ロウバイって音だけではなかなか蝋梅の漢字が浮かばないのですが、透かすと蝋のように向こうが優しく透けるところから名付けられたそうです。でも、ウメ科じゃないそうです。まあ、そんなことはど…
南の島のリゾートで暮らすというのはどういうこと?気になりませんか?マレーシアに4つしかない国立海洋公園の一つ、レダン島で暮らす日記。毎日更新。
今はマレーシアのトレンガヌ&レダン島に住んでます。これまでの、サウジアラビアやマレーシア(クアンタン)、それにインドネシア(中部ジャワ州ジュパラ)のブログも引き続きです。ダイビングインストラクター奮闘記。
ロウバイって音だけではなかなか蝋梅の漢字が浮かばないのですが、透かすと蝋のように向こうが優しく透けるところから名付けられたそうです。でも、ウメ科じゃないそうです。まあ、そんなことはど…
Dr. Ian Malcolm: No. I'm, I'm simply saying that life, uh... finds a way. わたしが、本当に読んでびっくりした小説は「ジェラシックパーク」でした。 映画じゃなくて、小説です。もしかしたら、前にブログでも書いたかもしれませんが、ジェラシックパークは映画より小説のほうが毛が逆立つ緊張感と、ああ、博士の会話なんだな、、というアカデミックな深さを感じることができます。 いのちは、みちをみつける 、…
最近聞いた言葉のなかで、、、いちばんすごいのが、「異次元の少子化対策」 国語教師的にみても、ちょっと異次元すぎる、、 いったい、何が言いたいのかわからないけど、たしかにインパクトはある。 いま「異次元の金融緩和」のワードに「成功」のワードをプラスして検索すると、なにも出てこないけど、「失敗」といれると検索結果がいっぱいでてくる。いや、正確に言うと「成功」といれても失敗の話しかでてこない。 こん…
昨日はCOVID19のワクチン5回目終了。もう、5回目。もう飽きた、、、来年の今頃、ワクチン接種回数はどれぐらいになってるんだろう。
神代植物公園の向かい、植物多様性センターにあったパネル。 すべての試練をのりこえた植物だけが、「帰化植物」になることができるのです、、、なんと力強い。 昨今の「外来種たたき」の趣旨…
うーん、年末になって突然「日本すごい」系動画を見る羽目になってしまった。 わかってたら見ないのに、なんか突如あり得ない方向から見ることに、、というか、そもそもそれって動画、、ってわからないようなタイトルだったし。 見終わって、すごい脱力感。相変わらず情報不足なうえ、バブル頃の情報がてんこ盛りだし、それって2022年にやる?っていうものです。 もう、人生の半分以上が海外生活の目からみると、とんでもない…
秋と言えばブドウの季節。 甲府にブドウを味わいに行きました。名前が、、調布や府中に似ているので、意外に親近感が、、ある。
「世界的な競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、広い視野に立っ て培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と 協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間。」 上は、文科省のホームページあるグローバル人材の定義、、めざすべきグローバル人材。これから、こう…
とうとう10月。今年もあと3ヶ月だけ。長いような短いような2022年です。 昨日の雨に続き、今日も雨。しかも気温が前日より9℃低いとは、もう1日で秋になった気がします。 私が先生…
新学期がはじまって、インター校も新しい児童も加わって心機一転! 心機、新奇、新規、心悸?どれも当てはまりそうですね。 児童は元気いっぱい、先生の私が疲れているわけにはいかない! がんばろう、、と、自分をはげますのであった。 みんな夏休みの宿題を提出して、、えらいなあ。 それを採点する私のほうが時間がかかりそう、、 ◎
マレーシアから帰ってきて1週間。 帰ってきてすぐに風邪を引いてしまい、しんどかったものの、なんとか立ち直ったところです。 熱が出なくてほんとうに良かった、、これで熱…
2年ぶりの自分の部屋は、、ほこり臭かった。かびてなくて良かった。
2022年の5月に、「2ヶ月したらもどってくる」と思って日本に帰ってきてから、2年間。 まさか、そんなに戻るのに時間がかかるとは思わなかった、、コロナ、、長い、、、 部屋はどんなに荒れ果てて、、と、思ったけど、そこまではありませんでした。 私のいない間、まったく人が入って掃除したこととかなかったそうですが、それにしてはまあまあ。ただし、ゴム製品がすべて割れたり切れたり。それにバイオリンは弦…
マレーシアについてから、1回だけブログを書いて、とうとう21日目なのに、しかも帰る空港なのにこれまでブログを書かなかったのは、なんとWiFi環境がなかった、、からです。 5日間クアラルンプールにいて、あちこち歩き回ったあとに、トレンガヌへGo。もちろん、レダン島です。
Assalam alaikum マレーシアについて5日目です。2年ぶりのマレーシア 2年前の2020年5月、、行動制限令とかロックダウンとかで、歯が痛くても歯医者も閉まっていて警察署の行動証明書をも…
そういえば、私はどうしてサラリーマンになりたくなかったのか? 私の父は、たしかバス通勤だったです。家から職場まで30分もかからないところに住んでいたし、なんなら歩いても通えました。 まあ、地方都市なんてだいたいそんなものです。しかも、電車はそんなに混みません。 じゃあ、毎日満員電車に乗って、、とか、同じ仕事して、、って発想は、どこから来たかというと、たぶんテレビですね。ああ、東京じゃあ、こんな生…
私は氷河期世代だから、、といわれて。ずいぶん昔のことを思い出した。私は「就職」に興味がなかったんだけど
このブログに10年ぐらい前にコメントを寄せていただいたことを、昨夜、ふと思い出しました。 最近はブログにコメントが寄せられることがなくて、ちょっと寂しいけど、、 10年前のコメントは、要約すると、、 「あなたはバブル世代で、私は氷河期世代。バブル世代が世の中を悪くして、ちゃんと後進の整備をしてなかったから、世の中がこんなになった。氷河期世代としては辛い」みたいな内容でした。たぶん、こんな内容だった…
わーい、2年ぶりの海外旅行。 それはともかく、ものすごく久しぶりなので、準備でいろいろと忘れて、出発前日の朝に「あ、あれやってればよかった」とか、、 まあいいでしょう、なんとかなるはず。 がんばろう、、いや、楽しもう。 。
いつもどおり、あーっという間に時は過ぎ、いまは8月。 7月から新しくオーソドックスな「日本語学校」で非常勤講師を開始。これでインターナショナルスクールが週に3回、日本語学校が週に2…
ふーむ、古墳というのはTumulusという英語があるんだ、、知らなかった、、、 、、いや、そんなんじゃなくて、府中市の西部、西府にある武蔵府中熊野神社古墳にいってきました。とも…
近藤勇の宮川家跡 ああ、ブログ更新が1か月以上あいてしまった
ああ、なんとブログの更新が1か月以上も空いてしまった、、6月には一度も書かなかった、、、 最近ブログの更新が滞りがちとはいえ、これはショック。 理由は忙しいから、、、 暇なとき>なんとなくブログ更新する。 ちょっと忙しい>猛烈にブログ更新して、現実逃避する 忙しすぎる>ブログがあることすら忘れる 、、ということで、6月は忙しかった、、、しかし、7月はもっと忙しい、、 8月にはマレーシアに一時帰国…
大名庭園2 いや、大名じゃなくなった後の前田侯爵邸です。加賀百万石の意地!
もともと、加賀百万石の屋敷は本郷にあったのですが、明治になって東大を作ったおかげで前田家は引っ越し。 場所は、東大駒場のとなり、、というか、そうか、東大つながりだったのね。ふむ…
ぐるっとパスを使わないと期限が切れてしまう! 、、と思っていると、小石川後楽園で花菖蒲フェスティバル!という記事を発見、さっそく見にいってきました。
小学校2年生の光村国語下には、かえるくんとがまくんのお話「お手紙」が載っています。 光村図書の国…
Nihon mingeikan 日本民藝館に行ってきた、、割と近い、、
駒場東大前の「日本民藝館」に行ってきました。 近い、、、京王線沿線住民としては同じ京王線でいけるので楽。 ここは、武者小路実篤を勉強していた時、ひんぱんにでてきた柳宗悦のおこ…
小学校の国語の教科書も、ほんとうに楽しいです。 読んでないひとは、「えー、あんな子供向けなのに?」とか読まずに思うのか、「教科書なんてコリゴリ、いい思い出なんてない」という拒否反応を示しているか、、まあ、いろいろだと思うけど、大人にこそ読んでほしい。 大人になると、自分の好きなジャンルがあって、そっち方面ばかりになりがちだけど、国語の教科書はいろんなジャンルがあって、普段見向きもしないような…
東京の博物館の多くを網羅している、割引券ぐるっとパス。 これが、なんと、、今年からカードになった。 去年まで、こんなに分厚かったのに、、、
神代植物公園は花盛り、、季節も良く、天気も良く、今の時期にいかず、いつ行く!
それはもう、見事に咲いた花たち。 神代植物公園のことを3回に分けて書いたけど、ネタが無くて分けて書いたのじゃなくて、花がありすぎて手がつけられない! そのなかで、一番…
国領神社の藤の花は、どうも今年は小さいみたい? でも、大きいところもあるし、、、と、思って行ってみたのが、神代植物公園でした。 うーむ、ここも思ったより小さいなあ…
サクラソウ 、、 江戸時代からの園芸種で、とーーっても好かれてたんだね
神代植物公園に行ってきました。 つつじがとっても見ごろ、、という話なので、久しぶり。調布には「つつじが丘」って駅もあって、そこからも神代植物公園に行けます。
先々週、武蔵野の森公園に行ったとき、ふと、気がついたら、もみじの花が咲いてた。 もみじといえば、秋の紅葉ぐらいしか思ってなかったので、、、 ああ、もみじだって、花が咲くんだよ…
こんなことやっている暇なんて、1ミリもないんだけど、現実逃避でドライフラワーをアレンジしてみる。 もう、なんか、いったいいつまで忙しさは続くのだろう、、? 5月15日…
うちの近くの調布国領神社で藤まつりをやってました。 先週いったもので、まだ咲き始め、満開には程遠かったですが、きれいな花を香りを満喫できました。
この間、日本語教師の資格をとるために通った母校に連絡をとったら、次回、卒業生の現在の状況?お仕事紹介?みたいな講演を頼まれました。 全然考えたこともなかったのでびっくりですが、…
マリンダイビングフェア 2022 今年は、すごく人が多くて、、苦しい!というぐらい
4月のはじめに恒例の「マリンダイビングフェア」に行ってきました。昔から変わらず池袋のサンシャインシティです。 去年はコロナのおかげで8月ぐらいに開催、、そんな時期にブ…
野にも山にも、飛行場にも、多摩川にも、花が一杯のシーズンがきました。 切り花も、プランターの花も、そのままでは、、、忍びないのでドライフラワーです。 定着用のスプレ…
Graduation Ceremony 卒業式というか、卒業式の看板!をつくりました。
3月の終わりごろ、世間の卒業式よりやや遅い時期でしたが、無事に勤めているインターナショナルスクールの卒業式がありました。 今回は、立て看板をつくる!! 島忠ホームセ…
梅まつりが終わったら、すぐにさくらが咲きはじめ、ああ、写真一杯取ったしブログも1か月ぐらいご無沙汰だし、書こう、、と思っているうちに、さくらが散り始め。はやい、ぼやぼ…
球根から根が出るけど、芽はちっともでない、、、というのが続き、寒い日も続き、 やっと芽が出たら、あとは、ものすごい勢いで伸び出し、 花も、あれよあれよという間につき、た…
そして今、ドライフラワー。 ヘアスプレー買って、定着させる。
きれいなストックも、枯れ始めたので急遽、ドライフラワー。 花柄が落ちないように、ハードなヘアスプレーをたんまりふりかけました。 なんか、良い感じ。 〇
中世神話。。。。なんと日本にも「新プラトン主義」的な、中世社会があったのか!
学芸員の道は遠い、、 しかし、課題の中世神道は、ほんとうに知らなかったことばかり。 いまの一般的日本人の日本の神話というと、記紀的なものしか教わらないし、古代からこんな日本神…
梅まつり 府中市民は半額だし、梅まつりの期間は何度でも行く。期間がおわっても行くけど、、
府中市民は半額の150円で入園できる、、府中郷土の森公園。 だから、何度でも行く、、
Ro-Bai 蠟梅 ろうばい、、は、透き通った感じが他にはない。透明感だけでなく、香りの木のひとつとして有名!らしい。
ラジオをきいていると、四季の香りの木(花)というのがあって、春は沈丁花、夏はクチナシ。秋は金木犀、冬は蠟梅だそうです。 地元府中の、府中郷土の森公園に行ってきました。ここは都下…
Online lessons reached 1000 classrooms オンライン授業、祝千回。1年2か月かかったけど、よかった。
おととしの12月中旬からはじめて、今年2月でオンライン日本語クラスが1000回達成。 祝千回!これが、当初からのひとつの目安だったので、とっても嬉しいです。去年の1月とか2月とかは1か…
ふー、2021年の大学教職課程、、残り18単位。5教科、、最初は60単位あったんだけど、、
去年の4月に教職課程をとったとき、1年で習得するのは最大60…
もう2月も17日が過ぎてしまった、、、確定申告を書いたところ、、
切り花のストックが、胡椒のようなスパイシーないい香りを部屋中に振りまいて季節をかんじさせます。 もう、ほんとうに2022年も1か月半以上すぎて、あけましておめでとうございます、、どこ…
とっても美味しいみかん、、香りも高くて、とっても甘い。 めずらしい種類で、このあたりでは地元の八百屋さん、、スーパーじゃないよ。「おじさんち」と私が呼んでいる八百屋さんでしか見かけません。しかも、いつもあるわけじゃないし、、
日本語教育能力検定試験でも、音声学は、ほんとーーーーーーーに、苦手だった。 そもそもオンチだし、音の区別なんて正直、、よくわからん。 わからんじゃあ、だめですか???? とり…
電気製品が多いと、いろんなパイロットランプの明かりで、まるで夜の工業地帯のよう。 机のまわりも、とってもきれい。 意図したわけじゃないんだけど。 〇
Online work again そしてまたオンライン授業にもどる
オミクロン株の勢いがすごすぎて、教えているインターナショナルスクールは今日からオンライン授業に逆戻り。というか、あと一時間後から授業開始じゃないか、、、用意しなければ。こんなブログを書いている暇なんかないんだが、、、、いつもの現実逃避。
もとは烏山城跡、で、化粧品ウテナ、で、今は世田谷文学館に行ってきました。谷口ジロー展
世田谷文学館に行ってきました。家から近いこともあって、かなりの回数行ってます。 今回は谷口ジロー展でした。いつもどおり、行くまで、誰が谷口さんなのか知りませんでした。 向かい…
1週間前に雪が降りました。 いまさら、もう、みんなが忘れたような話題だけど、、 我が家の前は夜中も、強烈に降り続き、、、まるで、映画「ナルニア国物語」の世界だった、、、 去年…
この正月はとっても天気が良くて、元日は大國魂神社。二日目は殿ヶ谷戸公園。三日目は調布飛行場。。ということで、府中、国分寺、調布という、ちかばでゆったりな三が日。 もちろん行先は年末年始オープンのプロペラカフェ。
お正月!一年の計!というのもあって、飯田橋の「東京しごとセンター」に行ってきました。 えー、自分は定職もあるし、かんけーないよ、、、とか言っている人。大甘です。なまえは「しごと」って書いてあるから就職センターというか、ハロワの従兄弟と思っている人が多いと思うし、私もそう思ってたけど、全然違う。まーーーーったく違う。
都立九庭園というグループがあって、まるで戦隊シリーズのように九庭園が、、、 この九庭園にプラス1で神代植物公園が加わることがあります。。が、十庭園といわれることはなく、九庭園プラス…
visiting for eating 神社に食事に行く、、ってこと。結果的には、、
お正月の楽しみといえば、神社の屋台巡り。 向かった先は、年末にチェックに行った大國魂神社。この辺で一番大きな神社で、武蔵野国一之宮だよね、、と思ってたら違ってた。 武蔵の国の「総社」らしい。あっれーー!そんなーー、と思ったけど、まあ、屋台巡りをする分には大勢に影響は皆無です。 …
Happy New Year あけましておめでとうございます。
ついに、2022年になってしまいました。 あけまして おめでとうございます。 どこが2021年と違うか、今はよくわかってないけど、たぶん全然違う1年になることは間違いないです。 それが…
The last day of the year 2021 もう、こればっかりだけどブログを書き溜めてしまった
12月30日になって、つね日頃から、「ブログ書きたい!」という気持ちを発散。 今年は日本語教師としてのキャリアをスタートさせた年。オンライン授業(絶賛生徒募集中)、そ…
The last day of the year 大晦日まであと1日
ついに2021年がおわる、、ということで府中の神社に初もうで準備の様子見にいってきました。 ちなみに、わたしとテキヤさんとはなんも関係ないです。でも、準備の風景を見に行くと、ウキウキしてくるよね。 地元の神社というと、大國魂神社。府中はこればっかり、、
Miraikan 終業式の前にお台場の「未来館」。素直におもしろかった。
今日は、3,4年生と一緒にお台場の未来館に社会見学。 ゆりかもめの先頭は人気。私はこれにのるのは本当に久しぶり。 おお、あれに見えるは富士山ではないか?
10月ぐらいからはじめたダイエット。 12月はじめぐらいまで整体に通ってダイエットしてました、、本格的に、トレーナーについてもらって、いろいろと、食事管理も。 そこから野菜生活が…
別に若い子みたいに行きたかったわけじゃないけど、たまたま通りがかった渋谷のスクランブル交差点。 昔から、井の頭線のところからみてたけど、いつから人気スポットになったんだろう。
the end of 2nd semester 2学期の終業式
国語を教えているインターナショナルスクールの2学期もおわり。 寒いけど、晴れて天気がいい日が続きます。 わーい、とっても気持ちのいい朝
1年に一度の大勝負。 それは、健康診断。 とくに、体重。体重。…
これは12月もまだはじめの時、モミジはみたけど、イチョウは??? …
年末の大掃除とは全く関係がなくて、2学期の期末試験とか(先生は生徒の10倍大変)、大学のスクーリング最終課題とか、もう泣きそうなほど忙しい。なんといっても来週の終末は終業式。学校の…
インターナショナルスクールの期末テストが終わった、、これから大変
12月の初めに期末試験が終わりました、、ふーっと一安心。いえいえ、全然。 むしろ、これからが正念場。 1学期はかなりユルユルな問題をだして、採点も甘かったのですが、2学期は普通の…
国語と日本語の差。調布市国際交流協会で日本語を教えている、、ということ
日本全国の市町村には「国際交流協会」というのがあって、もちろん調布市にもあります。 外国から日本に来て困っている人たちを助ける組織で、子育てとか、いろんな部会がその中にあるのだ…
教職課程4月から12月まで、、、ふー、8か月でこんなもんか、、先は長そう
昨日、、、ふー、もう今年ももう終わりか? という記事を書いて、アップして、ふと気がついたけど、その前の週にもほぼ同じ内容なことを書いてた、、、という驚くべきうかつさ。 まあいい…
もはや恒例化しているけど、毎年この時期になると「xxx年も、もはや12月。早かった」というのを書きます。 今年は、どうかなあ、、と思ったけど、やっぱり1年早いよね。 …
One more month to the end of 2021 もう、あと一カ月で今年も終わり。
It is extra eventful year 2021 カラー写真なのに、白黒写真になってしまった。ヤドリギ。 ヤドリギというと、伝承の宝庫で、いろんな伝承が伝わってます。自分の幹を持た…
Autumn leaves 紅葉を見に箱根へ、、紅葉ってか、モミジばかり。イチョウはどうした?
素で撮っても嘘っぽい写真になるほど、きれいな紅葉。 紅葉を見に、箱根に行ってきました。 この時期を過ぎると落ち葉で路面がツルツルになってしまい、バイクでは行けません。
私は、本当にレースの途中で寝てしまったカメです。 ウサギならともかく、まあ、言い訳のしようがあるものの、カメがレースの途中で昼寝など、言語道断。 、、というか、…
Smoothie スムージーを作る、、って、単に筒の中に入れて電源入れるだけなんだけど。
making smoothie この間、ガリガリと砕いたミロは翌日にはまたレンガのように硬くなっていた、、、なんで? まあいい、これからはスムージーの中に入れるのだ。 、、先日、スムージー…
ネスレのミロ。マレーシア人大好きなチョコレート飲料です。 もちろん、日本にも普通にあるし、普通に買ったし、、でも、飲んでないので、すでに形が濡れて固まったセメント。 …
ダイエットをはじめて1か月。 途中で食事に気を使いはじめてから、やっと体重が落ち始めた。それまで、ぜんぜん減らなかったんだよ。 サラダ弁当を4個作って、全部食べ終わ…
suddenly, winter has came. ほんとうに、前日まで半そで来てたのに、ある日突然冬になってしまい、ダウンジャケット着てる人までいる!ということしの冬のはじまり。 まだ1…
私は甲州街道ユーザーで、週に3回はこの道を新宿まで往復しています。 だから、初台にある東京オペラシティは良く知ってます、、、どころか、この東京オペラシティができた時の…
なんてことない毎日、天気がいいと最高。天気が悪いと気が滅入る。
Everyday life. また、あんたの机の写真かよ、、って思う。そう、これは私が毎日 長時間いる机。いつの日か、この机を懐かしむ日もくるんだろうね。ああ、あのときは、一日中ここ…
お弁当をはじめました。12月8日の決戦に勝つために、そう、それは健康診断
寒風ふきすさぶ健康診断の日は12月8日に決定。 もはや、毎年の敗戦が身に染みる、、、、私にとって、「健康診断」とは「勝つか、負けるか」という勝負の尺度で測られる日なので…
恵比寿ガーデンプレイスにある、都立写真美術館。 あこがれの、恵比寿ガーデンプレイス、、はじめてきました。すごい、こんなところがあったんですね。名前はかねがねきいてま…
2nd vaccination completed おそるべし、副反応とは。想像もつかなかった、、
1回目のワクチン接種から3週間。いよいよ、ぜんぜん 待ちに待たな…
On air equipment in the air オンラインがオンエアに代わる日?今は機器宙づりでIn the air
I love clean table 今週つづいた、オンライン機器の買い替えとかは、そもそもヘッドセットが故障したことがきっかけなんだけど、もうひとつはテーブルがケーブルで、乱雑に…
ほとんどDJみたい。オンライン授業専従のために、機材入れ替え。
いまは、インターナショナルスクールとか、ほかにいくつか仕事をかけもちしているけど、授業はほとんどがオンライン化してしまった。 緊急事態宣言が終わったら、一部はもどるとおもうけど、もともとのオンライン授業はそのまま。
Web camera ウエブカメラを買い替え。もう、なにからなにまでElecomマンになってしまった。
今までの、ウエブカメラはちょうど買ってから1年。安いもので、いろいろと難があって、自作で手直ししたりしたけど、もう限界。アームスタンド搭載化で、不都合が多かったので、…
きょうは、秋のお彼岸。 ちかくのお団子屋さんは朝から、すっごい—行列ができている。 ほんとうに、お彼岸で、このお店の年間売り上げの何割かは稼いでいるのだと思うぐらい。 わたしは、行列に並ぶ勇気がなく、スーパーでおはぎを入手。
きょうは中秋の名月、おはぎでもたべよう。あ、それは秋分の日か。
きのうスーパーにいったら、おはぎがいっぱい。 そっか、そうだよね、21日は中秋の名月だもんね。 お月様がとってもきれい、、、 そして、きょう、ふと考えると、おはぎ?お月見で?そうだっけ?あれは、月見団子と月見大福(?)とかじゃなかったっけ? そういえば、お月見に おはぎ、、、って、なんか違和感が、、? えーっと、私は昨日、、「21日は、中秋の名月という、お月見です、この日は おはぎ をたべます」…
私はひと一倍、我慢耐性がありません。 寒い、痛い、暑い、、って、いつも愚痴っています。 そんな私が恐れるものは、コロナウイルス、、ではなく、コロナワクチン2回目。 それはそれは、ひょっとしてコロナに感染するよりも恐れているかもしれない、、、ワクチン2回目接種。 もう、それはとても耐えられそうにない、、伝聞がわたしの周囲を飛び交い、、もう、打つのを辞めようかな、と思うぐらい。 しかし、人間、勇気…
森の深い所を歩いていると、小径の前方で、パーっと明るくなってた ヤツデの葉は広くて、ツヤツヤしているけど、ここまで光るのか!と驚くばかり。 〇
Sketch lovers 秋になって、気候が良くなって、スケッチする人たちがいっぱい
朝晩はほんとうに冷え込むような気候で、ヒガンバナもキンモクセイも満開。 キンモクセイは、いつもより数週間早いような気がするけど、、こんなもんだっけ?
来週、2回目のワクチン接種。 ふーっつ。なにが、ため息かって、い…
way to teacher 教職への道、未知?まあ、いいや。
今年の4月、教職コースで3年度から編入しました。あれから5カ月。 普通の学生だと年間33単位取得がMaxなんだけど、教職コースは66単位まで取得でします。。。ということで、臨むは66単位完…
museum around 博物館めぐり「ぐるっとパス」購入
I bought a season ticket for 99 museums in Tokyo こんにちは、学芸員みならい?です。博物館経営論の授業にもでてきた、「ぐるっとパス」を購入。 これから、東京の博物館を制覇しに行ってきます、、、
a cup of coffee ほんの少しだけコーヒーが飲みたい
最近、なんかバタバタして自分の時間が持てない?いや、全部自分の時間なんだけど、仕事みたいなのに時間をとられすぎ。 おもわず、「暇ですることがない休日」とか、、ネットで検索してしかった。。。いるんだよね、、そういう人って、うらやましい。もはや、わたしは死ぬまでそういう日が来ないかもしれない、、、 コロナでマレーシアから帰ってきて、はや1年も過ぎ、、このブログのタイトルも、もはやタイトル詐欺かもし…
Blog everyday ブログを書こう!というか、書き続けよう
このブログも1か月に90記事を書いていたときもあったのに、今や1か月に数記事。 9月だし、心機一転、短くても ともかく毎日書いていこう。
EJU Japan and the world ? 日本留学生試験の総合科目問題集がひどい。こんな内容の低さ?というか、あからさまに間違ってる?
this EJU Japan and the world text book has something problem. 外国から毎年たくさんの留学生が日本の大学にきているのは、ほとんどの日本人が知っています。 でも、どう…
Clean on the desk 机の上の掃除、まずケーブル類だよね
Cleaned all on the desk 毎日のオンライン授業、、って、こちら…
現在、絶賛、特別支援学校勉強中。 大学にレポートを書いて送ったけど、、、あとで考えたら課題とレポートの主旨がずれていた、、ので不可の可能性があるけど、気にしない。 …
Study a lot まじですか?というほど勉強しなくてはならない夏。こんなに勉強しないといけないのは、、
これからレポートを書かないといけない分、切り抜きとかコピーとかをまとめるため、100均でプラスチックの書類とか入れ?を購入。最初は、なんと1個だったのに、、たくなくて、たりなくて、たりなくて、ちまちま買っていたら8個になってしまった。
Takao san 来週のサマースクール 高尾山登山引率に備えて、準備登山。なにごとも、準備が大切だよね。
学校の先生の大変なところに、遠足の引率があります。 まあ、好きだからいいけど、自分ひとりが登るのでなく大切な生徒さんたちの安全がかかっているし、、 ということで、…
tracker watch broken 時計が壊れてしまった、、理由はわからん
昔はスマートウォッチと、フィットネストラッカーは別物だった。 そして、スマートウォッチには興味が無い私は、フィットネストラッカーだけの、ポラール製のものを買いました…
「ブログリーダー」を活用して、NAOKIさんをフォローしませんか?
ロウバイって音だけではなかなか蝋梅の漢字が浮かばないのですが、透かすと蝋のように向こうが優しく透けるところから名付けられたそうです。でも、ウメ科じゃないそうです。まあ、そんなことはど…
Dr. Ian Malcolm: No. I'm, I'm simply saying that life, uh... finds a way. わたしが、本当に読んでびっくりした小説は「ジェラシックパーク」でした。 映画じゃなくて、小説です。もしかしたら、前にブログでも書いたかもしれませんが、ジェラシックパークは映画より小説のほうが毛が逆立つ緊張感と、ああ、博士の会話なんだな、、というアカデミックな深さを感じることができます。 いのちは、みちをみつける 、…
最近聞いた言葉のなかで、、、いちばんすごいのが、「異次元の少子化対策」 国語教師的にみても、ちょっと異次元すぎる、、 いったい、何が言いたいのかわからないけど、たしかにインパクトはある。 いま「異次元の金融緩和」のワードに「成功」のワードをプラスして検索すると、なにも出てこないけど、「失敗」といれると検索結果がいっぱいでてくる。いや、正確に言うと「成功」といれても失敗の話しかでてこない。 こん…
昨日はCOVID19のワクチン5回目終了。もう、5回目。もう飽きた、、、来年の今頃、ワクチン接種回数はどれぐらいになってるんだろう。
神代植物公園の向かい、植物多様性センターにあったパネル。 すべての試練をのりこえた植物だけが、「帰化植物」になることができるのです、、、なんと力強い。 昨今の「外来種たたき」の趣旨…
うーん、年末になって突然「日本すごい」系動画を見る羽目になってしまった。 わかってたら見ないのに、なんか突如あり得ない方向から見ることに、、というか、そもそもそれって動画、、ってわからないようなタイトルだったし。 見終わって、すごい脱力感。相変わらず情報不足なうえ、バブル頃の情報がてんこ盛りだし、それって2022年にやる?っていうものです。 もう、人生の半分以上が海外生活の目からみると、とんでもない…
秋と言えばブドウの季節。 甲府にブドウを味わいに行きました。名前が、、調布や府中に似ているので、意外に親近感が、、ある。
「世界的な競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、広い視野に立っ て培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と 協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間。」 上は、文科省のホームページあるグローバル人材の定義、、めざすべきグローバル人材。これから、こう…
とうとう10月。今年もあと3ヶ月だけ。長いような短いような2022年です。 昨日の雨に続き、今日も雨。しかも気温が前日より9℃低いとは、もう1日で秋になった気がします。 私が先生…
新学期がはじまって、インター校も新しい児童も加わって心機一転! 心機、新奇、新規、心悸?どれも当てはまりそうですね。 児童は元気いっぱい、先生の私が疲れているわけにはいかない! がんばろう、、と、自分をはげますのであった。 みんな夏休みの宿題を提出して、、えらいなあ。 それを採点する私のほうが時間がかかりそう、、 ◎
マレーシアから帰ってきて1週間。 帰ってきてすぐに風邪を引いてしまい、しんどかったものの、なんとか立ち直ったところです。 熱が出なくてほんとうに良かった、、これで熱…
2022年の5月に、「2ヶ月したらもどってくる」と思って日本に帰ってきてから、2年間。 まさか、そんなに戻るのに時間がかかるとは思わなかった、、コロナ、、長い、、、 部屋はどんなに荒れ果てて、、と、思ったけど、そこまではありませんでした。 私のいない間、まったく人が入って掃除したこととかなかったそうですが、それにしてはまあまあ。ただし、ゴム製品がすべて割れたり切れたり。それにバイオリンは弦…
マレーシアについてから、1回だけブログを書いて、とうとう21日目なのに、しかも帰る空港なのにこれまでブログを書かなかったのは、なんとWiFi環境がなかった、、からです。 5日間クアラルンプールにいて、あちこち歩き回ったあとに、トレンガヌへGo。もちろん、レダン島です。
Assalam alaikum マレーシアについて5日目です。2年ぶりのマレーシア 2年前の2020年5月、、行動制限令とかロックダウンとかで、歯が痛くても歯医者も閉まっていて警察署の行動証明書をも…
そういえば、私はどうしてサラリーマンになりたくなかったのか? 私の父は、たしかバス通勤だったです。家から職場まで30分もかからないところに住んでいたし、なんなら歩いても通えました。 まあ、地方都市なんてだいたいそんなものです。しかも、電車はそんなに混みません。 じゃあ、毎日満員電車に乗って、、とか、同じ仕事して、、って発想は、どこから来たかというと、たぶんテレビですね。ああ、東京じゃあ、こんな生…
このブログに10年ぐらい前にコメントを寄せていただいたことを、昨夜、ふと思い出しました。 最近はブログにコメントが寄せられることがなくて、ちょっと寂しいけど、、 10年前のコメントは、要約すると、、 「あなたはバブル世代で、私は氷河期世代。バブル世代が世の中を悪くして、ちゃんと後進の整備をしてなかったから、世の中がこんなになった。氷河期世代としては辛い」みたいな内容でした。たぶん、こんな内容だった…
わーい、2年ぶりの海外旅行。 それはともかく、ものすごく久しぶりなので、準備でいろいろと忘れて、出発前日の朝に「あ、あれやってればよかった」とか、、 まあいいでしょう、なんとかなるはず。 がんばろう、、いや、楽しもう。 。
いつもどおり、あーっという間に時は過ぎ、いまは8月。 7月から新しくオーソドックスな「日本語学校」で非常勤講師を開始。これでインターナショナルスクールが週に3回、日本語学校が週に2…
ふーむ、古墳というのはTumulusという英語があるんだ、、知らなかった、、、 、、いや、そんなんじゃなくて、府中市の西部、西府にある武蔵府中熊野神社古墳にいってきました。とも…
ああ、なんとブログの更新が1か月以上も空いてしまった、、6月には一度も書かなかった、、、 最近ブログの更新が滞りがちとはいえ、これはショック。 理由は忙しいから、、、 暇なとき>なんとなくブログ更新する。 ちょっと忙しい>猛烈にブログ更新して、現実逃避する 忙しすぎる>ブログがあることすら忘れる 、、ということで、6月は忙しかった、、、しかし、7月はもっと忙しい、、 8月にはマレーシアに一時帰国…
とっても美味しいみかん、、香りも高くて、とっても甘い。 めずらしい種類で、このあたりでは地元の八百屋さん、、スーパーじゃないよ。「おじさんち」と私が呼んでいる八百屋さんでしか見かけません。しかも、いつもあるわけじゃないし、、
日本語教育能力検定試験でも、音声学は、ほんとーーーーーーーに、苦手だった。 そもそもオンチだし、音の区別なんて正直、、よくわからん。 わからんじゃあ、だめですか???? とり…
電気製品が多いと、いろんなパイロットランプの明かりで、まるで夜の工業地帯のよう。 机のまわりも、とってもきれい。 意図したわけじゃないんだけど。 〇
オミクロン株の勢いがすごすぎて、教えているインターナショナルスクールは今日からオンライン授業に逆戻り。というか、あと一時間後から授業開始じゃないか、、、用意しなければ。こんなブログを書いている暇なんかないんだが、、、、いつもの現実逃避。
世田谷文学館に行ってきました。家から近いこともあって、かなりの回数行ってます。 今回は谷口ジロー展でした。いつもどおり、行くまで、誰が谷口さんなのか知りませんでした。 向かい…
1週間前に雪が降りました。 いまさら、もう、みんなが忘れたような話題だけど、、 我が家の前は夜中も、強烈に降り続き、、、まるで、映画「ナルニア国物語」の世界だった、、、 去年…
この正月はとっても天気が良くて、元日は大國魂神社。二日目は殿ヶ谷戸公園。三日目は調布飛行場。。ということで、府中、国分寺、調布という、ちかばでゆったりな三が日。 もちろん行先は年末年始オープンのプロペラカフェ。
お正月!一年の計!というのもあって、飯田橋の「東京しごとセンター」に行ってきました。 えー、自分は定職もあるし、かんけーないよ、、、とか言っている人。大甘です。なまえは「しごと」って書いてあるから就職センターというか、ハロワの従兄弟と思っている人が多いと思うし、私もそう思ってたけど、全然違う。まーーーーったく違う。
都立九庭園というグループがあって、まるで戦隊シリーズのように九庭園が、、、 この九庭園にプラス1で神代植物公園が加わることがあります。。が、十庭園といわれることはなく、九庭園プラス…
お正月の楽しみといえば、神社の屋台巡り。 向かった先は、年末にチェックに行った大國魂神社。この辺で一番大きな神社で、武蔵野国一之宮だよね、、と思ってたら違ってた。 武蔵の国の「総社」らしい。あっれーー!そんなーー、と思ったけど、まあ、屋台巡りをする分には大勢に影響は皆無です。 …
ついに、2022年になってしまいました。 あけまして おめでとうございます。 どこが2021年と違うか、今はよくわかってないけど、たぶん全然違う1年になることは間違いないです。 それが…
12月30日になって、つね日頃から、「ブログ書きたい!」という気持ちを発散。 今年は日本語教師としてのキャリアをスタートさせた年。オンライン授業(絶賛生徒募集中)、そ…
ついに2021年がおわる、、ということで府中の神社に初もうで準備の様子見にいってきました。 ちなみに、わたしとテキヤさんとはなんも関係ないです。でも、準備の風景を見に行くと、ウキウキしてくるよね。 地元の神社というと、大國魂神社。府中はこればっかり、、
今日は、3,4年生と一緒にお台場の未来館に社会見学。 ゆりかもめの先頭は人気。私はこれにのるのは本当に久しぶり。 おお、あれに見えるは富士山ではないか?
10月ぐらいからはじめたダイエット。 12月はじめぐらいまで整体に通ってダイエットしてました、、本格的に、トレーナーについてもらって、いろいろと、食事管理も。 そこから野菜生活が…
別に若い子みたいに行きたかったわけじゃないけど、たまたま通りがかった渋谷のスクランブル交差点。 昔から、井の頭線のところからみてたけど、いつから人気スポットになったんだろう。
国語を教えているインターナショナルスクールの2学期もおわり。 寒いけど、晴れて天気がいい日が続きます。 わーい、とっても気持ちのいい朝
1年に一度の大勝負。 それは、健康診断。 とくに、体重。体重。…
これは12月もまだはじめの時、モミジはみたけど、イチョウは??? …
年末の大掃除とは全く関係がなくて、2学期の期末試験とか(先生は生徒の10倍大変)、大学のスクーリング最終課題とか、もう泣きそうなほど忙しい。なんといっても来週の終末は終業式。学校の…