ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
吉野山の桜 -吉野2025-
2025/4/11撮影。「ただいまを以って交通規制を解除します」宿にいると、放送が聞こえました。夕暮れと共に、日常が戻る瞬間なのでしょう。夜桜も楽しみにし...
2025/05/12 18:30
元湯への小径 -吉野2025-
2025/4/12撮影。正式な名称かわかりませんが、Googleマップに表記されていたので。
2025/05/10 11:00
吉水神社 狛犬
2025/4/12撮影。6:46a.m.到着。やはりというか、閉まっていました。神社の締め出しって腑に落ちないのですが元々は、吉水院という僧房なので戸締り...
2025/05/09 12:57
早朝 元湯から吉水神社へ
2025/4/12撮影。6時半(日の出は、5:29) 宿の玄関を出ると、プロパンを交換している方がおられました。この時期、こんな時間でなければ、とても廻れ...
2025/05/06 17:15
有明 2025
2025/5/3 撮影。
2025/05/04 10:45
降りるよ!! -吉野2025-
2025/4/11撮影。吉野駅に17時集合でした。水分神社を出たのが、15:15。せっせと降ります。往きの七曲りでも見たのですが、時折ショートカットの坂道...
2025/05/02 15:17
水分神社再訪 -吉野2025-
2025/4/11撮影。ゆとりがあるようにみえますがぎりぎりで切り返しているタクシーはすごい。なかなか行き違うこともできません。この日は社務所も開き人もた...
2025/05/01 18:30
花矢倉 秋 ー吉野2012ー
これのみ100mm2012/9/30撮影。前回の画像があがっていなかったので、いまさらながらアップします。カメラもレンズも、もう手元にない。。。ついでにい...
2025/04/28 11:44
花矢倉 85mm -吉野2025-
2025/4/11撮影。 お○○さん、下りちゃったからね 晴れてきたよなんて会話をしていたのは、ナイショです。延々重いレンズを抱えて上ってきましたがは...
2025/04/28 11:01
花矢倉 35mm -吉野2025-
2025/4/11撮影。崖ぎりぎりに縁台がしつらえてあり注文すると卓に座れます。子守茶屋葛入りフルーツポンチ(¥700)を頼んで席をゲット。これが意外にい...
2025/04/28 10:30
花矢倉 21mm -吉野2025-
2025/4/11撮影。ここには2012年9月にきています。そのとき、桜の時期はどうなのかなと思いますよね、やはり。でも、おいそれとこられる処では・・・連...
2025/04/27 11:36
上千本 -吉野2025-
2025/4/11撮影。グレー(青でなく)とピンクの交響。それでも、吉野。(負け惜しみ!)
2025/04/25 17:23
中千本 -吉野2025-
2025/4/11撮影。銅の鳥居で、ひょうたろうの柿の葉寿司をいただいた後、自由行動。竹林院バス停から一気に奥千本に行きたかったのだけど吉野山奥千本線ライ...
2025/04/24 17:41
下千本 -吉野2025-
2025/4/11撮影。9:01 京都駅着。9:41~10:50 近鉄京都線急行橿原神宮行 17駅目11:06~11:55 近鉄吉野線 15駅目6時前に出...
2025/04/22 18:59
勝沼ぶどう郷駅まで
3:09 am5:37 amぶどうの丘バス停鐘の鳴る丘よりぶどうの丘遠景菱山隧道旧大日影トンネルホームより2024/9/28撮影。ふと目が覚めました。閑で...
2024/10/14 08:06
勝沼 ぶどうの丘より
ワインカーブ中央本線 勝沼ぶどう郷駅展望レストランより甲府方面を望む2024/9/27撮影。前日からの雨予報で、装備を雨仕様に変更。ゆっくりついでに、相模...
2024/10/13 14:01
雨には勝てない -YOKOSUKA海道ウォーク2024-
2024/10/5撮影。潮風アリーナを出発してソレイユの丘を経由、荒崎公園の十文字洞を折り返す。荒井、漆山、長井漁港を通り過ぎ小田和湾に面した堤防の上を歩...
2024/10/06 16:30
倉賀野駅へ 青春18きっぷ④
2024/9/6撮影。高崎駅東口10:08発岩鼻線3便に乗って群馬の森に着いたのは、10:34過ぎ。で、上りは11:54の4便を逃すと、13:54まであり...
2024/09/21 18:19
群馬の森 青春18きっぷ④
旧関連施設跡2024/9/6撮影。高崎駅東口から、市内循環バスぐるりん(200円)に乗りました。岩鼻線日本化薬入口を過ぎると、すぐ群馬の森です。入り口で、...
2024/09/20 15:33
秩父の山が見える 青春18きっぷ④
丹庄駅 旧二番線神流川群馬藤岡駅2024/9/6撮影。高麗川駅 8:21に乗るはずだった231Dがやってきました。寄居をすぎたころ、ようやく希望の席をゲッ...
2024/09/18 17:20
まぼろしの高麗川駅と、小川町駅 青春18きっぷ④
越生 中央橋と世界無名戦士之墓小川町駅2024/9/6撮影。高麗駅には何度か降りましたが高麗川駅はまだ。なので、楽しみにしていたのです。あろうことか人波に...
2024/09/18 09:49
八高線 多摩川橋梁 青春18きっぷ④
多摩川橋梁より2024/9/6撮影。高崎駅で「3番線八高線」の案内を見てつぎはこれ、と決めていました。新横浜駅の有人改札から横浜線で5:44発八王子行で6...
2024/09/17 01:14
隧道ポータル 青春18きっぷ③
2024/8/27撮影。トンネルが多い。煉瓦を組んだ明治の仕様で撮りたいと頑張るのですがあっというまで普通列車といえども うまくいかない。◇ ◇ ◇終点水...
2024/09/14 07:50
夜ノ森 高野病院 青春18きっぷ③
熊川 三熊橋高野病院北迫川2024/8/27撮影。車窓を見ていて、ふと思いました。森が、きれいだな。結局、夜ノ森駅には降りませんでしたがいつか、森のきれは...
2024/09/13 12:00
双葉駅 長者原 青春18きっぷ③
2024/8/27撮影。14:08 折り返し原ノ町駅を出発。進行方向の席に座れました。どちらもと思うも、やはり視線の先は海側に。4~6枚目は、双葉駅ホーム...
2024/09/12 11:51
原ノ町行 青春18きっぷ③
2024/8/27撮影。
2024/09/05 11:10
防災緑地 青春18きっぷ③
2024/8/27撮影。人っ子一人いない場所で、いきなり音楽が流れて飛び上がりました。あ、正午だ。30分で駅まで戻らなければ。福島県防災緑地計画ガイドライン
2024/09/03 18:45
松本稲荷神社 青春18きっぷ③
2024/8/27撮影。道に戻ってくると、鳥居に気がつきました。鍵に結びつけられた袋にはバナナと菓子パンが供えられていました。2017年2月にまず鳥居が、...
2024/09/03 17:50
海岸堤防 青春18きっぷ③
2024/8/27撮影。県道351号広野尾高線をわたりました。まだ時間はあります。堤防までたどり着けるでしょう。広野浄化センターの砂山を横に見て、広野町浄...
2024/09/02 09:58
広野駅 青春18きっぷ③
跨線橋から駅前ロータリー県道356号線県道356号線未来のかけ橋 海岸線が見える広野駅全景広野火力発電所煙突浜街道へ防災緑地と姥嶽蛇王神社と奥州日之出の松...
2024/08/31 13:22
常磐線 青春18きっぷ③
北千住駅 牛久土浦駅内浦東海日立大津港勿来駅勿来いわき いわき駅にて発車前の車内2024/8/27撮影。期限の迫ってきた18きっぷ。天候を見比べて、こちら...
2024/08/30 12:44
鎌田線車上 高崎駅 青春18きっぷ②
滝坂の上から見た沼田駅方面2024/8/22撮影。時間に余裕がないので、まっすぐ沼田駅に戻ります。ぐ~っと下る遊覧坂を通り、沼田駅入り口交差点付近で工事を...
2024/08/29 14:35
十二様 片品川 青春18きっぷ②
2024/8/22撮影。十二様は、山の神さまのこと。吹割渓谷を流れているのは、片品川。尾瀬が近いのだなって。バスの終点も、尾瀬戸倉でしたしね。片品川流域 ...
2024/08/29 11:47
賽の神の祠と熊よけの鐘 青春18きっぷ②
ぴかぴかと光っている。よくみると、一円玉が挟み込まれて。大山祇神社。傍の器からはぽこぽこと音が漏れ、僅かに振動している。なんだろう?数メートルにわたって熊...
2024/08/29 10:56
観瀑台より 青春18きっぷ②
2024/8/22撮影。
2024/08/25 09:49
吹割渓谷遊歩道 青春18きっぷ②
2024/8/22撮影。吹割橋をわたり、階段を上りました。吹割渓谷案内図なんの案内板?と廻ってみたら、通行止め。こちら側だからいいよね。【吹割の滝 遊歩道...
2024/08/25 09:25
吹割の滝 青春18きっぷ②
2024/8/22撮影。沼田駅をでてすぐの急峻な坂を上った後は比較的なだらかな国道120号をすすみすこし長めの椎坂トンネルを二つくぐると先月、豪雨による増...
2024/08/24 08:54
沼田へ 青春18きっぷ②
2024/8/22撮影。青春18きっぷが残っています。相方は、もうつきあわないそうなので、あと三回。とりあえず、欲をかくのはやめましょう。まずは、近場から...
2024/08/23 16:08
本牧神社お馬流し巡行
9:179:189:199:209:212024/8/4撮影。「三の谷」バス停で9:19発101系統を待っていると、太鼓の音が聞こえてきます。往きに、「本...
2024/08/12 15:33
三渓園 横笛庵 天満宮
横笛庵旧矢箆原家住宅三溪園天満宮2024/8/4撮影。なぜ唐突に横笛庵?と思うのは、しかたがないでしょう。庵内の横笛の像は、空襲で焼失しどのようなものだっ...
2024/08/12 07:28
三渓園 旧燈明寺三重塔
出世観音三重塔2024/8/4撮影。松風閣から続く尾根道の途中に出世観音その先に三重塔があります。旧燈明寺三重塔御霊神社・旧燈明寺燈明寺の歴史
2024/08/11 05:35
三渓園 旧松風閣
2024/8/4撮影。関東大震災で崩落した松風閣の跡。現在の松風閣と少し位置が違うので、気になりました。大正12年の原三溪 —良きも悪しきも:大師会茶会と...
2024/08/10 06:23
三渓園 松風閣より根岸湾を臨む
2024/8/4撮影。まーるい建物は、ENEOS根岸製油所の原油タンク。根岸製油所 製油所紹介対岸に、電源開発磯子火力発電所が見えます。磯子火力発電所南部...
2024/08/07 18:22
三渓園 夏花
正門近くの藤棚三重塔と百日紅御門付近三渓園茶寮海岸門展望台(松風閣)へ2024/8/4撮影。
2024/08/07 17:59
三渓園観蓮会 原始蓮
2024/8/4撮影。苑内のあちこちで、蓮のはっぱを持った子どもたちを見かけました。いいなぁ。ふと、「草迷宮」のずいきの葉の件を思い出します。リーフレット...
2024/08/07 09:02
三渓園観蓮会 ぶらぶら
2024/8/4撮影。隣で、娘がぶらぶら・・・ぶらぶら・・・と呟いております。おおかた、お釈迦さまの心境をなぞっているのでしょう。蜘蛛の糸 芥川龍之介
2024/08/06 08:46
三渓園観蓮会 午前7時
2024/8/4撮影。富士山遠征の呪縛から放れた娘にくっついて初めて三渓園に出かけました。根岸駅から市バスで三の谷下車。・・・だれも、降りません。住宅街を...
2024/08/05 06:33
御殿場線
2024/8/3撮影。まずは始点から終点まで通して乗ってみる。09:10国府津発 10:41沼津着約一時間半の乗車になります。やはり電車は早い。シャッター...
2024/08/03 23:14
国府津駅
2024/8/2撮影。初めて、青春18きっぷにトライしました。最初の目標は、御殿場線。時間があったので、国府津駅に降りてみます。昔は、途中下車って、普通に...
2024/08/03 10:43
観音崎灯台 -3-
二代目灯台の台座観音崎水中聴測所跡2024/4/11撮影。
2024/08/01 17:39
観音崎灯台 -2-
2024/4/11撮影。
2024/08/01 09:02
観音崎灯台 -1-
東京湾海上交通センター2024/4/11撮影。これをきっかけに、「喜びも悲しみも幾歳月」を見ました。名作でした。
2024/07/31 07:30
観音崎園地
寂光土2024/4/11撮影。
2024/07/30 07:21
上瀬谷農業振興地区を抜けグランベリーパークへ
東西を結ぶ道は少ない堀合橋 東名を渡る八王子街道を渡る厚木街道遠くに富士山 あちこちで見えるけど、歩道橋の上は夾雑物が少ないグランベリーパーク着2024/...
2024/07/29 09:38
道端の花
2024/6/22撮影。タチアオイ。ヒメジョオン、ツユクサとヤブカラシ。ベニバナユウゲショウ。そして、ウスイロツユクサ。
2024/07/28 10:48
路の右と、左
2024/6/22撮影。延々目隠しフェンスのつづく環状4号の右側。上瀬谷小東側交差点を左折すると、景色は一変する。
2024/07/27 10:15
海軍道路北上
これのみ40mm2023/6/22撮影。瀬谷からグランベリーパークまで歩いて行けそうなので実行してみました。旧上瀬谷通信施設についてすでに、工事は始まって...
2024/07/26 08:47
炎天
2024/7/23撮影。窓を開けたら湿度の高い熱風がなだれこんだ。今日は、夜明け前の一休みもないらしい。
2024/07/25 08:04
馬堀海岸、不時着 -Yokosuka 海道ウォーク 2023-
走水水源地公園県道209 「通行止め 10/14(土)8:30-12:30中学校駅伝」走水第二隧道うみかぜの路馬堀海岸公園市営ブール入口ー馬堀町2丁目馬堀...
2024/07/23 08:05
走水 -Yokosuka 海道ウォーク 2023-
走水交差点防衛大学校走水宿舎走水海上訓練場走水神社振り返って、走水神社バス停旗山崎公園御所ヶ崎 これのみiPhone11走水小学校破崎(はざき)緑地展望デ...
2024/07/22 09:15
観音崎 -Yokosuka 海道ウォーク 2023-
観音崎灯台復元された観音像観音崎小突堤後方バス停三軒家付近ボードウォーク2023/10/14撮影。トンネルを出ました。観音崎公園園内マップ
2024/07/21 07:55
浦賀 -Yokosuka 海道ウォーク 2023-
浦賀ドッグコロナ対策で、受付時間をずらしています浦賀駅船守稲荷神社?叶神社(東)浦賀の渡し観音崎通りサニーサイドマリーナウラガ左後方 県営浦賀かもめ団地観...
2024/07/20 12:06
車上より -ぐるっと秩父三社参り-
9:5811:34、ダムらしきものみっけ秩父鉄道を渡る二瀬ダム傾斜秩父往還路線バスとすれ違う武甲山16:262023/10/5撮影。
2024/07/19 09:37
秩父神社 -ぐるっと秩父三社参り-
つなぎの龍天神地祇社神門2023/10/5撮影。2019年7月~2023年10月まで4年にわたる修理期間のため、「北辰の梟」は見られませんでした。「北辰の...
2024/07/18 11:52
三峯神社 本殿 -ぐるっと秩父三社参り-
八棟灯籠拝殿本殿神楽殿水屋2023/10/5撮影。社務所の先「斎館」に、オオカミグッズのコーナーがあります。Tシャツ、バッグ、ぬいぐるみなど種々あって楽し...
2024/07/17 08:06
三峯神社 隋神門 -ぐるっと秩父三社参り-
2023/10/5撮影。
2024/07/16 07:58
宝登山神社 -ぐるっと秩父三社参り-
玉泉寺山門脇の石灯籠2023/10/5撮影。三社とも自由参拝で、さらっと一巡。バスに帰ると、お弁当が待っていました。だぁれも遅れる人はいません。5分前には...
2024/07/15 11:45
はとバスでわたる二瀬ダム
三峰駐車場2023/10/5撮影。「秘境路線バスをゆく」という雑誌をみて乗ってみたい路線がいくつかありました。「京急バス海35系統」は早くに達成できたので...
2024/07/14 10:02
まつりのあと
2024/7/9撮影。去年は45分しか持ちこたえられませんでしたが早めに出かけたおかげで、90分まで延長に成功。ただし後半は、開店時間を気にして、そわそわ...
2024/07/11 10:29
ほおずき市 浅草寺2024
2024/7/9撮影。昨年で懲りたので、9:30までに到着。人出は、まだ許容値。曇りぎみで、風があるけれど藤棚の下でひといき。
2024/07/10 09:33
百万遍辺り
東一条通 i生垣の向こうは京大の敷地。吉田キャンパス 有名なクスノキは奥にちらりと。百万遍知恩寺百万遍交差点柳通 学生が三々五々。2023/4/2撮影。
2024/07/08 15:33
吉田神社
2023/4/2撮影。太秦天神川駅から東西線で三条京阪駅京阪本線三条駅から出町柳駅へ。叡山電車の出町柳駅を見ながら、北上します。最後の予定は、「鴨川ホルモ...
2024/07/07 15:59
木嶋坐天照御魂神社 椿丘大明神
2023/4/2撮影。二枚目、「白清宮」とあって半地下になっています。おそろしく雰囲気のある場所でした。ネットの情報では、天塚古墳のお稲荷さんを一度遷し、...
2024/07/05 12:01
木嶋坐天照御魂神社 三柱鳥居
2023/4/2撮影。本糺の池が滾々とわいて川のように流れていたそうです。鳥居も、水に洗われていたのでしょうね。この三柱の鳥居和多都美神社にもあるのだそう...
2024/07/05 11:49
木嶋坐天照御魂神社 (蚕ノ社) 元糺の森
2023/4/2撮影。ふりがながないとつらいですが、「このしまにますあまてるみたまじんじゃ」鳥居と本殿の中途に、拝殿があります。なんだか、空気が気持ちいい...
2024/07/05 11:40
大酒神社
2023/4/2撮影。祀られるのは摩多羅神太秦牛祭が行われる場所ときいて、行ってみました。話がそれますが、鏡花の「草迷宮」を朗読したことがあって、丑年の丑...
2024/07/03 12:28
太秦 大映通り商店街
2023/4/2撮影。蛇塚古墳から大酒神社まで商店街を経由して太秦交差点。
2024/07/03 09:13
雑司ヶ谷鬼子母神堂 -5- 周縁
2024/6/27撮影。いつのまにか、「雪の都の鬼子母神」に上書きされてた脳内。とりあえず、おさらい。鬼子母神とは? コトバンクここの、ニッポニカの部分鬼...
2024/06/30 09:24
雑司ヶ谷鬼子母神堂 -4- 狛犬 妙見堂
妙見堂2024/6/27撮影。江戸大名の寺院造営と建築様式を残す鬼子母神堂雑司ケ谷鬼子母神堂 文化遺産オンライン
2024/06/28 14:48
雑司ヶ谷鬼子母神堂 -3- 稲荷の森 武芳稲荷
2024/6/27撮影。昼間だというのに、灯りが入りお狐さまたちは網のなかにおわす。ちょっと不思議。
2024/06/28 14:03
雑司ヶ谷鬼子母神堂 -2- 大公孫樹
2024/6/27撮影。境内に入ると朗々とした読経の声が響きました。
2024/06/28 14:01
雑司ヶ谷鬼子母神堂 -1- 大門ケヤキ並木
2024/6/27撮影。所用で銀座に出たので、どうせならと都電荒川線に乗ることにしました。日比谷線で三ノ輪にでて、三ノ輪橋から早稲田へ。ところがタッチの差...
2024/06/28 12:43
山北駅
2024/5/16撮影。
2024/06/27 09:25
薄色ツユクサ
2024/6/22撮影。お散歩の途中で、変わったツユクサを見つけました。ピンクというか、藤色。紫露草のピンクは知っていましたが、ツユクサのこんな色は初めて...
2024/06/26 09:54
瀬谷五川めぐり -瀬谷水緑の健康ウォーク-
2024/6/24撮影。図書館の棚でみつけて、ずっと気になっていた「瀬谷水緑(みりょく)の健康ウォーク」に参加しました。コースは瀬谷駅北口公園ー本郷公園ー...
2024/06/25 13:37
箱根湿生花園 2024 -50mm- 仙石原湿原
2024/6/14撮影。
2024/06/23 12:03
箱根湿生花園 2024 -85mm- ササユリ
2024/6/14撮影。入り口のところとは別に、またササユリを見つけました。ヒメサユリも園内のどこかで咲いているはず。
2024/06/23 10:47
箱根湿生花園 2024 -85mm-
2024/06/21 09:15
箱根湿生花園 2024 -135mm-
2024/06/20 08:02
箱根湿生花園 2024 -50mm-
2024/6/14撮影。そろそろレバカツ、食べたいね。という、些か不純な動機ででかけました。しばらくぶりの湿生花園は緑がきれい。ササユリにまで出遭えました...
2024/06/19 14:05
蛇塚古墳 -5- 何処から
2023/4/2撮影。蛇塚古墳は、嵯峨野で最大の規模をもつ後期古墳であり、かつ、巨石を用いた横穴式石室を設けていることで著名である。(by 文化遺産オンラ...
2024/06/18 09:04
蛇塚古墳 -4- 石室の翠
2023/4/2撮影。
2024/06/17 17:44
蛇塚古墳 -3-
2023/4/2撮影。ふだんは持て余す21mm。ここでは、本領発揮しました。
2024/06/16 15:10
蛇塚古墳 -2-
2023/4/2撮影。待望の古墳の中に入れました。が。かなしいことに、考古学の素養がありません。何をどう見るかなんてわからないのです。考えました。もう巡っ...
2024/06/16 10:44
蛇塚古墳 -1-
2023/4/2撮影。京福線嵐山駅から帷子ノ辻駅へ。あとはひたすらGoogle mapを頼りに歩きます。見つかるかどうか不安だったのですが、あったー。柵の...
2024/06/13 10:53
伏見稲荷大社 -2023- 四つ辻 Uターン
2024/06/12 16:27
伏見稲荷大社 -2023- 描景
2023/4/1撮影。人通りの多い道に出ました。じつはこの日、自販機にあたらなくて。そんなはずはないのですが、なぜか飲み物が買えない!で、脱水すれすれでし...
2024/06/10 08:51
伏見稲荷大社 -2023- お狐さん
2023/4/1撮影。もう一つの目標は、お狐さんたち。108体いらっしゃるんだそうです。なんか・・・もっといらっしゃるような。たんなる体感ですけど。で、も...
2024/06/10 08:50
伏見稲荷大社 -2023- 難切り不動尊 谺ヶ池
2023/4/1撮影。
2024/06/09 14:22
伏見稲荷大社 -2023- お塚
2023/4/1撮影。伏見稲荷にお詣りするのは、3度目になります。ところが、猫に気を取られたり、虫に夢中になったりおもかる石が思いのほか重かったりと・・・...
2024/06/09 14:14
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Suzukaさんをフォローしませんか?