ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
関西学院大
構内にある池と校舎
2025/06/28 22:37
芦屋の教会
芦屋川の教会 阪神芦屋の近く
2025/06/22 21:11
蘇鉄のある庭
元町から相楽園へ 洋館やレンガの馬屋が並んでる公園
2025/06/13 23:42
明石城公園
大手門を入った西の櫓です
2025/06/08 22:05
布引ハーブ園
奥庭のホール。入口の庭園
2025/05/31 22:26
日本丸
第一突堤 接岸 一般公開で準備中 湊温泉ホテルの横です第二突堤には 7000人アリーナ、Gライオンが開業しましたこの辺りを 神戸市はビーチパーク、観光の目玉となるよう再開発して新しい売り出し基地が次々作られます
2025/05/24 22:14
万博はじまり神戸空港も海外より受け入れ始まり ハーブ園の山上は大阪湾が見下ろせて人気 日本語を話す人いない建物も洋風、人も洋風
2025/05/17 21:41
ファッション美術館 六甲アイランド
丁度 日展開催 来年から大阪に戻るらしい
2025/05/10 22:41
生石神社
生石神社 石の宝殿おうしこ神社と読みます 横6.5 奥7.5 高さ5.6 500t重さ水面に浮いてるようなご神体です
2025/05/03 22:59
宝殿の石切り場
石の宝殿に行きました 神社横の山を切り出した跡地見渡せば加古川の平野が広がり高砂まで見渡せます
2025/04/26 22:23
生田川の桜
布引の滝から流れる生田川 後方に新神戸駅両岸に見事な桜並木と公園があり 金曜日の昼には関取の担当がシートの上で仲間を待ってます 弁当が配達され続々と制服姿の社員さんおお花見ランチに集合 金曜日だから上がりになるのかな
2025/04/20 16:40
須磨寺龍華橋
須磨寺の山門前 池には鯉が泳ぎます 20,21日はお大師さん出店ができて にぎわいます
2025/04/13 14:46
中山観音
阪急宝塚線 中山観音 駅すぐ 観梅目当てに参ったが梅林1000本は北向きの谷斜面で 3月なのに蕾保育園児も 遠足に大勢来たが広場で遊びかえりました本殿をスケッチして帰りました
2025/04/06 21:33
フルーツフラワーパーク
フルーツフラワーパークの描き直し
2025/03/31 22:09
北野坂、朝
三ノ宮の朝は寝静まってる カラスとゴミ収集車 布引の山に朝日が当たってます
2025/03/23 21:57
ハーバーランドの保安庁
ハーバーランドの保安庁の船
2025/03/16 21:50
ルミナリエと博物館
12月から1月にルミナリエの開催が変わりましたハーバーランドのカワサキ博物館の前に通り抜けゲート、昼ですから閑散としてます
2025/03/09 21:49
塩屋の異人館
塩屋駅の西側 お寺の上に立ってます 一時 古くなってたのをリホームされました
2025/03/03 22:23
一突湊温泉ホテルから
第一突堤からハーバーランド オリエンタルホテル旧作修正
2025/02/24 22:47
淡路海峡公園
夢舞台に併設された花いっぱいの公園 チュリップ畑旧作修正
2025/02/18 22:34
総合運動公園
地下鉄総合運動公園 毎年菜の花の丘が出ます旧作修正
2025/02/08 22:55
曾根天満宮
旧作の修正 天満宮の梅林を描きに行きました
2025/02/01 23:02
平磯公園
明石大橋が見える公園、スポーツ各種グラウンドや体育館のある公園です 東垂水駅から陸橋を渡れば入れます、海側は釣公園になっててシーズンなら多くの人が釣りに夢中、広い公園なのでランニングやピクニックランチも楽しい
2025/01/25 21:58
相楽園
相楽園 ハッサム邸 北野より移築され1995の震災で落下した煙突が入り口に展示されてる
2025/01/18 22:56
布引の滝
徳光院にスケッチに行こうとしたら明日から祭りで準備で大掃除するから断られたので 布引の滝に変更 暖冬でこの時は紅葉が無かった岩の形ばかり描くはめに
2025/01/11 22:06
ハーバーランド
港巡りの観光船つきばから ハーバーランドのモザイクとウミエの商業施設を臨む
2025/01/04 23:01
北野 東天閣
旧北野小学校が 改装リニュウアルオープンで北野ムスタ観光バスの駐車場と名産品の店と テーブルを通りにも中にも置きひろびろと食べてりお茶ができるようになりました ムスタの50m北側に北野ホテルと向かい合ってる中華の名店です
2024/12/29 22:27
神戸港
みなと遊覧の船着き場 カモメリアからハーバーランド方面に双胴の観光船とモザイク前にコンチェルト沖に 川崎造船のクレーン群が見えます
2024/12/22 21:35
淡河本陣
神姫バスで吉川行きに乗り 淡河まで 三木から有馬に行くゆのまち街道がある 昔の本陣を見て名物の饅頭を買いました刈り入れ後の 田園風景
2024/12/15 21:56
関学の正門から 甲東園の駅からバスで 上が原校舎は歴史ある赤瓦の建物が多く樹木も大きなものがたくさんあります道路を越して校舎が増えて交通整理も行われてます学食にもお邪魔しました
2024/12/08 21:57
有馬、瑞宝寺
紅葉を求めて 有馬に来ました 残念ながら 紅葉は緑のままほかの樹は やや赤く黄色くなりはじめ 今年は暑さが遅くまで続き12月まで紅葉は見られないらしい
2024/12/02 22:17
名谷
名谷、落合公園 秋の風景を描きに来たのに 今年は気温高く少し色づき始めたくらい
2024/11/25 23:06
うめきた2
反対側のツインタワー かってはJR貨物の集荷場でした広場今 線路はこの地下にあり第2の大阪駅もあります 関西空港に行くには天王寺で乗り換えでしたが 大阪乗り換えができます
2024/11/19 22:12
新名所うめきた
大阪の新名所 まだ半分しか出来上がってないが 都会のど真ん中に緑いっぱい広い公園でランチを食べる想像が楽しい遊歩道におしゃれなカフェやレストランも点在して
2024/11/12 22:24
須磨のイタリアンレストラン
須磨の松の杜、赤灯台の入り口にあるピザとスパゲッティの店
2024/11/05 21:52
伊丹の寺家町
伊丹の酒蔵通りを阪急側に お寺があちこちにあり歴史を感じます老松酒造の井戸水を戴きました
2024/10/29 22:12
離宮公園の噴水
秋バラを見に行きました。 春に比べて花が小ぶり 色も控えめでも たくさん咲いてます
2024/10/22 22:03
須磨離宮公園入口
離宮公園のエントランス料金所から噴水広場へ登る道かっては天皇家の方々が車で避暑、温暖な冬を越すため通られたのぼり道
2024/10/15 22:01
しあわせの村
北区にある宿泊施設のあるレジャー施設 療養病棟、病院、シルバー大学温泉、日本庭園、乗馬センター、野球場、テニスコートあらゆるもの有り赤瓦で統一された白壁のヨーロッパ風の建物が素敵です
2024/10/09 22:02
弓弦羽神社
灘区御影 阪急御影より徒歩5分 参道には300年の楠木や天然記念物370年の椋木があります 参道の石畳は石段をなくし本殿前広場まで 車で入れます ありがたみが無いようにも
2024/10/01 23:01
ポーアイのひまわり
ポートアイランドのポートピアホテル横にひまわり畑があります南公園の隣 ランニングコースや広い芝生の広場もあり
2024/09/24 22:44
兵庫県公館
今有名な 兵庫県 昔の県庁舎 今は会議や催事に使われますJR元町駅から徒歩5分 馬車で入場して馬車どまりもあります
2024/09/17 22:32
宝塚の酒蔵通り
宝塚の街も 震災で被害が出て 町の再生をする時 昔ながらの日本の風景を 残そうとされたのか コンクリート建築でも屋根瓦で統一されてます 灘の街は近代コンクリート建築で風情が無くなったのと比べ 落ち着いた街並みになってます
2024/09/10 21:57
清荒神社の参道
宝塚の清荒神社の参道は 阪急の駅から 1.5kmくらいひなびた お菓子の店、お土産屋さん、うどん、そばの店和菓子店とびとびに休憩の椅子が道端に置かれたり 細い道に並んでいます車はバイパス道路があり 宝塚から直接 駐車場に参れます
2024/09/03 21:31
有馬温泉のカフェ
金の湯の近く オシャレなレストラン 洋風に改装した
2024/08/27 22:45
北野坂
この坂を上がれば風見鶏の館 神戸の街が一望できるこの坂には神戸名物の品が 小さな店ですが並んでます
2024/08/20 21:41
ポーアイの船溜まり
ポートアイランドの工事船が集まるところ 遠くにハーバーランドが見えます
2024/08/13 22:29
長田神社
600年楠木 神戸の西部にある神社は ほとんど長田神社のかかわり平安時代から元締め支配下にあるといわれる権威のある神社楠木の古木が周囲をかこっています
2024/08/06 22:13
西宮神社
菖蒲の咲くころ 藤棚の日陰でお茶をする 西宮えびす 本殿の前建て替えの寄付を 銅板葺きの屋根に 名前を入れていただけるようです
2024/07/31 22:40
エルメスの神戸店
神戸の居留地内 大丸の裏側に古いビルを改装してエルメスがあります 周辺には フランス、イタリアブランドが ビル1棟使って並んでいます 三井住友銀行や三井商船ビルも歴史ある街並みの中にあります
2024/07/24 22:18
ノエビアスタジアム
地下鉄海岸線 ビッセル神戸のサッカー場 JR神戸か新長田駅で乗り換える兵庫運河の側にあります 神戸は成人式もここでやります
2024/07/17 21:28
赤灯台と須磨海岸
須磨シーワールドが6月オープンして 賑やかになりました土日には 須磨駅からシーワールドまでこの海岸を汽車型のバスが運行してます 遠くに明石大橋
2024/07/10 21:02
北山植物園 蘭亭
中国の書の大家 漢詩、書道家の作品が展示されている前は浅い睡蓮の池 不思議空間
2024/07/04 22:48
西宮 北山植物園
夙川からバスで4駅 こじんまりした植物園 バラの季節後ろには 六甲の峰 無料です ピクニックのようにランチをもって集まっています
2024/06/28 23:11
江井島酒造
明石の神鷹を作ってる会社 ウィスキーも作ってる大きな工場の向こう側は 瀬戸の海です 明石象の化石が発見されたとこもこの近く
2024/06/19 22:59
ポートアイランド
みなと異人館から神戸港を見る 北公園から第四突堤 九州行きのフェリーが泊ってます ポートタワーがリホームしてオープン第二突堤にはバスケットボールの5000人アリーナがもうすぐ完成
2024/06/13 22:28
苅藻運河
苅藻島への橋の上から 消防艇を描きました
2024/06/06 22:14
港の異人館
ポートアイランドの神戸大橋の脇に 北公園があり異人館が移築されてる向かい側には ハーバーランドやポートタワーがあり六甲の山並が一望昔の倉庫群から港リゾート地区に変わりつつある神戸港
2024/05/30 21:46
菊正宗
魚崎駅から南へ 六甲ライナー沿いに海岸の手前 菊正の工場と記念館があります 川の土手の上から写生
2024/05/24 21:26
夙川公園
阪神電車 香枦園 夙川の桜川沿いの遊歩道の中の公園です 幼稚園児が たくさん遊びにきました
2024/05/18 22:54
明石公園の桜
明石公園の大池の桜 明石駅の北側に明石城のお濠があり中ほどの 大手門入り口まで徒歩2分 東西の櫓のある城壁の西側に回ると大きな貸しボートのある池は周囲800mくらい見事な桜並木です
2024/05/11 22:28
チューリップ淡路
淡路の海峡公園に 貸しボートの池の周りにチューリップ畑後方は 夢舞台の段々畑とホテル、植物園 春満開です
2024/05/05 14:45
三木の金物店
200年前からあるお店らしい ガラス戸に代えたり改装はしてるが 屋敷は古そう 入り口の屋根には 大鋸の見本が看板代わりに屋根付きで出ている 古くからの鍛冶の街
2024/04/29 21:53
運藤公園 菜の花
斜面の菜の花畑
2024/04/22 23:10
フルーツフラワーパークのホテル前 ヨーロッパ風の建物周りは回廊で囲まれた 噴水のあるヨーロッパ庭園です 季節により色々なフルーツが 周りの農園で果物狩りが楽しめます広いテントでBBQも 道の駅で買い物もできます
2024/04/15 22:18
灘浜公園
3月の河津桜 子供連れのグループやカメラの敬老グループ東南アジアのグループは音楽を流しながら桜の下でランチ会一足早い桜の下は神戸らしい集まりでした
2024/04/09 22:32
今年の梅は 暖冬で早めに散ってしまった
2024/04/03 23:06
タヌキ坂須磨
山陽電車須磨駅の裏の坂
2024/03/27 22:34
清荒神社
阪急清荒神社の駅から 徒歩で門前町を通り 山に向かって1k少し色々な店をのぞきながら 上がると本殿があります宝塚からは車道が整備されてるのか 大きな駐車場があるが徒歩がおすすめ
2024/03/20 22:15
風見鶏の館
北野天満宮から 風見鶏の館と神戸市内を見渡す明治のころ居留地は港の近く 自国の船の入港を見えるように山手の北野坂に 自宅を構えたようです
2024/03/14 22:12
高砂 工楽邸
江戸時代の廻船問屋 店の前まで 掘割運河が作られている
2024/03/07 22:20
ルミナリエ 東遊園地
今年から 1月開催に変わりました 一部ハーバーランドに移り有料開催になりましたが 三ノ宮側が少し寂しい
2024/03/01 23:40
神戸の山奥 鈴蘭台の手前 山を削り谷を埋めて リクレーションセンターと温泉、病院、研修センターを作られました各種の競技場や老人大学、介護施設などもある ヨーロッパ風の建物が特徴
2024/02/24 22:09
北野坂の朝
朝日の昇り始め 山裾の異人館のあたりが輝き始める
2024/02/17 23:20
ハーバーランドの水路
モザイクの先端 アンパンマンミュージアムの手前
2024/02/10 22:31
海岸通りのケーキ屋
港の近く 海岸通りのケーキの食べられるカフェ
2024/02/03 23:27
名谷の公園
名谷駅の北側 枯れ池を回る公園があります文化センターも中にあり体育、プールなどの教室もあるようです
2024/01/27 22:38
舞子公園
旧武藤山治邸 鐘紡を大会社にした人の別荘らしい明石大橋のある公園に移築 移情閣などの洋館とともに
2024/01/20 22:32
須磨離宮公園
5月のバラ園が 一番素敵ですが そのほかの季節もよく手入れされていて 楽しめるアスレチックなどもあり 子供も年配者も年間行けるところでしょう
2024/01/14 16:09
岩屋港
淡路島、 明石大橋の淡路側 岩屋からバスに乗り10分おお大橋の真下にある道の駅は有名で 毎日にぎわってる
2024/01/08 22:07
湊温泉ホテルよりハーバーランドを見る 手前がオリエンタルホテル奥がモザイクの観覧車 クルーズ船のコンチェルトも止まってる
2024/01/02 22:03
海岸通り
三宮、元町付近は 高層ビルに建て替わり 雰囲気が都会風港に近い海岸通り地区は 昔ながらの低層ビルや2階建ての商店など並んで なおかつ若い人がおしゃれな店を開いてる
2023/12/27 22:06
有馬川
有馬温泉の寧々の橋から 紅葉が川面に延びて小さな川ですが 有馬らしい
2023/12/21 22:17
高砂の運河
加古川の横に江戸時代に掘られた堀川運河 回船問屋が栄えた街今は工業団地 三菱製紙裏に 市民の釣りレジャーボートが
2023/12/15 23:40
再度山2
修法が原の紅葉と池
2023/12/09 00:03
再度山公園
三宮から森林植物園行きのバスに乗り ビーナスブリッジを通り修法が原まで登ります 六甲縦走コースでもあり大きな池とキャンプ場も外国人墓地もあります 池の周りはイノシシが餌をさがして掘り返した跡がそこら中に残ってます
2023/12/02 10:11
伊丹ミュージアム
和風庭園のある酒蔵 伊丹の酒蔵創業家を 移築して集めた博物館
2023/11/25 22:25
伊丹の酒蔵通り
伊丹の酒蔵通りに初めて行きました 神戸と同じ95年の震災で街も酒蔵も 作りなおされた コンクリートで作っても瓦屋根で銀行も商店も統一された街づくりがされて 落ち着いた街
2023/11/19 22:03
清荒神社の山門
阪急の駅より参道を上ってくると 駐車場の広場から石畳縁日のように店が並び 山門に
2023/11/13 22:09
清荒神の参道
阪急の駅から 小さな商店街を抜けて 昔ながらのお店が並ぶ参道を 山に向かって1kmあまり登ってゆくと山門がありますお団子屋さん、蕎麦屋、食堂、おみやげの店見ながら歩きます
2023/11/05 22:02
有馬温泉の金の湯前 素敵なカフェがありました
2023/10/31 22:11
西宮神社は えべっさんと関西では呼ばれます 1月8日早朝に表門から本殿へダッシュで福男を決めるイベントはTV中継されます
2023/10/25 22:53
潮騒の街 別府
山電 別府 化学肥料で発展をした街 赤金御殿のある川沿いです
2023/10/19 22:29
須磨 赤灯台
新しくオープンした海浜公園 松の杜芝生広場にスタバ レッドロブスター BBQスペーススポーツ遊具もたくさん 揃ってます
2023/10/13 23:31
塩屋町
塩屋は 小さな港町 ジェームス山と名前の付いた異人館もあり神戸の北野に次ぐ 異人館が残っています 避暑地として使われたようです 六甲縦断ハイキングの出発点でもあります
2023/10/06 23:37
生田川の教会
新神戸駅の下を流れる生田川 源流は布引の滝 中華風の西の岸には 何匹もの龍が100m舞っています
2023/09/28 22:46
和歌山ポルトヨーロッパ
黒潮市場とポルトヨーロッパ スペイン広場の噴水や運河通り南欧の雰囲気が素敵ですよね
2023/09/22 23:49
三田 三輪神社
奈良の三輪神社と同じ神社 三田駅を見下ろす山の上にあります
2023/09/16 22:35
萌黄の館
北野坂の異人館 風見鶏の館の前にあります
2023/09/10 22:05
旧 舞子ホテル
明石海峡の見える丘の上に 大きな和風庭園のあるホテルだった立地の良さもありマンションに生まれ変わるそうです
2023/09/04 22:06
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、マルのパパさんをフォローしませんか?