晩と冷え込…
2020/10/06 14:06
ご相談② 歴史に躓く
5年生の後半から社会は歴史分野に入ります。 これまで4年生から一年半かけて地理を学習してきたことに対し、歴史は一回の授業で一つの時代を全て網羅するスピードで学…
2020/09/29 20:19
ご相談① 一月校受験について
最近、特に増えているのがこのご相談です。 今年は例年とは同じ様にいかない事づくしですよね。当然、これまでなら多くの受験生がこの学校を前受けしていたというような…
2020/09/23 11:00
ご連絡 9/22
だいぶ暑さも和らいできました。 受験生の皆さんは同時に秋の訪れを感じ、受験までの残り時間が気になる時期ではないでしょうか。 受験生の親御さんから、過去問の点数…
2020/09/22 14:48
前回の続きです。 過去問演習や学校別模試等、本番形式の問題で点数が伸び悩む時、どのように対処していけば良いのかについてです。 具体的には、それをここから入…
2020/09/12 22:41
9月に入りました。6年生の親御さんから、「志望校変更について」のご相談を多く頂くようになってきました。 過去問演習に取り組みはじめ、その結果から不安を感じた…
2020/09/07 11:47
夏の終わり〜この時期の心持ちについて
そろそろ夏休みも終わり、もうすぐ9月に入ります。受験カレンダーでは下半期に入りますね。 夏の終わり頃のこの時期は、息子の6年生の夏を思い出し、今でも胸がざわ…
2020/08/25 00:25
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ndkstkさんをフォローしませんか?