ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
海の見える宿 澄 海 の朝食 @ 3月16日
澄海の朝ご飯・・色とりどりでおいしそう~ふだんの朝ご飯の倍以上のボリュームと品数です。昨夜はもう何も入らないと思ったのですが、一晩たつと、入るもんですね美味しくいただきました。デザートのヨーグルトコクのあるヨーグルトで、おなかにも良さそう~ 天気があまり
2020/03/31 22:18
今年も " 澄海 " でカニ三昧 @ 京丹後市久美浜町湊宮2330
海の見える宿 澄海今年も美味しいカニを食べに来ました!!先ずは、お刺身でそして、焼きカニで前菜は ゆでカニでカニ寿司もありますよ牡蠣は、お宿からのサービス一人二個ありました。でも本当言うと二人共牡蠣は少々苦手なんです。ゴル爺は、この地の地酒をごるままは、ノ
2020/03/30 22:45
元伊勢巡り " 真名井神社 " @ 京都府宮津市中野
籠神社の奥宮 真名井神社籠神社の裏手の道を10分くらい山に向かって歩いていくと、奥宮 真名井神社 が現れました。真名井神社豊受大神を祀ってます。産業、衣食住の神様。・・五穀豊穣、衣食住を守り、諸行の繁栄 の神社です。小さなお地蔵さま 波せき地蔵約1300年
2020/03/28 18:42
元伊勢巡り " 丹波一宮 籠神社 " @ 京都府宮津市大垣430
丹波一宮 籠神社奈良時代に丹後の国の一の宮になり、山陰道唯一の大社で、最高の社格と由緒を誇る元伊勢の古社です。本殿正面には伊勢神宮と籠神社にしか祀ることを許されていない五色のすえたまがあります。残念ながら本殿付近はカメラ禁止参道沿いの庭園にある 水琴窟
2020/03/25 22:00
アメイロ ビストロ アルル でパスタ・ピザランチ @ 舞鶴市魚屋252-2
笶原神社を後にして、本日のランチへ~ネットで調べてナビに入力しておいた、アメイロビストロアルルへ予約無しだったので、恐る恐るドアをあけると・・・オッケーでした 外観もオシャレフランスのアルル地方をイメージして造られた内装は、一足踏みいると異空間・・・でも
2020/03/23 22:23
元伊勢巡り " 笶原神社 " @ 京都府舞鶴市紺屋29
" 笶原神社 " @ 京都府舞鶴市紺屋29現在は三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮が、それ以前に一時的にせよ祀られたという伝承を持つ神社のことを「元伊勢」と呼んでいます。約2000年前に現在の伊勢に鎮座される前の足跡をたどるのも興味深いかな?と、いろんな元伊勢を見に
2020/03/22 23:01
奇跡の絶景!ミツマタの群生地 @ 京都府綾部市老富町在中
3月15日水源の里 老富では、3月下旬~4月中旬に黄色い可憐なミツマタが杉林一面を埋め尽くし幻想的な光景になります。枝が必ず3つに分かれる特徴があるために 「ミツマタ」と名付けられました。皮は和紙や紙幣の原料として使われます。少し早い時期でしたが、充分にきれ
2020/03/20 22:26
ごるまま○○歳になりました
ごるまま今年も黙祷と共に?一つ年を重ねました。いつもどおり、みんなで わいわい お祝いしてくれました。 今夜は、お肉たっぷりの すきやき です。育ち盛りのこどももいることですし・・・ちょっと多め・・・と思いましたが、脂が胃にもたれる年代も多くいるせいでし
2020/03/17 23:14
" 恋野橋 " が開通しました
恋野橋2018年11月に古い恋野橋が突然変状したため撤去、上流に仮橋を設けて代替橋としてきました。そして1年3ケ月後、念願の新しい恋野橋は3月7日開通、共用を開始しました。長さ約173.7m、幅10.5m 2車線で車道6.5m 歩道片側3m。 総工費約3
2020/03/13 22:59
ジオサイト 海金剛 @ 串本町樫野
次は、ジオサイト海金剛へ~その前にコーヒーを飲みたくなった二人は、駐車場近くの カフェ ラパンへ・・・美味しいコーヒーをいただきながら海金剛への行き方をここのママ?に教えてもらいました。以前来た時には、美人三姉妹さんが居る喫茶店があったんですよ~と言うと「
2020/03/09 22:35
トルコ記念館~樫野埼灯台 @ 串本町樫野
串本の潮岬から橋を渡って紀伊大島へ大島の一番端っこぐらいに トルコ記念館 樫野埼灯台があります。ずっと前に入館したことのあるトルコ記念館 ですが、内部はリニューアルして説明文もわかりやすく書き直されているそうです。エルトゥールル号の遭難の悲劇を機に犠牲者の
2020/03/08 18:13
本州最南端 潮岬灯台 @ 串本町潮岬2877
ジオパークから潮岬灯台を目指して歩きます。途中、夕日朝日百選 に 選ばれている場所に、ちょっと道草向こうに灯台が見えています。潮岬灯台 到着静かです。入館料を払って・・・灯台内へ 入口には資料館がありました。ここは、登れる灯台です。全国に15箇所あるそう
2020/03/07 13:08
本州最南端 潮岬望楼の芝 @ 串本町潮岬2706
ジオパークの前方に広がる 望楼の芝 広い広場を散歩いたしましょうこんな良いお天気なのに人影はまばらです。コロナの影響でしょうか?潮風の休憩所なる建物発見。中には、展示コーナーや畳スペース、机、いす、トイレがありました。休憩所の前のおじさんの像・・どちらさ
2020/03/05 21:37
エルトゥールル館見学 @ 潮岬観光タワー1階
レストランのすぐ隣の潮岬観光タワーもうかなり古い建物で、内部もあまり人影がありませんでした。1階入って右側にエルトゥールル館があったので、ちょっと立ち寄ってみました。海難1890 以前見た映画の内容説明とかトルコと串本との友好の歴史とかの説明がされていま
2020/03/04 17:47
潮岬観光タワーレストランで近大マグロ丼 @ 串本町潮岬2706
気がつけばお昼時・・・ジオパークセンターに隣接した建物の壁に、近大まぐろが食べられると大きなまぐろの絵が描かれていました。せっかくなので、近大マグロに会いに行きましょうと2階のレストランへ1階は、みやげものやソフトクリームコーナーがあります。2階のレスト
2020/03/03 16:34
南紀熊野ジオパークセンター
2月27日昨年7月にオープンしたこの施設、南紀熊野ジオパークセンターテレビで紹介された時点で一度行ってみたいと思っていました。この日、行ってきました。本州最南端の潮岬にあります。休館日 年末年始なんと入場無料でした!!到着時には、車も少なく入口も静かだっ
2020/03/02 14:25
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゴル爺&ごるままさんをフォローしませんか?