共働き、核家庭の母による、子供男3人(長男プラス双子男児)の育児日記です。
双子は2017年6月出産予定。
3年ぶりくらいに自分のブログを見返すと、昔の思い出が蘇ってきた。写真はわんさかスマホに残っているけど、あの頃どんなことを考えていたのかわかって、やはり日記として残しておくのもいいものだと思った。振り返ると旦那と喧嘩ばかり。ていうか今もそうだけど。今朝も双子
双子が4歳になって、やたらよく喋る様になったので、言い間違えとかおもしろ会話を残しておこうかと思います。・プロペラ → ペロプラというのを書きかけたまま、3年経っていました…今ではほとんど間違える事なく喋っているし、やっぱり残しておけばよかったなあ…・どうい
先日、インフルエンザ予防接種に行ってきました。家の近くの病院ではどこも予約がいっぱいで既にワクチンがなくなってるいところもあり…何とか平日の枠で、ネットではなく窓口予約のみ対応している病院で予約がとれました。仕事を休んで、長男が帰宅次第、保育園に双子を迎
この頃、息子たちがとにかくうるさい。3人で海賊ごっこ🏴☠️と言ってお互いにちょっかい出し合って、笑ったり泣いたり歌ったり、大声でよくしゃべる。終いには誰々に叩かれた、怒られたと言って泣き出す…その度に、私が抱っこよしよし&説教。仲がいいのは今だけと思いつ
本当に久しぶりにブログを書く気になりました前に書いたのは2年近く前。この間、双子は3歳半になり、長男は小1になって、コロナがあり、、、時間が経つのが早くなって、子供との思い出も記憶も朧気になっていく…前は定年まであとうん十年、長いな〜と思っていたのに、今やあ
9月10月は連休が多くて出かけてばっかり。家にいても部屋が散らかってイライラするだけなんで、やたら外出する予定を入れてます。で、先週の3連休は実家の長野に帰省してきましたー!仕事復帰前の3月に帰ったぶりの帰省。前回は双子は掴まり立ち、離乳食でしたが今回は歩きま
先々週末、遅い夏休みを2日間とり、家族で2泊の旅行に行ってきました�旦那と違って数少ない私の趣味といえば旅行…といっても趣味と言えるほど行けてないんですけどね。それでも年に1度くらい外泊したい!家事から離れたい!非日常を味わいたい!とふつふつしてきます。ま
今日は会社で英語のテストがありました。CASECというもので、オンラインで受けられて、終了後すぐTOEC換算何点、という結果が出ます。会社命令で、今年度600点合格、という目標が課されている私。結果は、520点でした。全然届いてないんだけど、それでも前回は一年半前の産休
先週末、双子も連れてキャンプに行って来ました!キャンプ好きの友人が昨年から9月に企画していて、去年は行きたいと思ってはいたんですが、双子がいるので断念し、旦那と一太郎だけ参加しました。ただ一太郎は私がいないと泊まりは嫌!というので、日帰りキャンプだったんで
土曜の夜、東京に住む兄から電話がかかってきました。嫁が28週で切迫早産になりそうで入院した。日曜、自分は仕事関係の試験があるから、娘を預かって欲しい。兄家族とは、度々一緒に遊んだりしているので、姪っ子とも顔見知り。たまたま予定もなく、切迫早産とは他人事
月曜から双子が交互に熱を出し、保育園を休んでます…月曜 双子兄発熱⇨旦那休み火曜 双子兄発熱⇨私が休み水曜 双子弟発熱⇨義母木曜 双子を保育園へ 双子弟発熱⇨義母金曜 双子弟発熱⇨午前旦那、午後私が休み1週間どちらかが行けてない。これ、私だけだったら1
お盆の夏休みは水疱瘡事件で大人しくしていた反動もあり、先週末はまたまた海、からのソレイユの丘に行ってきましたー地元の海が好きすぎて毎週片道1時間ほどかけて行っている旦那、一太郎が私がいないと泊りを拒否するので日帰りせざるを得ず、酒が飲めない地元の友人が夜に
長男、やっぱり水疱瘡でした。木曜呼び出しがあった後、病院にいき、薬をもらいました。だいたい5日間くらいでかさぶたになるそうですが、一太郎は(当時)自費で予防注射2回受けてたので、症状は軽く、水泡も少なく済みました〜�翌日は会社を休み、双子は保育園に預けて私と一
先程、保育園から携帯に電話がかかってきました。あー、また双子が熱かなあ…と思いつつ出ると、一太郎に発疹があり、水疱瘡の疑いがあるとの事。ええ〜�実は昨晩、背中にやたら虫刺されみたいな出来物が出来ていて、いつ刺されたのかねー、もしかしてダニかなあ、、とか話し
毎日毎日、本当に暑いですね!日曜日は、プールに行ってきました!海だと双子は危険&暑い&遠いので、今まで行ったことのない屋外プールへ。どこのプールへ行くか色々調べた結果、近場で幼児プールがあって安い、横浜こどもの国にしました。混雑と暑さピーク回避のため、開園
「ブログリーダー」を活用して、春春さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。