2025年5月18日(日)雨が降りそうで降らない嫌なお天気先週は出発しようとしたら雨が降りだすという最悪のパターン今日は曇ってはいるけど雨はなさそうなので乗ります今日はタイムリミットがあるので休憩はできません久々にノンストップで走ってみましょう早くもみなべ国民宿
2024年7月27日(土)久々にグルメネタです「そろそろコストコお願いします」このLINEからすべては始まりますすっかり我が家の恒例となっている家内行事私はコストコより大阪で食べる晩ご飯の方が楽しみですけどね笑午前中に買い物を済ませ大阪市内へ晩ご飯は18:00に娘が予約
2024年7月21日(日)毎日灼熱ですね暑すぎてチャリどころか部屋から出る気にもなりませんなので昼間は涼しい部屋でまったりと過ごします夕方になると少し気温も下がったので恒例の夕練PM6:00にスタートしますが申し分のない暑さです^^;ま、毒素排出にはちょうどいいかな?盛
2024年7月15日(月)三連休の最終日前日は太陽光線と蒸し暑さにやられて撃沈今日は学習して夕練にしようと思います前日が不完全燃焼だったので少し早い目のPM4:30にスタートが、30秒後に突然のゲリラ豪雨orz800メートルだけ走って帰宅笑雨雲レーダー見ておけばよかった…帰
2024年7月14(日)私も世間並みに三連休いただきました初日の土曜日は連日の夜のお付き合いの影響もあり漕ぐ気になれず完全オフ近所をミニベロで散歩しただけでした怪しい空模様だけどチャリに乗るには最高だなでも今日は気分が乗らないのでやめとこ翌日の日曜日は少し乗って
2024年7月3日(水)早く帰れたので夜練にいってきましたここのところ蒸し暑くて風も強い日が続いてましたが今日は穏やかまぁ暑いことには変わりはないですがね^^;PM6:30、ささっと着替えてとっとと出発します曇っていて直射日光ではないのが最高にありがたい今日もできるだけ
2024年6月30日(日)最近すっかり習慣となった日曜の夕練この日も毒素排出にいってきました出発直前にちょっとしたイレギュラーがあり、少し遅い目の18:00出発なんか知らんけど今日は風が強いなぁ南よりの風がビュンビュン吹きます生ぬるくて心地よくはないけど走っている時
「ブログリーダー」を活用して、きゃぷてん☆とっちさんをフォローしませんか?
2025年5月18日(日)雨が降りそうで降らない嫌なお天気先週は出発しようとしたら雨が降りだすという最悪のパターン今日は曇ってはいるけど雨はなさそうなので乗ります今日はタイムリミットがあるので休憩はできません久々にノンストップで走ってみましょう早くもみなべ国民宿
2025年5月6日(火)GWも最終日昨日の感触だと今日も乗れそうだけどどうしようかな?やめとこ笑明日からお仕事なので無理せずお散歩にします海面が鏡のようなベタなぎまぁ湾内だからこんなもんか私の好きな景色の一つです今日も海沿いをチンタラお散歩でも帰りにミッションが
2025年5月5日(月)先日のミニベロ散歩で、なんとなくロードにも乗れるんじゃね?と感じたので少し乗ってみましたそろ~りそろ~りとペダルを回しますさすがに足は軽いな^^あまり前傾になりすぎないように注意しながらのんびりといや~やっぱロードはスピード感が違いますね
2025年5月3日(土)いい天気でいい気温のGWチャリに乗るには最高の環境ですねロード乗ってみようかな??いやいや今乗ると絶対に寝込むよなぁ…引きこもるにはあまりももったいないお天気なのでちょっとミニベロで徘徊いつものように海沿いをチンタラ走りますロードではいか
2025年4月27日(日)近ごろ全然チャリ乗れてません首がね~もう最悪なんですせっかくのチャリの季節が楽しめずに過ぎていく…最悪ですわそんなわけでネタもなく更新ができていないのですが、今日は少しミニベロで近所を徘徊してきましたそよ風程度の海風が気持ちいい最高の季節
2025年4月4日(金)前日に招集がかかり和歌山市内で夕方から会議終わりがなかなかの時間になったので食事を済ませてから帰りましょうせっかくなので前から行きたかったお店に潜入することにします大福軒さんいわゆる街中華のお店ですねここでどうしてもたべてみたかったメニ
2025年3月22日(土)久々に予定のない休日でお天気は快晴ついに冬眠から覚める時がやってきました笑今日は風もなく絶好のチャリ日和花粉がめっちゃ怖いですが…^^;RIヘルメットのシールドの下にサングラスを併用、さらにフェイスガードも着用して花粉対策を万全にして出発し
2025年3月8日(土)少し暖かくなってきましたね待望のチャリの季節の到来ですが、近ごろ週末忙しくて乗れませんorz今月の多忙を乗り切ればまたぼちぼち乗る時間もできるのでそれまで頑張りましょかねこの日は大阪出張前日から現地入りしており、お昼過ぎに時間が空いたので娘
2025年2月15日(土)暖かかったので久々にチャリ活です今回も20日ぶり毎年のことですが、冬場サボりすぎやろ笑まぁ寒いのは我慢できるとして風がね…爆風の中を走るのが怖すぎるのでこうなってしまいます暖かくなるのを待ちましょうってことなので今日は軽めのサイクリングに
2024年1月26日(日)折り返し地点の浜のうたせでつかの間の休息お店のおばちゃんたちがやってきて「自転車で寒くないですか??」「めっちゃ寒いです!」なんてやりとりをしながら少し談笑ここは漁師が獲ってきた魚を直接売ってるから安いんだよ~って^^はい!すぐに車で戻っ
2025年1月26日(日)二ヶ月ぶりのチャリ活です久々すぎて不安しかないですがとりあえずサイクリングしてきますこの日は巨漢の誘いもあってプチ遠征することに有田界隈をグルっと回る50キロ弱のコースです平坦なので久々でもなんてことはないと思われます広川町の役場付近から
2025年1月17日(金)この日はお仕事で和歌山市内へ諸々の予定をこなし、寒風吹きすさぶ中を夜のお散歩せっかくなので和歌山城でも散歩しようかなぁって感じですでもその前にちょっと寄り道まるやまさん前から来てみたいと思っていたお店です今日はここの中華そばをいただこう
2025年1月あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします思い返せば2024年は色々と大変な年でした公私ともによく動いたような気がします2025年はもう少し気持ちにゆとりのある年にしたなそんな淡い夢を抱きながら新年のスタートを切りたいと思います去年の年
2024年12月14日(土)久々にグルメリポートです今回は千日前にあるぎん庵さん串カツを出汁で食べるという斬新さに惹かれ行ってきました突き出し?席に着くとまずこれが出されましたお好みですりゴマをかけて食べるスタイルのようですこれがなかなか美味しい和風っぽいドレッ
すっかり冬ですね寒さはまだ全然耐えられるレベルですが、風が強すぎるのでチャリ活は自粛中なのでチャリネタがないので日常を少し二年前に興味本位で栽培をはじめたアレを収穫しましたアレはなかなか時間がかかるので、成功なのか失敗なのか収穫期にならなければ分かりませ
2024年12月1日(日)気付けばもう12月ですねなにかとバタつく時期なので乗れるときに乗っておかねばってことで今日は昼練ワタクシ寒さに滅法弱いので一番暖かい時間帯を狙って12時出発ですいい天気だこう見えて北風がめっちゃ冷たいんですけどね^^;寒くて向かい風なので帰り
2024年11月17日(日)もう11月なのに暖かいですよねでも夕方になると急に気温が下がるので陽の高いうちに走ろうかななんて考えていましたが、日中は想像以上に暑いなので15:00出発曇りなので直射日光は免れましたええ感じです^^気温は低くないけど風がそこそこあって走って
2024年11月9日(土)京風たこ焼きを食べ、いざ流れ橋へでももう一軒だけ寄りますリーブルさんなんとこのパン屋さん、朝6時の開店らしいです自宅近くにあればいいのになぁと思いました事前のリサーチでは色んな種類のサンドウィッチがあるとのことなので寄ってみましたたまご
2024年11月9日(土)タイトル通り淀川サイクリングロードを走ってきました淀サイって左岸しかないと思っていたのですが、実は右岸にもあることを知ったので今回はぐるっと一周行ってみようと思いますスタート地点は北区某所右岸側から京都方面へ進んで八幡で折り返し、左岸側
2024年11月4日(月)タイトル通りランチライドに行ってきましたランチということはこの人の登場となりますね実走はしまなみライド以来という怠けっぷりもうちょいマジメに乗れよ~笑巨漢のためにスタンプポイントに立ち寄ります私は前日にGETしているので今日は獲れませんな
2024年5月26日(日)ビワイチ以来、距離を延ばしてもそこそこ乗れるようになったような、ならないような…笑先週は山間部をぐるっと75キロをそこそこ元気に走れました今日は一周70キロの日置イチでも行こうかなPM2:00すぎにとりあえず出発ですR42を南下して行きますが、あい
2024年5月18日(土)今日もスタンプ集め頑張るぞ~ってことで近場のスタンプ集めライドに行ってきましたまずはR42を南下して朝来駅へつい最近来た気がするけど…通り道だしせっかくなんでリピートポイントをいただいておきます駅に入るとこんなのができていました前回はシャ
2024年5月12日(日)今日は朝練いってきましたこの日も先週同様に”降る降る詐欺”疑惑の日でした朝から携帯で雨雲レーダーとにらめっこ雨が降るどころか薄日が差すことも…え~い、出発じゃ~AM8:30、意を決してスタートですWAKAYAMA800のスタンプラリーも始まったので近場
2024年5月6日(月)いよいよGWも最終日今年は天気がよくビワイチもできたし充実のGWでした次はどこに行こうかなぁなんて考えながらネットサーフィンしていると…なんともう「WAKAYAMA800 7thシーズン」が始まっているではありませんか!!これは早い目にスタンプ集めに行かな
2024年5月4日(土)ビワイチの筋肉痛も癒え始めたのでちょっと夕練陽が長くなったのでPM5:30でもバリバリ明るいですR42をさら~っと北上でみなべまでいつもは交通量はそう多くないエリアですが今日は鬼渋滞なんで???渋滞の側をすり抜けるのは嫌なのでちょっとエスケープ
2024年5月3日(金)数日前から娘が帰省していたので大阪に送ります今日の予定はコストコに寄って大阪の家に帰ってからお食事会いつものようにコストコでは爆買い「今日はあんまり現金もってないね~ん」むむむ、これは確信犯…ワタクシ破産確定いたしました笑大阪に戻り待望
2024年4月30日(日)湖北みずどりステーションで食事を終え後半戦突入前回はこのあたりで瀕死の状態でしたが今日は元気ですよとりあえず木ノ本を目指し食後の運動をまったりとここまで来ると交通量も減るので少し安心して漕げますのんびり進み30分弱で目的地に到着つるやパン
2024年4月28日(日)予てから計画していたビワイチ前回は散々な内容だったので今回はリベンジしたいなってことで今年の目標は二つ①明るいうちにゴールする②最後まで元気に走るすこぶる低い目標を掲げAM6:00堅田駅付近から出発今日はフルではなくキタイチなので気分は楽で
2024年4月13日(土)二月のサイクルトレイン以来1ミリも走ってませんこの日は久々に何も予定がない休日だったので始動してみました二ヶ月ぶりだしいきなり頑張ると反動が怖いので、平坦コースでやんわり行きたいと思いますAM9:00に出発します特段気合は入っていませんが、出
2024年4月6日(土)この日はお仕事で和歌山市内夕方からの真面目な会議を終え食事会へとても美味しい創作料理のお店でしたが、記事にするつもりがなかったので写真はありません撮っときゃよかった^^;一応リンクだけ貼っておきます ↓食事後は二次会に行かれた
2024年3月23日(土)三月になってから寒いですねしかも休日は雨や爆風でチャリ活できずそんな状況ですので日常をちょこっと記事にしてみます先週末に娘さんが帰省されました最近は私の休日に合わせてくれているように思いますまぁ本音の部分では、帰りを私に車で送らせるとい
2024年2月10日(土)暖かかったのでランチライドに行ってきました今日は日置イチを左回りでこなし、口熊野食堂のラーメンで〆る予定ですさぁ美味いラーメンをエサに頑張るぞAM9:00すぎに出発し海沿いを南下します北西の風を予想して南下するルートを選びましたが、海沿いはな
2024年1月28日(日)今日は焼き肉~^^娘に鶴橋の人気店に連れていってもらいました万正さん鶴橋駅から迷路のような路地をごにょごにょ行って到着たぶん自力では二度と行けません笑笑暖簾の感じは私の好きな佇まいですね~この雰囲気だけで美味しいフラグ成立笑笑店内はお世辞
2023年1月13日(土)タイトル通り今年初のランチライドに行ってきましたランチと言えば…そう、ヤツの登場ですヤツはここ数ヶ月実走しておらず、当然一緒に走るのも久々ですブルーと白のドラえもん号とのツーショットも久々ですね思えばあの忌まわしき灼熱ライド以来になると
2024年1月6日(土)あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたしますタイトル通り2024年初ライドに行ってきましたこの日もホームコースに行くつもりでしたが、なぜか白浜方面へ本能が「もうあのコースは飽きた」と言ったのだと思います笑白浜に行くのは二か月
2023年12月30日(土)本年のラストランに行ってまいりましたホントは31日がよかったのですが、生憎の雨予報ですので仕方ないですな2023年はホント色々ありまして、前半はほとんど乗っていません乗る気にならなかったんですですよねこのままじゃダメだなって時に今の自転車を
2023年12月ネタがないのでもう一回グルメ系で書いてみます今回は行く先々で出会った美味いもん系です10月・11月は出張が多くいろんなところに行きましたまずは東京さすがは東京といった雰囲気やべーところに来ちまったもんだ笑ここの朝食は美味しかったですよなだ万さんの超
2023年12月急に冬がやってきました寒すぎて自転車に乗れません^^;平日は比較的暖かいのに週末だけが寒い…私の感じ方がおかしいのでしょうか……ともあれ寒くて乗れないのでチャリネタはありませんなので最近は書いてなかったグルメリポートを久々に2023年に食べたものをラン
2023年12月9日(土)なんだか最近は季節がよく分からないですね秋なのか冬なのか…まぁチャリ乗りとしては寒くないのは有難いですけどねこの日は午前中にサラッと仕事を片付けてレッツライド12月としては非常に暖かいですが、さすがに風は冷たいです盛平さんにてスタンプGET
2023年11月23日(金)国道から逃げるためにサンブリッジを渡り、交通量の少ないゾーンへと戻ってまいりました有田川の北側に移動して東へと進みます人生で初めて通る道なのでめっちゃ新鮮「高速の下をくぐったのでそろそろ川を渡るタイミングだな」適当に曲がって橋を渡り再