昨日はコートのボタンの付け替えを頼まれたので、ボタンを付けてたよ。『裏ボタンが付いているので、難しそう』って言われた。慣れていない人にはちょっと難しいのかも。他人様のコートのボタン付けなので、丁寧に印付けをして、交換したよ。自分のだったら、適当にやっちゃ
洋裁大好き、製図好き、デザイン好き。大島紬も好きでリメイクもときどき。
洋裁大好き、製図好き、デザイン好き。大島紬も好きでリメイクもときどき。ヤフーオークションもときどき?!
1件〜100件
昨日はコートのボタンの付け替えを頼まれたので、ボタンを付けてたよ。『裏ボタンが付いているので、難しそう』って言われた。慣れていない人にはちょっと難しいのかも。他人様のコートのボタン付けなので、丁寧に印付けをして、交換したよ。自分のだったら、適当にやっちゃ
親戚のおばさんに洋服を作って送らないといけないんだよね。お中元だよっ!もうお中元の季節は終わっちゃたけど。だから、それなりに急いで作って送らないと。。。『いつでもいいよー!』って言ってくれてるんだけど。でも、あんまり遅いとお歳暮の季節になっちゃうからね。-
夏バテなのか、根詰めてコートを縫った影響なのか。分からないけど。咳喘息を持っていてね。咳が出てね。手持ちの吸入器を使うと楽になるので、多分コロナではないんだけど。咳って、体力を使うんだよね。しばらく洋裁のペースを少し落す予定。それで、更新のペースがゆっく
今日は昨日仕上がったカシミアコートを届けたのよ。めちゃくちゃ喜んでくれてね。今まで作った洋服の中で一番喜んでくれたかも。依頼者様の選んだコートの襟と的確なデザインの指示が良かったんだと思う。それと私の腕!上手に縫えたと思うから。自画自賛!私用のカシミアコ
お久ー!ずっと、カシミアのコート作ってた。依頼者様から、ブログ掲載の許可は取ってなくてね。過程と完成品は載せられないのよ。ごめんね。代わりに作ったコートに似たのを載せるよ。下記は前に私が作った比翼のコートだよ。襟は既製品のコートに付いていたやつ。依頼者様
夕飯を食べ終わって、一休みして、歯を磨いたら、また歯が痛くてダウンしてた。ちょっと痛みが治まったので、ブログを書くよー。昨日と今日は、ほぼ調子が悪くてね。洋裁があんまり、出来なかったんだよね。『毎日、洋裁してる?』って聞かれるけど、毎日、洋裁してないから
今朝は、頭痛と目まいがしてね。歯痛からきてるのかね。それで、午前中は寝込んでた。中々、体調が戻らないよ。早く元気になれ!書いたら、早く元気になる気がする。午後はちょっと元気になって、ユザワヤに買い物に行ってた。昨日、切った裏布を縫おうとしたら、色の合うミ
左側の親知らずを抜いたところがまだ痛いのね。昨日あたりから、右側の歯も痛くてね。今日、とうとう左側の真ん中あたりでしか噛めなくなってさ。こりゃ、ヤバイと思って、歯医者にまた行ってきた。また歯があたってたらしい。また削ったよ。今日の夕飯も左の真ん中でしか噛
今日は自転車で40分の生地屋さんがセールだったので、行ってきた。何にも買わなかった。素敵な生地はたくさんあったのよ。でも、似たような生地は持っていてね。要らないかな~って思っちゃって、買わなかった。暑い中、買いに行ったのに手ぶらで帰ってきて悔しい。ま、良い
昨日のブログでブログはお休みするって、書いちゃったけど、更新するよー。嘘ついてゴメンねー。今日は、歯医者をはしごしたんだけど、意外と時間があってね。ま、最低限の家事しかやらなくても大丈夫なようにしていたおかげだね。それでも疲れているのでね。あんまり頭を使
今日は、溜まった家事をやったりして、のんびり過ごしてた。あんまり洋裁は出来なかった。この前縫ったパーカーの型紙を整理してたよ。全部の型紙に通し番号(名称)と使った生地の切れ端を貼る作業ね。切れ端を型紙に貼るのは便利でいいよ。洋裁の先生に教わった。ところが大
今日は、家に一人だったので誰とも喋らず。ご飯を食べる時は抜歯したところが痛くて、痛み止めを飲んだ。けど、それ以外は痛くなかったーーー!一人で過ごすって最高!---------------------------------依頼された大島紬のパーカーを縫ってたよ。袖を切りたいけど、布幅が足
水曜日に親知らずを抜いたのね。今日は日曜日。まだ、痛いんだけど。しかも段々痛くなってきているような。今日が一番、痛かったと思う。痛いと集中力が欠けたり、疲れやすくなるみたいで。失敗しても大丈夫なニットを縫ってた。---------------------------------実は大分前
昨日、親知らずを抜いてまだ抜いた周辺が痛くてね。眠いのと痛いのでちょっと文章が変かも。許して。昨日と今日で大島紬のパーカー縫ってたよ。男性用パーカーの袖ぐりを縫って、襟ぐりをバイアステープで包んだよ。男性用パーカー完成!男性用のトルソー持ってないので、吊
昨日は裁断だけで終わった。柄を合わせるのって、時間がかかるのよ。失敗出来ないから、緊張もするし。下記は上手に裁断出来たので、思わず写真を撮ってしまった。差し込みだけど、柄の高さを合わせてるのに、ピッタリと前脇と後脇が取れたの。すごくない!?フードも切ったよ
実は、いつも寝る前にブログを書いていてね。もう眠くてね。ちょっと日本語が変かも。スルーして。ちなみに昨日はブログを書く時間にまつり縫いをしていたので、更新はサボった。わざわざ見に来てくれた方、ゴメンね。出来たら、親知らずを抜く前に一区切り付けたいのよ。急
昨日の続きやってたよー。袖を取りたいんだけど、生地幅が足りないので接いだ。柄を優先させたので、生地端が合わなくてちょびっと縫いづらい。袖が切れたよ。どこで接いだか分かんないよね。1枚の大きい布から切ったみたいに見える。大成功!細々したポケット類を切った。ま
お久~。色々あったんだよ。金曜日あたりからだんだんと右上の歯が痛くなってきてね。月曜日にはご飯を食べるのにも難儀して。左側で噛んでいるのに右側も痛い。急遽、歯医者さんに電話したら、『30分後に来てもイイ!』ってすごく親切に言ってもらったので行ってきた。ここ
お久ー!洋裁はずっとやってたんだけど、ブログの更新をする時間に急ぎで他のこと(洋裁)をやっていたので更新できなかったの。最近やったことをまとめて書いていくよー。コートをつくるためにカシミアの生地を切ってたのね。下記の生地には、接着芯を貼ってるんだけど、アタ
実家に行ったときの疲れが残っていて、カシミアを裁断するの無理。あんな高い生地で失敗はしたくない。というわけで、作りかけのランチョンマットを作った。縫い縫いして、合計4枚出来たぜ!あじさいの柄、可愛いもう咲き終わっちゃったけど。------------------------------
ただいまー!実家に帰って、2泊してきたよ。最近、コロナの感染者数が増えててさ。また、実家に帰りづらそうな気がしたので、思い切って行ってきた。暑いからね。外食はしないと思って、今回は和牛サーロインステーキ(生肉)と生本まぐろを買って行った。滅多に食べれないのも
いつも家の近くにある激安スーパーで食料品をよく買っているのね。それで、昨日激安スーパーに買い物に行ったのよ。激安スーパーね、夕方の遅い時間に行くと商品がもうないのね。閉店が18時なので早めに商品を売り切るタイプの店で。で、昨日は昼頃に買い物に行ったのよ。そ
暑いねー!エアコンの設定温度を28度にして、アイロンをかけていたら、汗がダラダラ。つ、疲れた。日本語が変でも見逃して。大島紬の印付けと洗濯している間に八掛を陰干ししてた。2着分しか写真にはないけど、3着分干したよー。もう1着は別のところに干してある。依頼者様の
クーラーの効いている部屋で掃除機と水拭きをちょっとしたら、汗だくでね。暑い!東京電力管内なのでね、エアコンの温度はあんまり下げられないんだよね。昨日は散歩に行って、ちょっと疲れてね。それで、昨日から疲れていても出来そうなトートバッグ作ってた。私にとってト
昨日、朝の8時位から散歩に行ったらバテた。本当にバテたのよ。昨日は、まだ猛暑ではなかったはずなのに。これから、夏本番なのにどうしよう。なので、昨夜は早々に寝たのでブログはお休みしました。---------------------------------昨日と今日やった作業を書いていくよー
昨日から、縫っていたトートバッグ出来ましたっ!母に渡す予定。完成!イェーイ!チロリアンテープを使って、紺色でもなく黒色でもない色の生地を使って作ってみた。母が紺色や黒色が好きでないもので。私のセンスではこれが限界。。。気に入ってくれるか分からないけど、ま
ブログの更新は寝る前にやっていてね。昨日は疲れすぎちゃって、ブログの更新が出来なかった。というわけで、昨日と今日やったことを書いていくよー。とは言っても、今日はちょっと大きい病院の口腔外科に行ってたので、あんまり作業はしてないんだけど。-------------------
今日は洋裁サークルの方に借りた本から、型紙を写してた。次に会う時に出来たら、返したいから。この本、すごく分かりやすくてイイね。部分縫いが超分かりやすい。Amazonでも評価が高いのに納得。鎌倉スワニーの本なので、生地のセンスがすごく素敵なんだよね。鎌倉スワニー
今日は出かけていて、帰ってから寝ていたのね。それで、ついさっきまで まつり縫いしてた。大島紬のメンズのパーカー完成!男性物のトルソー持ってないので、吊るしで。ポケットも柄が合っていて、あんまり目立たないかと。後側。追っかけ柄が美しいね。↓ランキング参加中。
昨日の続き。脇を縫って、袖の袖山に粗ミシンをかける。粗ミシンの糸を引っ張ってイセて、アイロンで潰す。鉄万を使ってやってるんだけど、すごく楽。もっと早く買っていればよかった。袖を縫い付けて、ロックミシンで処理。次は額縁縫い。脇がスリットになっていてね、角を
今日は主人の本を代わりに返しに図書館に行って、ついでにちょっと手芸本を読んできた。図書館の手芸本は自分が買わないような本も置いてあったりして、新たな視点やアイデアが生まれそうでいいよね。そんなわけで、あんまり時間が取れなかったんだけど、その割には縫えたと
昨日と今日でやった作業を書いていくよー。昨日は出かけたのでね、あんまり進んでないんだけど。前身頃、後身頃や袖、フードを縫ってた。フードは袋縫いだよ。小さいパーツをまだ切ってなくてね。一番、難関のポケットの口布。このパーカーを縫う時のポケットはいつも柄合わ
久しぶりに着物リメイクですよー。このブログのタイトルにあるのにあんまり作ってないね。大島紬でパーカーを頼まれたので、作ってた。使った生地はこれ。作る前に柄の観察。着物だった頃のように身頃の生地を並べてみた。追っかけ柄だね。着物の時はとても素敵だったと思わ
昨日、裁断したニット生地を縫ってた。ダーツがなくて、接着テープを肩に貼るだけの簡単なプルオーバー。2着も縫ったのに2時間くらいで作ったかな~?6分袖で肘も隠れる。お洒落ではないけど、着ていて楽そうなデザイン。1着は自分用で、もう1着は親戚のおばさん用。もちろん
昨日は日暮里に次に縫う予定のコートのボタンを買いに行ってたよ。ついでに色々、買ってしまった。在庫ならぬ罪庫にならないようにしなければ。(汗)生地は10メートルくらい買ったかな~。綿100%のニットの接触冷感加工のクールマーベラスニットとかいうのが面白そうだったの
ブラウスのようなチュニックのようなデザインの試し縫いしてた。この時の型紙。参考にしたのはスタイルブックの9ページのブラウスだよっ!ミセスのスタイルブック 2022年 初夏号 (雑誌)文化出版局2022-04-12けど、大分違うものになると思う。まず、襟の高さを半分以下の高さ
濃紺のミシン糸を買ったので、ジャケットを土日で作ってた。中綴じとスナップボタンを付けて、ジャケットの完成先生に聞きながら、作ったのですごく時間がかかったぜ!後側はテール?っぽい。ウエストの細身をすごく協調するデザインなんだよね~。難しくはない。。。複雑な
今日は型紙作ってたよー。ま、これだけではつまんないので。こんな風に中途半端に残ったハトロン紙ってどうしてるー?わざわざ言うまでもなく、やっている人、多いと思うんだけど。私は大体、5㎝幅に切ってるよ。主に型紙を修正するのに使ってる。平行に1㎝ずつ出すとか、V字
この前作った枕カバーの作り方を簡単に紹介。私が作った枕カバーのサイズはこれ。元々あった8㎝の三つ折りを生かすためにこのサイズになった。①アイロンで1㎝に折って、更に8㎝で折ってステッチ。②横の部分を2か所真っ直ぐ縫って、出来上がり。縫い代は1㎝。三つ折りは8㎝
お久~。いろいろやってたんだけど、ブログに書くのはサボってた。主人の帰りが遅かったり、疲れてたりしてて。まずはこの前、仮縫いしたベストから型紙を作って、仮縫い準備してた。この前、複雑なジャケットを縫った後だからか、すごく楽チンに感じたよ。(ジャケットはまだ
この前、作った型紙でラグラン袖のコートのトワルを組んだよー。日暮里で買った激安生地だよ。そして早速、依頼者様宅に仮縫いに行ってきた。ピッタリサイズで良かったそれなりにゆとりがあるのに痩せて見えるサイズのコートだった。こちらの依頼者様に仮縫いに行く時ね、電
この前、洋裁サークルに行って、作りかけのジャケットを見せたら先生に褒められた。『上手になったわねー。』って!ヤッホー!先生、滅多に褒めないんだよね。ま、先生に見てもらって、10年?くらいかな~。そりゃ、上手にもなるよねー。でも、10年くらい前もそれなりに上手
製図のお話なので、興味ない方はスルーでお願いします。今日は、こちらの本から衿にギャザーがよったタートルネックっぽいブラウス(チュニック)を製図してた。ミセスのスタイルブック 2022年 初夏号 (雑誌)文化出版局2022-04-12今回、製図した洋服の原型操作。やったことない
まだ、セリアのがま口の口金が残っていたので、またがま口ポーチ作ってた。また、うねうねごろごろさんの型紙を使わせていただきました。お年玉タイプのがま口ポーチだよ。型紙がセリア向けではなかったので、少々修正。裏布も直さないといけないんだけど、うねうねごろごろ
おひさー!いつも、寝る前にブログの更新をするのね。最近は、その時間に型紙を作ったり、生地を切ったりしていたので、ブログの更新がサボり気味。ちょくちょく見に来てくれた方、ごめんねー。ちょっと前に買ったダイソーのがま口の口金を使いたかったんだよね。小物の型紙
最近、ブログの更新をサボって何をしていたかというと、小物を作るためにネットで調べたり、型紙を作ったりしてたんだよね。とあるYoutuber先生の型紙を使って、カードケースを作ってたので、作ってみた。縫い方はちょっと変えて、型紙もちょっと変更。本体の表布と裏布ね、
今日は頭が痛くてね。薬が効かなくてさ。頭重より痛くて、ガンガンより痛くない感じ。洋裁以外やりたくない感じでね。おかげで洋裁がはかどった。---------------------------------ここ最近やった作業を書くよー。プリーツ飾り付きの内ポケットを作るのでね。バイアスに切っ
昨日、裁断した麻100%のニット生地を縫ってたよ。久しぶりに四つ折りバインダーを使って縫った。細かいところをすっかり、忘れてて。まず、生地の幅を忘れてる。過去の型紙を漁っても分からない。んー、どうしよう。って思ってバインダー見たら、必要な数字や文字が書いてあ
この前、セリアのがま口の口金で試しに作ったじゃん。ダイソーのでも作ってみたくなってね。買っちゃた何を作るかは決まってない。---------------------------------最近、やった作業を書いていくよー。洋裁サークルでハ刺し教わってきた。ラペルの返り線のやつね。洋裁サー
お久しぶり~。ゴールデンウイークの疲れが遅れて出てね。散歩に行ったら、疲れ切っちゃう日々が続いたのよ。『あれ?なんでこんなに早くガス欠すんの?』って。齢だなー。そして、主人の帰りが最近、遅くてね。ブログの更新の時間が取れなくてね。サボってました。ぼちぼち
お久しぶり。ゴールデンウイーク、どこかに出かけた?私だけ帰省したり、あちこちお出掛けしてたよ。我が家は6日から平日モードでね。昨日は家事に追われて、買った靴の調整をしたりして終わった。小田急百貨店で買った靴なんだけど、調節は直営店でしか出来ないらしくて。
今日は、お出掛けしていたので、ジャケット作りはほとんど進まず。接着テープを貼って、ちょっと縫っただけ。前身頃のラペルにストレートテープ貼る。自分は少ーし、イセる派。ほんの少ーし、生地が波打つ。私の持っている本にこんな書き込みがあった。工夫された衿・衿ぐり
再び生地を買ったよ。たまたま欲しい時に楽天スーパーセールをやっていてね。まとめ買いしたぜ。後、もう一回何かが届くよー。今回届いたのはこれ。帆布11号だよー。おまけで、この白い生地も届いた。ガーゼかな~!?用途はマスクくらいしか思いつかいない。サンプルでリバ
最近、洋裁の時間が取れなくて、進みが遅い。今日もあんまり出来なかった(泣)もっと縫いたいなー!---------------------------------どうしてもミルキーの生地が欲しくてね。買っちゃった。可愛いでしょーでも思ったより柄が大きかった。飴玉を包んでいる柄の大きさくらいか
この前、紺のニットを使い終わったので、ヤフオクでニットを落札したぜ。ある程度、手元に生地がないと落ち着かないんだよね。でも、買うと使わなきゃってなってね。そして、ループ。買ったのは、麻100%のニット8メートル。チャコールのベンベルグ10メートル。特別に凄く安
お久しぶりです。具合悪くて、洋裁(手芸)もブログもお休みしてました。ちょくちょく覗きに来ていた方、ごめんなさい。以下の内容はちょっと汚かったり、痛い話なので飛ばしたい方は飛ばしてください。手芸の記事にジャンプ実は体調不良の原因は生理でした。いつもは、
ジャケットの仮縫いが終わったので、昨日と今日で裏布の型紙を作ってた。型紙の枚数がすごく多くてね。過去一番、型紙が多いかも。一応、型紙は書き終わったけどまだ切れてない。結構、集中力が必要で疲れました先生に『ひょっとして、難しいですか?』って聞いたら、『難し
再び、仮縫いをするためにジャケットのトワルを組む。袖は変更なしだったので、前のトワルから解いて、再利用。アイロンはしない…自分の仮縫いだから、適当でいいの。パーツが細かい!多い!重りが足りなくて、醤油と塩を使った。裁断するときは、取り替えて使うからいいの
ちょっと今日は、トワルを組む作業は無理かな~っと思って、工作をやってみた。少し前から、立体的な猫ポーチを作りたいと思っててね。いっちょ障子紙で作ってみるか!と作ってみた。長方形と楕円形の障子紙であれこれ折ったり、切ったり。で、出来た型紙がこちら。長方形が
疲れが溜まっていたので、簡単に出来ることをやってた。この前の型紙のつながりを直すやつ。えーっと、メインの記事は型紙ではなく、これ!ダイソーでスマートフォンスタンドを買った。ねこミシンさんのブログを見てね、欲しくなったのさ。ミシンで縫う時、明かりがもう少し
ちょっと前にジャケットの仮縫いをしたのよ。で、仮縫いしたら、ぶかぶかで前中心がおがむんだよね。おがむの初めてなのよ。初めてやる修正。前中心のところが足りないらしい。こうやって、直すらしい。へー、面白い。トルソーに着せたジャケットの脇を摘まんでみた。(脇を摘
つ、疲れたお昼を食べないで、ぶっ続けで7時間くらい洋裁をやっていたから、疲労困憊。バカ?ってツッコミいれたい。一日で型紙作って、プルオーバーを縫うのはすごく体力使うんだね。母が入院することになって、近いうちに実家に行くことになったんだよね。それで少しでも
実はね、今週の始めの頃だったと思うんだけど。自業自得なんだけど、三日連続で動物園に行っててさ。もう疲れが抜けないんだよね。なので、手短に書くよー。日本語がちょっとおかしくてもスルーでお願いします。---------------------------------昨日作った型紙で襟の試し縫
昨日、作った襟を使って、新たな襟のデザインを作る。襟がデカすぎる。なので、ハサミで切る。私の好きなデザインになるまで切る。こんな感じ。ちなみに左右の襟先の大きさは、この位違う。切った襟を型紙に載せて、型紙の修正。この襟ね、親戚のおばさんが好きそうなデザイ
『実験♪』ってタイトルにあるけど、そんなに大袈裟なもんでもないんだけど。よくある長方形の襟で生地の地目を変えて同じデザインの襟を3着作ってみたいなーっと。参考にしたのは、レディブティック2021年冬号。レディブティック2021年冬号ブティック社2021-11-06襟ぐりが大
散歩に行くと桜が綺麗ですごく気持ちいいね。まだ、蕾ばっかりのこれから咲く桜もたくさんあって、まだまだ楽しめそう。今日は、昨日作った襟と同じプルオーバーを作ってた。母に送ろうかと思って。頑張って、縫い縫いしてたよ。これから、襟ぐりを縫うところの写真。左右の
やっと試作を繰り返した襟(①、②、③、④)のプルオーバー出来たっ!イェーイ!後から。まぁ、いい感じの素敵な感じの襟が出来たのではないのでしょうか。玄人の方から見たら、ちょっとあれなのかもしれませんが。私は満足よ!ちなみに左右の襟の型紙の大きさは1㎝以上違う。
昨日の襟をちょっと小さくして、左右の襟の大きさが同じに見えるように修正したつもり。左右の襟の大きさが同じに見えるように修正したつもりなんだけど。左右の襟の大きさがまだ違う!右の方の襟がまだ大きい。ガビーン。襟の大きさを小さくすると浮き具合が変わって、大き
首とデコルテがちょっと隠れる襟を考えていてね。より良い襟をいくつか決めて作りたいんだけど、中々決まらない。試しに縫ってみないと分からないっていうので、時間がかかってる。そして、縫ってみると色々分かって、やっぱり試し縫いして良かったってね。今回は、この膨ら
ダブルフェイスのコートを作っていて、スリットをデザインに取り入れなかったのが心残りなんだよね。でも、どうしてもデザインにスリットを入れたくなくてね。なので、部分練習で片返し仕立てのスリットをやってみることにした。割り仕立てのスリットは簡単そうなのが想像出
昨日は、東京電力から節電のお願いの速報があったので、エアコン止めてさっさと寝ちゃったんだよね。だから、ブログの更新はお休みしました。昨日は仮縫い用のコートを作っただけよ。襟はね、既製品の襟の形に合わせているので、これが正解。そして今日は、『まん延防止が終
実は昨日から、トワルを組みたいと思ってんだよね。けど、疲れていてそんな元気がなくてね。昨日、今日と失敗しても大丈夫なのをやってる。というわけで、昨日に引き続き、襟の試し縫いだよっ!生地が固かったので、襟に芯は貼らないで、接着テープだけ貼った。ジャーン!前
レディブティックの2021年1・2月合併号に首回りが隠れて、デコルテも隠せそうな素敵な襟の着物リメイクがあってね。布帛とニットで生地の種類が違うけど、試しに作ってみようと思って。レディブティック2021年1・2月合併号ブティック社2020-12-07襟ぐりを少し、小さくして、
ネットの洋裁界隈に衝撃を与えた!?鈴付き待ち針を今更ながら作ってみた。影響の大きさはこの辺りの記事から分かるかと。使ったものは、ダイソーで買った鈴、ドリル。家にあった待ち針、丸カン、ゴム板、ペンチ。鈴は、18個入よりさらに小さい20個入のがあったので、それに
yuca先生のブログに『わたしのRoom』の記事が載ってた。私の欲しい物が載ってるーー!早速、買ったぜ!あ、チャコペンはついでね。Ryokoさんがコメントしてたの。すごく参考になった。ありがとうございます。マジックカケ高いねー!こんな小さいのに9000円越えかー!職業用ミ
今日はすごく眠くてね。日本語が変でも許してね。--------------------------------昨日は、ダイソーで買い物した。以下の物を買いました。ファイル、ドリル、鈴。丸カンは家にあるような気がして、買わなかった。丸カンなかったら、もう一度ダイソーに行かなきゃなんだけど
ダブルフェイスの部分縫いばっかりしててね。達成感がないというか、つまんないっていうか。ま、ちょいとストレスが溜まったんだよね。それで、割と手早く作れて、達成感のあるトートバッグを作ろうと思って。試してみたいことがあるんだよね。-----------------------------
『ダブルフェイスのダーツってどうなのかな~。』っと、ちょっと気になってね。次に作る時のデザインの参考にしたい。後、せっかくダブルフェイスの切れ端があるんだから、『試さないと!』っていう ケチ 節約精神もある。そういうわけで、ダブルフェイスのダーツの部分縫い
ダブルフェイスのコート(①、②)を作って、唯一の心残りが最も一般的な縫い方である『割り仕立て』をしなかった事。でも、どうしてもデザインに取り入れたくなかったんだよ。なので、切れ端を捨てる前に部分縫い練習をしてみることに。生地の厚さは大体、2枚で5㎜ぐらい。1.8
『今日は生地を切るぞー。』と思って、ありとあらゆる家事をさぼって洋裁やってた。まずは、洗濯。この前、解いた大島紬ね。裏布も洗ったよ。そして、洗ったことをこの後、後悔する。ジャケットのトワルを組むのにすごく時間がかかってさ。洗わずにさっさと生地を切ってれば
前身頃5枚、後身頃5枚もあるジャケットの型紙作りしてた。ポケットじゃなくて、身頃の枚数ね。プリンセスラインとパネルラインの合体したような身頃なので、枚数が多いのよー。(yoca先生が良い記事書いてる。)で、型紙を作るのが想像以上に大変だった。型紙作りって、ほとん
大島紬で作りたい洋服が出来たので、作ってみようかと。それと大分前に買ったので、いい加減に解いて洗濯した方がいいかな~って。でも、作りたい洋服に要尺が足りない気がするんだよね。解いて、型紙を置いてみないと分からないけど。八掛、茶色なんだね。背中の柄は、交互
今まで、時間を切り詰めて手まつりをしていたので、疲れがどっと出て放心中。多分、明日も。今日はね、型紙に使った生地を貼ったり、注意事項を書いたりしてた。これを怠ると何の型紙か分からなくなるし、同じものが二度と作れなくなるのでね。面倒だけど、大事な作業。少し
やっと、やっとダブルフェイスのコートが作り終わったのよー!拍手!二度ととは言わないが、当分ダブルフェイスのコートは作りたくない。手まつりと接結糸を解く地獄だった。---------------------------------内ポケットにするパッチポケットを毛抜き合わせにまつり縫いした
頼まれたティッシュケースを作るよー。切る前に柄を確認するときは、型紙をめくってたんだけど、『ちゃんと確認したいなー。』なんて今更、思ってこんなの作ってみた。縫い代を枠にして残した型紙だよ。さっさと作っておけってやつだよね。裁断して、ついでにこちらも裁断。
疲れが溜まると頭痛がする体質なのね。大抵、夕方以降に頭痛がしてくるのよ。最近、忙しくてさ。朝起きると疲れてるのか、起きた瞬間から、頭痛がしてね。今朝もちょっと頭痛がしたんだけど。やっとピークを越えたので、今日はリラックスと思って。洋裁やってた。(笑)ぶっ続
ファスナー付きティッシュケースを作れるだけって頼まれたのね。キツキツに型紙を置けば、3つ分取れたんだけど、柄を重視して、2つ取ってみた。2つにするか3つにするか、どっちが正解か分からないけど。柄が素敵でね花瓶と教会とワイングラス。大島紬だからさ。糸を染めてか
バタバタして、疲れが溜まってる。変な時間に寝ちゃったりしてるのもあると思うけど。洋裁やるまとまった時間が取れなくてね。細切れの時間で、ダブルフェイスのコート縫ってた。たくさん本を仕入れたのもあって、前回とは違う縫い方をしてみたいなーっと思って。ちょっとだ
最近、忙しくてさ。今日やっと、ミシンが使えた。やっぱり、楽しいね。---------------------------------ネットで頼んでいたグログランリボンが届いたのね。そして昨日、ユザワヤの近くまで行ったのでスナップを買った。そのぅ…ユザワヤにグログランリボン売ってたよ。何だ
曲線のあるファスナー付きティッシュケースの作り方。ファスナーが付いていて、リップクリームや薬などの小物が入れられます。ある程度、縫える人向けに書きます。ゴメン。面倒なんだもん。型紙は縫い代付き。単位はcm。ファスナー部分が0.7㎝の縫い代で他は1.0㎝の縫い代が
この前、作ったダブルフェイスのコートの残り生地でさっさとコートを作りたい。裁断しておいて、手の空いたテレビの見ている時間に接結糸を剥がしたい。次に作るのは、アウトポケットのコートではなく、作ったことのないスラッシュポケットの付いたコートに挑戦してみようか
特許で似たようなテリッパというものが出ています。個人で楽しむ範囲でお願いします。ある程度、縫える人向けに書きます。【材料】ダイソーの超強力マグネット 23㎜ 2つビニールコーティング生地両面テープ(手芸用でなくてもOK。細く切って使う。)【型紙】(単位:cm) 縫い
小学生がマスククリップ テリッパ(Google検索)を発明して、特許を取得したのよ。すごいなー。作ってみたいな~。こんなん、ハンドクラフト好きなら、作ってみたくなるじゃないか。気軽に洗えるという点では、ビニコがいいけど、革とか普通の生地とかフェルトでもいいし。私は
昨日裁断した大島紬でファスナー付きティッシュケース作った。一応、柄を考えて裁断したけど。どうでしょう?丸い数珠?が流れるように。ちょっとでもごちゃごちゃ感がなくなるように。裏側は綺麗な柄がドーンと出るようにしてみた。どの柄をどの場所に出すかは好みなのでね
今日、関東地方は雪が降るって予報で言ってたので。しばらく引きこもるためにはしごして、買い物に行ってたのであんまり作業出来なかったんだよね。ティッシュケースを頼まれたので、大島紬を切っただけ。裏側に黒色の接着芯を貼った。透けなければ、黒じゃなくてもいいんだ
昨日のブログで、書かないかもって宣言してだけど書くよー。出かける前にちょこちょこっと昨日のティッシュケースの型紙を直して、縫ったのよ。型紙を修正して、生地をカット。紺色の生地は薄い帆布。家庭用ミシンでも縫えそう。リバティ生地だけに接着芯を貼って、三ツ巻。
昨日、裁断した白大島を縫ってファスナー付きティッシュケース作ってたよ。じゃーん、裏側に大きな柄を持ってきた。この花瓶の柄が特に好き美しい---------------------------------Cherrybonbon洋裁店の動画を参考にしながら、カーブのあるティッシュケースを縫っていくよ。
最近、出かけてたりバタバタして、あんまり洋裁出来てないのね。で、まとめてやった事を書くよー。まずは、この前作ったコートを元にまたコートの製図。今度はノーカラーのダブル。型紙を作る時、製図を切り取って型紙を作らなかったのね。なので、その時の製図を利用して書
私が入手したダブルフェイスの扱い方が載っている本を紹介する。ダブルフェイスの縫い方って、あんまり本に載ってなくてね。参考になれば。後、こちらも良かったら、参考にして下さい。私の書いた記事です。・片返し縫い・毛抜き合わせ(ポケット・裾など)1・毛抜き合わせ(ポ
苦労?したダブルフェイスのコートがやっとやっと出来たのよー。これで、今冬着られる。ヤッホー!嬉しくて、つい。テンション上がってます。第一ボタンを外して、着るので第二ボタンの位置を決める。この辺かね~。ボタンを並べてみる。いいんじゃな~い。第一ボタンと第二
「ブログリーダー」を活用して、mystrawberrygoldさんをフォローしませんか?
昨日はコートのボタンの付け替えを頼まれたので、ボタンを付けてたよ。『裏ボタンが付いているので、難しそう』って言われた。慣れていない人にはちょっと難しいのかも。他人様のコートのボタン付けなので、丁寧に印付けをして、交換したよ。自分のだったら、適当にやっちゃ
親戚のおばさんに洋服を作って送らないといけないんだよね。お中元だよっ!もうお中元の季節は終わっちゃたけど。だから、それなりに急いで作って送らないと。。。『いつでもいいよー!』って言ってくれてるんだけど。でも、あんまり遅いとお歳暮の季節になっちゃうからね。-
夏バテなのか、根詰めてコートを縫った影響なのか。分からないけど。咳喘息を持っていてね。咳が出てね。手持ちの吸入器を使うと楽になるので、多分コロナではないんだけど。咳って、体力を使うんだよね。しばらく洋裁のペースを少し落す予定。それで、更新のペースがゆっく
今日は昨日仕上がったカシミアコートを届けたのよ。めちゃくちゃ喜んでくれてね。今まで作った洋服の中で一番喜んでくれたかも。依頼者様の選んだコートの襟と的確なデザインの指示が良かったんだと思う。それと私の腕!上手に縫えたと思うから。自画自賛!私用のカシミアコ
お久ー!ずっと、カシミアのコート作ってた。依頼者様から、ブログ掲載の許可は取ってなくてね。過程と完成品は載せられないのよ。ごめんね。代わりに作ったコートに似たのを載せるよ。下記は前に私が作った比翼のコートだよ。襟は既製品のコートに付いていたやつ。依頼者様
夕飯を食べ終わって、一休みして、歯を磨いたら、また歯が痛くてダウンしてた。ちょっと痛みが治まったので、ブログを書くよー。昨日と今日は、ほぼ調子が悪くてね。洋裁があんまり、出来なかったんだよね。『毎日、洋裁してる?』って聞かれるけど、毎日、洋裁してないから
今朝は、頭痛と目まいがしてね。歯痛からきてるのかね。それで、午前中は寝込んでた。中々、体調が戻らないよ。早く元気になれ!書いたら、早く元気になる気がする。午後はちょっと元気になって、ユザワヤに買い物に行ってた。昨日、切った裏布を縫おうとしたら、色の合うミ
左側の親知らずを抜いたところがまだ痛いのね。昨日あたりから、右側の歯も痛くてね。今日、とうとう左側の真ん中あたりでしか噛めなくなってさ。こりゃ、ヤバイと思って、歯医者にまた行ってきた。また歯があたってたらしい。また削ったよ。今日の夕飯も左の真ん中でしか噛
今日は自転車で40分の生地屋さんがセールだったので、行ってきた。何にも買わなかった。素敵な生地はたくさんあったのよ。でも、似たような生地は持っていてね。要らないかな~って思っちゃって、買わなかった。暑い中、買いに行ったのに手ぶらで帰ってきて悔しい。ま、良い
昨日のブログでブログはお休みするって、書いちゃったけど、更新するよー。嘘ついてゴメンねー。今日は、歯医者をはしごしたんだけど、意外と時間があってね。ま、最低限の家事しかやらなくても大丈夫なようにしていたおかげだね。それでも疲れているのでね。あんまり頭を使
今日は、溜まった家事をやったりして、のんびり過ごしてた。あんまり洋裁は出来なかった。この前縫ったパーカーの型紙を整理してたよ。全部の型紙に通し番号(名称)と使った生地の切れ端を貼る作業ね。切れ端を型紙に貼るのは便利でいいよ。洋裁の先生に教わった。ところが大
今日は、家に一人だったので誰とも喋らず。ご飯を食べる時は抜歯したところが痛くて、痛み止めを飲んだ。けど、それ以外は痛くなかったーーー!一人で過ごすって最高!---------------------------------依頼された大島紬のパーカーを縫ってたよ。袖を切りたいけど、布幅が足
水曜日に親知らずを抜いたのね。今日は日曜日。まだ、痛いんだけど。しかも段々痛くなってきているような。今日が一番、痛かったと思う。痛いと集中力が欠けたり、疲れやすくなるみたいで。失敗しても大丈夫なニットを縫ってた。---------------------------------実は大分前
昨日、親知らずを抜いてまだ抜いた周辺が痛くてね。眠いのと痛いのでちょっと文章が変かも。許して。昨日と今日で大島紬のパーカー縫ってたよ。男性用パーカーの袖ぐりを縫って、襟ぐりをバイアステープで包んだよ。男性用パーカー完成!男性用のトルソー持ってないので、吊
昨日は裁断だけで終わった。柄を合わせるのって、時間がかかるのよ。失敗出来ないから、緊張もするし。下記は上手に裁断出来たので、思わず写真を撮ってしまった。差し込みだけど、柄の高さを合わせてるのに、ピッタリと前脇と後脇が取れたの。すごくない!?フードも切ったよ
実は、いつも寝る前にブログを書いていてね。もう眠くてね。ちょっと日本語が変かも。スルーして。ちなみに昨日はブログを書く時間にまつり縫いをしていたので、更新はサボった。わざわざ見に来てくれた方、ゴメンね。出来たら、親知らずを抜く前に一区切り付けたいのよ。急
昨日の続きやってたよー。袖を取りたいんだけど、生地幅が足りないので接いだ。柄を優先させたので、生地端が合わなくてちょびっと縫いづらい。袖が切れたよ。どこで接いだか分かんないよね。1枚の大きい布から切ったみたいに見える。大成功!細々したポケット類を切った。ま
お久~。色々あったんだよ。金曜日あたりからだんだんと右上の歯が痛くなってきてね。月曜日にはご飯を食べるのにも難儀して。左側で噛んでいるのに右側も痛い。急遽、歯医者さんに電話したら、『30分後に来てもイイ!』ってすごく親切に言ってもらったので行ってきた。ここ
お久ー!洋裁はずっとやってたんだけど、ブログの更新をする時間に急ぎで他のこと(洋裁)をやっていたので更新できなかったの。最近やったことをまとめて書いていくよー。コートをつくるためにカシミアの生地を切ってたのね。下記の生地には、接着芯を貼ってるんだけど、アタ
実家に行ったときの疲れが残っていて、カシミアを裁断するの無理。あんな高い生地で失敗はしたくない。というわけで、作りかけのランチョンマットを作った。縫い縫いして、合計4枚出来たぜ!あじさいの柄、可愛いもう咲き終わっちゃったけど。------------------------------
お久~。朝、猛烈な頭痛で起きてね。偏頭痛持ちなのね。完全に痛くなる前に痛み止めを飲まないとあんまり効かなくて、吐き気も出てきて大変なのね。つまり、大変だったのよ。薬は効いたんだけど、やんわり頭痛はしてて、吐き気もあって。何年かに一度しかないんだけど。そし
台風が来てるせいなのか体が重いね。気のせいかもしれないけど。台風が来てるから、引きこもって洋裁が捗る予定が、全く捗らないこの前この本を見ていたらね、型紙補正 (Boutique books)土屋 郁子ブティック社2019-02-18こんなページを発見。何これ。初めて気が付いたんだけ
お久~。ぼちぼち元気ですよ。まとまった時間が取れなくて、あんまり洋裁しなかったので記事にする内容がなかったのね。細切れ時間で、前に先生に見てもらった製図の型紙作ってた。ゆったりドロップショルダーの台衿タイプの衿のチュニック。私(中年)と高齢者の共通の型紙に
昨日のトワルにボタン付けました。ボタンは主人の古スーツの再利用。つまり、タダ!無料っていいね。トワルを着せてね、分かったんだけど胸回りが思ったより大きくなってない。胸の上の辺りだけ1㎝位大きくなってんだけど。予想より大きくなってない。依頼者様が送ってきたジ
今日は久しぶりに昼寝をしちゃってね。あんまり作業は進まなかった。暑い時間に買い物とか掃除するとダメね。ダイソーは散歩も兼ねて夕方に行ったので、涼しかったけど。昨日、修正したジャケットの型紙のトワル。仮縫いに立ち会えないので、この後ボタンを付ける予定。立ち
大分前に作ったトワルのジャケットの型紙直ししてた。送られてきたジャケットのサイズで作って欲しいとのことで。ジャケットと対面してみた。そして、一番最初に目に入った前端。前端が歪んでる。。。ひょっとして、素人が型紙作ってるかも。如何せん、私もプロと素人の間に
ブラウスの手縫い部分のスナップとボタン付けやってた。すぐに終わって製図とか出来るかな~と思ったんだけど、ブラウスの発送とか主人の用事を済ませたら、出来なかった。印を付けて、スナップを付ける。このスナップの印付け便利でいいよ。前にも紹介したけど、こちらの動
今日も引き続きブラウス作りしたいけど、我慢して袋縫いのシームポケット片返しの部分縫い練習をする。いやー、Senjyu工房さん、私が知りたいことをことごとく動画にしてくれてる気がするんだけど。いつもありがとうございます。片返しのシームポケットの袋縫いの縫い方はあ
この前、縫ったお薬手帳ケースの型紙等の整理してた。そんで、1個目の時のビニール素材が少し余ってたのよね。100円だし、そのまま捨ててもいいんだけど、せっかくなので使い切ってみる。薬手帳ケースの型紙がそのまま使えるかな~。試しに通帳を置いてみる。通帳入れはもう
明日、大雨なのよねー。そして、出かける用事がある。なので、今日中に出来るだけ用事を済ませた。銀行とか買い物とか、作りだめ...etc.残りの時間で昨日作ってたお薬手帳ケースを縫い縫い。出来たよっ!バイアステープでくるんで、ファスナー止まりの布を付けた。パステルカ
実は咳喘息持ちなのね。それで最近、咳が止まらなくてね。クーラーの掃除をしたら、良くなったんだけど。話して喉が乾燥したりすると、咳がまだ出る。寝込むほどではないけど、それなりにしんどい。なので、ダイソーで買い物して、失敗しても大丈夫なものを作ってた。880円な
実は昨日、今日と緩い頭痛がしてね。薬、飲んだんだけど、あんまり効かなくて。昨日は散歩に行ったけど、今日はさすがにサボった。ブラウスでこれ以上、失敗したくないので、失敗してもいいお薬手帳ケース作ってた。夕方の17時位から。参考にした動画はこれ。もうこの方、す
昨夜はふて寝しましてね。そして、今日は歯医者で洋裁が出来なくてね。何とか挽回して、生地はまだあるから、縫いたかったんだけどね。----------------------------------昨日は、ブラウスを縫ってたのね。たくさん写真も撮って、動画も見て、動画も紹介したかったけど。や
昨日は、ブログの更新をさぼって、マスクを作ってました。わざわざ見に来てくれた方、ごめんね。ブログの更新すると大体、60分~90分くらいかかるのよ。主な原因は他人様のブログと動画を見に行っているからなんだけどさ。そのおかげで今朝、無事に全部のマスクが出来たよ。
今日は裁断してた。シフォン生地みたいにテロテロなんだけど、透けるけど、シフォン生地とは言えないかも。結構、厚い生地だった。薄い生地だと思って、買ったんだけどな。秋服になっちゃうかも。大きいパーツだけ裁断した。時間切れでここまで。今日はね、主人が家にいてさ
今日は病院に行ってたので、あんまり洋裁の時間が取れなかったのね。それで、昨日と同じ書店用エコバッグ作りしてた。2回目だから、動画も見ずにスイスイ作れた。ファスナーを挟んでエコバッグをしまう袋部分を縫ってるところ。今回、5㎜太くしてみた。サクサクっと、書店用
お久~。溜まっていた家事&雑事をこなしていたのと体調不良でお休みしてました。今日は、まだちょっと胃がキリキリするんだけど、リハビリで書店用エコバッグ作ってた。ま、失敗しても大丈夫な生地で作るということね。前にも作ったことがあって、すごい便利。主婦のミシン
昨日、作り途中だったエコバッグ出来たっこれで、キティちゃんの残り生地も少しに。この生地は高かったので、どうにか残り生地で他のバッグも作りたいな~。----------------------------------残りの時間で製図。もうすぐ洋裁サークルなので、先生に見てもらうべく書く。っ
今日、5分袖のシフォン生地のブラウスとアームカバーで散歩に行ってきたのね。アームカバーをしていない部分、つまりシフォン生地を着ている体の部分が一番、涼しいかも。つまりシフォン生地で長袖を作って、それで散歩に行くのが一番、涼しいような気がする。吹いている風が
今日、ラジオを聞いていたら、『人から聞くと忘れるけど、自分で調べると忘れにくいよね~。』って、パーソナリティの人が言ってた。確かに。洋裁をやるときは全部、細かく先生に聞いてたんだけど。自分で本を見て調べて縫うと、過程を覚えやすいんだよね。なので、今でも自