ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
腸科学
腸活って数年前からよく話題になるし、腸でセロトニンが多く作られることから気分にも大きく影響していると言われたり(腸で作られたセロトニンが脳関門を突破して脳内で直接影響するかは未知みたいだけれど)鬱や精神疾患とも深く関わっていることに興味を持って読んだ本
2019/07/31 10:43
夏休みってうるさいよね
TORAYA CAFEで抹茶のを飲んできました。あまあまでほっとしたけれど喉からからの時に飲むもんじゃないですね。居場所なくあてどなく歩いて帰って、あー限界だなって思った日だったのですがなんど限界って言えば気が済むんでしょうね。限界詐欺ですね。でもじゃあ今は限
2019/07/29 10:56
焙煎し汗を流してダイエット
宮越屋珈琲へ行ってきました。ネルドリップにこだわったお店っていいですよね。コーヒー好きだけどネルは器具の管理を考えると手を出せないなあ…という思いがあるし。飲んだのはガテマラを粗挽きにしてもらったものです。甘味があって後に残る苦みの余韻もよく、粗挽き
2019/07/28 15:28
望まぬ夢へ
頑張れた気もするけれど、やっぱり頑張れなかったのかな。頑張れなかったからこうなったし頑張れなかったからまだ生きてるんだよね頑張って死のう力を総動員して逆らおう子供のころからの夢をかなえるタイミングなんだよ頑張れ、頑張ってしね。十分苦しんだからさいご
2019/07/25 07:39
次はガテマラの豆が飲みたい
そろそろ飲んできたバリ、コロンビアの豆も終わりです。バリの複雑な苦味はけっこうお気に入りでした。コロンビアは…いまひとつだったでしょうか。浅煎りのフレンチプレスでの飲み方は美味しさも感じましたが納得のいくところまではなかなか及びませんでした。ただ、
2019/07/23 08:25
ホワイトラビット
読み進めていくにつれてピースがそろっていくような伊坂さんらしい展開で面白かった。初め事件の担当で物語を進める重要な役割を担っていた警察が物語が佳境を迎えるといつの間にか置き去りにされて勝手に事件は解決していく、けれどじゃあ警察がまったくの蚊帳の外かと言え
2019/07/21 09:58
いっぱいいっぱいという身勝手をやめたい
アップルパイを食べに行ってきました。ランチセットじゃないと食べれないアップルパイはこの辺では有名で美味しいです。最近だとバターの風味が豊かなものが主流な気がしますがこれはバターや中もカスタードというよりリンゴがごろっと入っている感じでリンゴとサクサクの
2019/07/20 08:43
ネガティブ出尽くしなんて嘘だった
自分の中には憎しみしか残ってない。それ以外は空っぽ抜け殻。死ねば憎しみから解放されると思うけれど実感をもってその選択肢が出てこない。やれるという感じがしない。十分頑張ったかは分からない。ずっと自分が悪いと思ってきたけれどその気持ちはもうない。頑張っ
2019/07/17 08:41
お日様に勝る養分なし
以前読んだ幸腹な百貨店でおそばが美味しそうだったので食べてきました。アルコールは飲まなかったので蕎麦屋呑みとはいきませんでしたが。ちょっと値段にひるんだのですがせっかくだから季節のものをと思いあなごせいろにしました。ともかく天ぷらが美味しかった!あ
2019/07/16 11:38
ネガティブ書き尽くし
甘いものを食べるとしょっぱりものがほしくなる。しょっぱいものを食べると甘いものが欲しくなる。気付くとループしているみたいなことってあると思う。コーヒーでも気づくと浅煎りのあとは深煎り、深煎りのあとは浅煎りみたいに繰り返している。少し前にバリの深煎りを
2019/07/15 07:07
葉緑体が欲しい
先日、町田であんみつを食べてきた。蒸し暑かったしさっぱりしたものが食べたくてあんみつにしたけれど考えてみるとあんみつを食べるのなんてどのくらいぶりだろう…外で和菓子や和スイーツを食べることも少ないし、コーヒーが好きだから和系より洋系を選びがちだ。気分
2019/07/14 18:00
幸腹な百貨店 催事場で蕎麦屋呑み
売り上げ不振であえぐ百貨店が舞台の奮闘記は王道のストーリー展開で読みやすく、王道ゆえの説得力や力があって面白い。努力が報われる、というのは現実ではそうとは限らないと但し書きが入ってしまうけれど物語の中では王道で斜に見る人もいるかもしれないけれど多くの
2019/07/14 12:03
鈍った体に喝を
ローカルチェーンの倉式珈琲に行ってきました。サイフォンでいれられた珈琲は量もあり、入り口のところには雑誌と新聞が置かれゆっくりできる空間で良かったです。飲んだのはコロンビアの珈琲でクリアな酸味と豊かな香りを感じました。ベリー系の酸味が第一印象でコーヒ
2019/07/13 09:02
ぐらぐらの自分
窒素ガスが充填されてまろやかな口当たりのスタウトコーヒー。ビールの泡のようなクリーミーな口当たりに後からコーヒーの苦みがキレがあって美味しい。クリーミーに感じた口の中が徐々にコーヒーの苦みに変わっていく変化も面白いし、注ぎたての状態だと窒素ガスが下に
2019/07/12 08:31
これから長い延長戦
バリの深煎りはクリーミーな美味しさがありますが濃くいれると少し粉っぽいようなココアのような風味も感じます。中深煎りだと土っぽさや樹の風味を感じて苦みも強く感じましたがより深く煎った方が苦みが強くなるよりクリーミーだったり、樹の風味も新品の木製家具のよ
2019/07/11 08:32
いいことも一筋縄ではいかないから
曇りが続いてちょっと肌寒さを感じるような時もありアイスコーヒーの好みも陽気に左右されています。暑くなると浅煎り目のサッパリが美味しいし、少し肌寒いと感じるようなときは深煎りの苦みをしっかりと感じるものが美味しいです。そしてアイスにする時は大味の豆の
2019/07/10 09:58
三人屋
わたしはこの物語は嫌いだ。たぶん読む人によって解釈が大きく違うしドロドロとした昼ドラのようなストーリーが好きな人は好きな本だと思う。わたしはそういうのが嫌いだったというだけで物語としての面白さはあった。この物語のテーマとして読み取ったのは三姉妹の
2019/07/08 10:48
頑張れなかったわたしをゆるしたい
紅茶のフレンチトースト。香りが良いのと甘いフレンチトーストとビターなカラメル、さっぱりグレープフルーツが美味しかったです。曇り続きで気分が鬱々とします。はやくお日様を拝みたいですが来週も天気は悪そうでなんだかなー…って感じです。一応生きてる間は
2019/07/06 09:30
優しいカレー
先日、町田に出かけてついでにカレーを食べてきました。町田はカレーの店が増えてきて色々探すのも楽しいと思うのですが…今回はありふれたというかTwinsの中のお店に行ってきた。商業施設の中ど真ん中でこういうとこを避けがちなグルメな人もいるよね。自分も味で
2019/07/05 11:19
節約管理生活
仕事を辞めて1年、音楽配信サービスなど月額で今の自分にはちょっと贅沢だなと思うものの整理を終えました。それと共に節約スタイルも定まってきてわたしの節約スタイルは“タンス貯金”が一番しっくりとくるなと思ってます。貯金の何が節約だってかんじだけれど、要は見
2019/07/03 12:14
ムシムシする日はハーブティーが美味しい
ストロベリーミントがメインのハーブティー。甘い香りと爽やかさがとっても美味しいです。1番好きなのはコーヒーだけれどカフェインに強くないのでコーヒーは1日2杯、たいてい午前中で終わり。じゃあ、午後に何を飲むかというとハーブティーの出番です。この時
2019/07/03 08:12
平塚おんな探偵の事件簿3
平塚が舞台の小説の第3弾。探偵の生野エルザと助手の川島美伽のやりとりがくだらなくて本当に面白いのだけれど、この2人をボケとツッコミみたいな関係に当てはめようと思うとけっこう難しい。基本的に美伽の視点から語られる物語だから美伽がツッコミ役かと思えばど
2019/07/02 15:47
自分を認められる最低限
今日は鈍痛のような頭痛がずっとしています。何をやるにも気が重く気持ちが沈み気味…。なので最低限のことと思い散歩と掃除、それに豆の焙煎をしました。散歩ー運動がメンタルの為にいいことは分かり切っていることなので自分はいいことをやっているという気持ちが大事
2019/07/01 17:55
落ち着く技術を身に着けよう
雨の日は少し蒸し暑くともなんとなくホットにしたくなります。動物もそうですがあたたかいものってなんとなく気持ちを落ち着けてくれるんですよね。今はバリとコロンビアのローテーションですが、深煎りホットはバリのハンドドリップが美味しくて浅煎りのフレンチプ
2019/07/01 09:20
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こーべーさんをフォローしませんか?