ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初のスケッチYoutube Live
昨日の21:00~、Youtubeでライブ配信しました。 ネット環境が不十分でマイクもちゃんと使えずで内容はバタバタ。 次回はちゃんとできるようにしたいと思います。
2025/05/24 16:27
輪島白米千枚田の道の駅が再開します
地震で休業していた道の駅。地震と大雨で大きな被害を受けた千枚田は一部が復旧し田植えが出来るまでになりました。明日からGW期間は試験的にお店が再開します。 一旦引き上げていた千枚田のスケッチTシャツを納品してきました。 沢山の人々に立ち寄ってほしいものです。
2025/04/25 12:51
春の風景
明日の教室用の教材を描きました。 自分の感性で自由に表現できるようになればと思います。
2025/04/08 21:57
2月の立山連峰
仕事の帰りに撮った立山連峰の写真を見て絵を描きました。 下図は2月に仕上がっていたのですが今日ようやく着彩しました。 青と白、茶、赤の4色で仕上がります。
2025/03/25 22:12
マラソンにエントリー
10年前、ホノルル走ってきたのか懐かしい~~ まもなくドクターストップで辞めたマラソン。 以降、時々ジョギング程度でした。 1年前、原因不明の肉離れを起こして全然ダメだったのが最近がいい感じで良くなってきました。 昔使っていたランニングウオッチを引っ張り出してみたらちゃんと...
2025/02/03 21:57
地震から1年
元旦の地震から1年、私の住んでいる地区は最小限の被害で済んだのですが、避難所運営や断水対応で大変でした。(といっても、能登の震災とは比較になりませんが・・・。) 出来ることは限られますが、被災地の復旧・復興にほんのわすかですが関わることができました。復興はおろか復旧も進まな...
2025/01/07 19:41
終盤、メタセコイヤ並木
〇〇35年記念、滋賀県マキノのメタセコイヤを見に行く旅。 ここには引退馬が第二の人生を送る施設がプレオープン。 家内が乗馬してきました。 雄琴温泉で一泊。
2024/12/22 21:46
アウディと鼓門
愛車のアウディを描いたTシャツのご注文をいただきました。 背景は鼓門。 迫力ある構図になりました。 こちらは車種が違いますが私の愛車MINI もTシャツに。
2024/12/14 00:21
鶴の舞橋
少しゆとりができたので久しぶりに水彩で描きました。 冬間近の鶴の舞橋です。
2024/11/27 16:01
テラスの風景、ピザを焼く
テラスに導入した薪ストーブ。 あまり食べないピザを焼いてみたくなりました。 このままでは焼けないので、ストーブに中にオーブン棚を設けました。 取っ手のボルトを長くして、その上に網を設置。 とりあえず冷凍ピザにウインナーとチーズをトッピングして鉄皿に載せて釜の中へ。 数分後取...
2024/11/14 21:09
作品展の様子
コロナ以降の病院の感染症対策によってお見舞いは同居家族限定であったり、外来混雑解消の予約制(?)、入院患者さんの行動制限などで院内は静かです。 静かできれいなギャラリーの様子です。
2024/10/06 22:16
作品展を開催します
10/1~10/24、金沢医科大学病院アートギャラリーおんぼらーとで「能登•石川の身近な風景スケッチ展」が始まります。 能登応援の企画のご案内も予定しています。 能登、県内の身近な風景に思いを寄せていただけると幸いです。 会期:10/1(火)~10/24(木) (駐車場は3...
2024/09/29 17:29
記念品
私の企画制作したトートバッグが市制20周年の式典出席者への記念品となりました。市内の風景と歴史をあしらってあります。 20周年記念ロゴが入っています。
2024/09/07 10:36
教室の生徒さんの作品
先週は4人の生徒さんのスケッチが仕上がりました。 ちょっとしたコツをつかめば、あとはそれぞれ悩みながら楽しんで描いています。 それぞれ個性があって素敵です。
2024/08/25 11:54
旅・車・連れ添い
左はユーチューブで人気のMINI旅 えむでい60sさんのステッカー用に描いたイラスト。 右はそのお知り合いのご夫婦のご依頼で今日仕上がったイラストです。 ご夫婦には先日の金沢21世紀美術館での建築ヴィジュアライゼーション展にはるばる名古屋からお越しいただき、初めてお会いしま...
2024/08/13 17:45
JARA建築ビジュアライゼーション展2024始まりました
ARA日本アーキテクチュアルレンダラーズ協会建築ヴィジュアライゼーション展2024が金沢21世紀美術館で開催中です。日本のみならず世界で活躍するレンダラーの力作が展示されています。8月3日には当会場で金沢駅もてなしドームの構造設計を行った日本大学名誉教授斎藤公男先生とのトー...
2024/08/01 22:19
ギャラリートークに登壇します
7/30から金沢21世紀美術館で開催する建築ビジュアライゼーション展。8/3午後3時から会場で日本大学名誉教授の斎藤先生と未来へのスケッチと題したトークセッションに登壇する事になりました。 斎藤先生は金沢駅もてなしドームの構造設計等、金沢にご縁がある構造家。私は役不足ですが...
2024/07/20 20:48
JARA建築ビジュアライゼーション展2024
7/30-8/4、金沢21世紀美術館でJARA建築ビジュアライゼーション展2024が開催されます。 J:ジャパン A:アーキテクチュアル(建築) R:レンダラーズ(・・・) A:アソシエーション 毎年東京三田で開催していますが、今年は広く一般の方々にもその職能を認知してもら...
2024/07/09 23:15
スケッチ教室土曜日の部を開講します
まちかど交流館で月2回開いている風景スケッチ教室、第二・第四土曜日の午後(1時30分~3時30分)の部を新たに開講することとなりました。 5名以上のご希望者が集まり次第開講しますので、近くで興味のある方はお気軽にご連絡ください。
2024/06/19 13:16
教室のスケッチ展&能登の風景スケッチ展
6/14から当スケッチ教室の生徒さんが描いたスケッチと、能登の復興応援を兼ねた能登の風景スケッチ展が教室を開いているカルチャーセンターで始まりました。 生徒さんたち、段々上手になってきました。 中には珠洲から二次避難中の新人漫画家さんが、地元の思い入れのある場所を描いた快作...
2024/06/17 08:52
JARA作品展、金沢21世紀美術館で開催します
「日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会」主催の作品展、例年東京三田の建築会館で開催していますが、今年は金沢21世紀美術館を会場に、会員作品を中心に海外の建築イラストレーション団体の作品も含め、約50点の作品(建築パース・ムービー)を展示します。 また、8/3(土)15時...
2024/06/14 11:51
スケッチ展のご案内
2019年から開講している「気楽で手軽な風景スケッチ講座」の生徒さんの風景スケッチ及び能登の風景スケッチ約30点を展示します。会場では能登復興を支援する企画も行います。お時間許される方はお立ち寄りください。 #たかまつまちかど交流館 #スケッチ展 #スケッチ教室 #作品展の...
2024/05/21 18:39
GW、砺波チューリップ公園の風景
ゴールデンウィーク後半に初めてチューリップフェアに行ってきました。チューリップを見るだけでなく、園内に美術館や資料館等多くの見どころがあり、ゆっくり楽しむことができました。
2024/05/20 11:07
地被が育って来ました
DIYしたスペースに撒いたクローバーとワイルドフラワーが育ってきました。小さな白い花も咲いてきました。この先、どんな感じになるのか楽しみです。 板の部分はベンチです。コンクリートブロックを台座にしました。座面はホームセンターで購入した杉板に木材保護塗料を...
2024/05/07 21:39
外飲みテラスの風景
DIYした外飲みテラス、ゴールデンウイークは毎晩オープンしています。
2024/05/04 20:26
テラスが完成
DIYのテラス、人工芝と砂利を敷いてタープを張りました。一旦完成です。
2024/04/29 16:53
「開く」と「閉じる」二つの風景
以前投稿した植樹は開いた風景でした。奥の一角に閉じた空間を作っています。 まだDIYの途中ですが、自作のBBQテーブルといただきものの椅子を置いてみました。建物の足場が残ったままですが、GWにテストBBQをやてみようと思っています。 す。
2024/04/25 21:06
能登の風景Tシャツ
バリエーションを増やしました。 売上の20%を石川県能登半島地震義援金として寄付します。 ネットショップBASEから直接ご注文いだだけます。 BASE https://akiyou.thebase.in/
2024/04/16 20:36
植樹
2月投稿の続編。 亡き父の建具工場撤去跡、あまりにも殺風景なので、土の部分に知り合いの庭師おすすめのソヨゴを植樹しました。 今年は震災から復興の始まりでもあります。 コンクリート基礎が廃墟の象徴のように見えるので自前で木で造作しました。ベンチも設け、通りがかりの人に座っても...
2024/04/06 21:55
桜咲く犀川の風景
まだ桜は咲いていません。桜咲く犀川の風景を描きました。 今朝は雨風ですが、天気予報ではこれから雨がやんで晴れるようです。 ようやく春が来ます。
2024/03/29 08:27
桜と富士
鉛筆+透明水彩 A4コピー用紙
2024/03/24 22:20
全国をminiで旅するシリーズ その5
ここは富山県射水市の新湊大橋。 miniクーパーSをお持ちの方からのご依頼で描きました。
2024/03/22 09:18
全国をminiで旅するシリーズ その4
ここは岐阜県飛騨高山。 miniクラブマンで。
2024/03/18 11:29
全国をminiで旅するシリーズ その3
ここは湘南。 miniクロスオーバーで。
2024/03/16 23:07
全国をminiで旅するシリーズ その2
ここは京都府伊根 miniコンバーチブルで。
2024/03/13 22:32
全国をminiで旅するシリーズ その1
ここは東京浅草 雷門前 miniクラブマンエステート(1975~)
2024/03/12 12:27
ポストカードで復興支援
能登の風景ポストカードの販売を開始しました。3枚セット700円です。 売上の20%を能登半島地震義援金として石川県に寄付させていただきます。 ネットショップBASEでお求めいただけます。 https://akiyou.thebase.in/ #能登半島地震 #義援金で応援 ...
2024/02/21 09:35
地震前に減築しました
昨年末。自宅隣地が宅地開発されたのでずっと気になっていた老朽劣化した木造2階建ての旧工場(骨組は65年程度経過)を思い切って減築・補強を行いました。 現在仕上げ工事を行っています。 地震前にやっておいて本当に良かった・・・。 オレンジの壁と奥のシート張りの壁は旧工場の内壁に...
2024/02/18 20:43
能登の風景スケッチ
美しい能登の風景を手描きで線画を起こしデジタルで仕上げ額装したものです。売上の20%を能登半島地震義援金として石川県に寄付させていただくことにしました。 能登半島地震の復旧復興と能登の魅力を広めたいという想いから、このシリーズを作りました。能登を代表する風景です。 再びこの...
2024/02/13 22:17
2024 見附島
附島の近所にある実家が倒壊した方が撮った写真をいただき了承を得てスケッチしました。 いつもと変わらぬ空と海・・・。復興を祈念しています。 私が出来ることは限られますが出来ることをしたいと思います。
2024/02/06 16:59
能登半島地震・・・
ここ数年、奥能登を中心に風景スケッチを描いて来ました。 そして色々なご縁をいただきました。 今、どうされているか、どのような状況なのか、連絡の取れない方、取りづらい方もいらっしゃって心を痛めます。 安心安全を祈るばかりです。
2023/12/16 13:28
車、替えました。
9年・18万キロ乗った愛車を手放して新たな車に乗っています。 初めてのmini、クロスオーバーPHVです。車はこれが最後かも・・・。 諸事情で車庫が変わってサイズが合わなくなったのが最大の理由です。 前車がPHVだったので既存充電設備が使えるし、街乗りは静かで快適です。 思...
2023/11/30 20:57
ランプの宿
能登 珠洲の最果て、ランプの宿に宿泊させていただきました。 創業444年の歴史あるお宿で予約困難な人気の宿です。 風の音という名の部屋。窓を開けると波の音、心地良い風の匂いに包まれて、非日常の世界です。テレビも時計もありません。 この日は天気に恵まれ、夜は昇る月明かりに海面...
2023/11/08 17:46
私の車
9年・18万キロ走ったPHEV、一度も故障なく本日まで頑張っていただきました。あと数日でお別れします。最後にスケッチしてみました。デザインは全体に大味な印象ですが、ボデーのフォルムは複雑な3次元曲線が絶妙に絡み合ってていることが実感できました。長い間、感謝です。 週末に納車...
2023/11/01 07:37
身近な風景スケッチTシャツ展
昨日から交流館でTシャツ展開催中です。 地元かほく市の風景スケッチのほか、金沢、能登の風景23点展示中。 1枚3,500円で予約販売も賜っています。
2023/10/06 16:48
三ッ星ホテルの風景がTシャツ、トートバッグになりました
奥能登最北端創業444年、ミシュラン3年連続3つ星以上の「ランプの宿」。その全景等をスケッチし印刷したオリジナル風景Tシャツとトートバッグを納品させていただきました。ご当地で販売しています。
2023/09/23 14:42
石川の風景スケッチ展、昨日から始まりました
今日からかほく市の西田幾多郎記念哲学館でスケッチ展が始まりました。 お盆休みのスタート日で大勢の方にご覧いただく事ができました。 本日9時~17時、あさって最終日は16時までです。
2023/08/12 06:06
石川の風景スケッチ展、明日から開催します
8/11~13、石川県西田幾多郎記念哲学館で石川の風景スケッチ展 かなざわ・かほく・のとの風景スケッチ ~移動・拡散する風景~ を開催します。 この建物は建築家安藤忠雄氏の設計で日本を代表する哲学者西田幾多郎の聖地です。 安藤さんの建物で企画展を開けるのはうれしい限りです。...
2023/08/10 21:57
交流館の壁画が完成しました
スケッチ教室を行っているまちかど交流館の壁画が完成しました。 Tシャツにして交流館で販売中です。
2023/08/05 08:15
企画展開催します
8/11~13までの3日間、石川県西田幾多郎記念哲学館で「石川の風景スケッチ展」を開催します。3つのコンテンツを企画しました。 入場無料です。
2023/07/12 17:38
生家・65年前の風景を描く
65年前、金沢から能登につながる唯一の自動車道路、国道159号線です。舗装がされています。私が生まれる前の風景。 ポツンと一軒家が生家。街灯はなく夜は真っ暗だったそうで、誰もこのあたりに住んでいなかったらしい。 大きな荒々しい松がたくさんあります。この辺一帯は松林でした。 ...
2023/06/18 22:03
近江八幡の水郷
2023/06/16 08:35
輪島 白米千枚田のスケッチ
輪島の茅葺庵でスケッチをご覧になられた方から白米千枚田のスケッチをご発注いただきました。 額装して来週納品します。 道の駅ではこのスケッチのTシャツを販売中です。
2023/05/20 10:58
輪島 千枚田の道の駅でTシャツ販売中です
能登輪島の農業世界遺産、白米千枚田の道の駅で風景スケッチT シャツを販売開始しました! 数年前に描いたのを少しリファインして青空と夕景の2種類を販売中です。
2023/04/29 23:11
能登の身近な風景スケッチ展始まりました♪
石川県輪島市三井の「茅葺庵」で昨日から「能登の身近な風景スケッチ展」を開催しています。 昨年秋に珠洲木ノ浦Cafecove店主の谷口さんにご紹介いただき、その足で茅葺庵のオーナー山本さんに展示の相談にお伺いしたところ快く賛同していただきました。 GW期間を挟んでやろうという...
2023/04/25 16:53
一度は泊まってみたい宿
能登の北端珠洲にあるランプの宿。 1年前でも予約が一杯だとか・・・。 携帯電話もつながらず、電灯は無くランプのみだそうです。 描いていると施設に多彩な空間があることが伝わってきます。
2023/04/14 07:34
かほくの身近な風景インフルエンサー募集中!
かほく市のカフェパッピーさんでかほくの身近な風景を拡散することになりました! 何気ない風景ですが、素敵な場所がたくさんあります。足を運んではいかがでしょうか。 地図とともにとりあえず、手持ちのスケッチ23景+パッピーさんの建物スケッチ計24景をはがきサイズで掲示しております...
2023/04/10 23:09
発売しました!「かほくの身近な風景スケッチヒストリーバッグ」
「かほくの身近な風景スケッチヒストリーバッグ」 石川県かほく市内にて限定販売開始しました! 観光地はありませんが、鮮やかな海・空、夕陽・月夜・・・美しい風景があります。地元特産繊維を使った真っ白なトートバッグをキャンバスにした風景スケッチ。バッグのQRコードを読み込むとかほ...
2023/04/05 22:28
大阪へ行く途中で近江八幡に立ち寄りました。 あいにくの雨模様での散策・・・。屋形船も休業で乗船出来なかったのですが、途中で雨が止んでしっとりした趣きある風景になりました。 先週のスケッチ教室でこの風景を描いている生徒さんがいて、屋形船の立体についてあれこれ話をしていたところ...
2023/04/04 17:02
4/26~ 古民家レストランでスケッチ展を開催します
能登輪島の里山にある古民家レストラン「茅葺庵」。 昔はこのあたり一帯は茅葺民家が建ち並び、SLが走っていました。そんなノスタルジックな風景をはじめ、能登里海・里山の身近な風景を軽快なタッチで描いた風景スケッチ展を茅葺案の縁側で開催します。 美味しい食事とともに能登の美しい風...
2023/04/03 17:41
春の田園風景
能登の山間の田園風景を描きました。
2023/03/19 10:18
70年前の写真を手掛かりに描く
このあたりでは数少ない観光スポット。 100年以上機能を果たしてきたという灯台は廃止されましたが現存は鉄筋コンクリート造です。母の映っている70年ほど前の写真を発見し、実はその昔は木造だったことがわかりました。 良く分からないのですが想定で描きました。 階段と神社は当時のま...
2023/03/13 23:42
身近な風景スケッチヒストリーバッグ
身近な風景。鮮やかな海・空、美しい夕陽、月夜・・・ スケッチのキャンバスは美しい風景を表出し、そしていつも寄り添えるものにしたかったので地元特産の繊維を加工・縫製した白いバッグにしました。風景には歴史をあしらってあります。 価格は決してお安くありません。 近々販売開始しま...
2023/03/08 08:43
スケッチ教室の作品展始まります
北陸銀行金沢支店で私たちの教室「気楽で手軽な風景スケッチ講座」の7人展が本日から始まります。 今回は2か月間の会期となりました。 風景スケッチ、建築パース、漫画の1シーンもあります。 ここでは今回が4回目、教室を始めてやがて丸4年が経ちました。
2023/03/01 08:43
春夏秋冬
長年勤務されたキャンパスの春夏秋冬風景スケッチをご依頼いただきました。 白木の額は退官記念のプレゼントで縮緬です。
2023/02/23 23:12
デビュー!
スケッチ教室に去年から通っている生徒さん、漫画家デビューされました!画力は十二分なのですが、建物などの背景が苦手ということで来られた方です。 よだか楓さんです。素晴らしい!! 応援よろしくお願いいたします! 私もメジャーデビューしたいです!この年で夢はかなうか??笑 ...
2023/02/08 19:51
園庭の写真を見てスケッチ
生徒さんが撮った写真を見て描きました。超ラフスケッチになりました。 橋の湾曲、遠近感、水面の影あたりがポイントでしょうか・・・。 スケッチは立体と前後の関係を頭の中で整理することが大事です。 デッサンで20分弱、着彩はフォトショップで適当です。 写真では分かりづらい部分、遠...
2023/01/25 18:09
初冬の海岸
シャープペンシル0.9mmでスケッチ、フォトショップで着彩しました。
2023/01/22 15:31
立山連峰
昨日は気持の良い晴天で立山連峰がきれいに見えました。このシーズン、まれにこんなことがあります。 ずっと雪・雨続きだったのでなおさら美しく見えるのだと思います。 これは2年前に描いたものです。ロケーションは県道162号線(通称松井道路)のかほく市と内灘町の境界あたりになるかと...
2023/01/12 21:52
円
新しい年が始まりました。 新たな試みのスタートです。日本海側故に天気は良くないですが、幸い寒くない始まりとなりました。 和をもって貴としとなす 円には切れ目なく、上下左右もない 調和した思想の世界を表すといいます。 月も分け隔てなく我々を照らします。 「心月孤円にして光万象...
2023/01/06 21:46
今年もあと一日に
あっという間に1年が経ってしまいました・・・。 それなりに過ごせました。 来年はちょっとでも前進したいと思います。 ご縁に感謝です♪
2022/12/30 21:11
伊根の舟屋
まだ行ったことがないのですが行ってみたい場所です。 地形に対して合理的な建築と暮らしだったのだと思います。
2022/12/20 22:07
蒸気機関車が走る風景
おそらく昭和40年代の風景でしょうか・・・。 モノクロの小さな写真コピーを元に茅葺の集落に機関車が走る風景を描きました。
2022/12/14 21:29
メサイア
3年ぶりに県立音楽堂でのメサイア公演に行ってきたました。 360°の臨場感は素晴らしい♪ パンフレットの注意書きが気になりました。
2022/12/11 21:03
ふるさと納税返礼品
弊社企画販売「かほくの風景スケッチポストカード」。5枚1組税込825円で販売しています。かほく市ふるさと納税返礼品になっていますので是非ご利用下さい♪
2022/12/08 21:31
今年の作品展を振り返る
今年の作品展の風景です。 来年もアグレッシブにやっていこうと思います。 5月:中能登の風景灯り展 6月:気楽で手軽な風景スケッチ講座第二回作品展 6月:かなざわの身近な風景スケッチ(Web展) 8月:身近な風物スケッチ展 9月:かほくの身近な風景スケッチ展 10月:能登の風...
2022/12/07 22:45
また同じ風景を描く
今朝撮った写真を夕景にして描きました。
2022/11/27 17:11
海と渚の博物館
近くの建物を描きました。 設計監修は内井正蔵設計事務所。 昔の漁村の営みが展示されています。
2022/11/13 20:58
解禁日
蟹が解禁になりました。 今年も香箱を一杯(1匹)だけ買って蟹面にしていただきました。やっぱり美味しい♪
2022/11/07 22:09
久しぶりに
特に忙しかった訳ではないのですが、久しぶりに描きました。
2022/11/06 21:19
昔のこと、スケッチとは関係ない話し
ブログに取り上げていただきました。 SNSで世界が広がります。 面白いですね♪
2022/10/15 20:51
さいはてでスケッチ展
珠洲市木ノ浦海岸の”CafeCove”で「能登の風景スケッチ展」を本日より10月末まで開催します。 ここは2014年映画”さいはてにて”のロケ地、ヨダカ珈琲店の舞台となった場所です。 能登の南端?(私の居るところ)を起点とし、木ノ浦まで12か所の風景スケッチを展示しています...
2022/09/16 20:40
弁天島をスケッチ
今朝撮った写真から描きました。
2022/09/11 21:57
ネタ探しに弁天島へ
昨日の4回目コロナワクチン接種の副反応が軽く、今朝起きたら天気も良かったのでスケッチのネタ探しにドライブがてら志賀町の弁天島に行ってきました。 今日は日差しが強いが風も波も人もなく静かで心地よい。半日ずっとビールでも飲んでダラダラしていたい気分になります。 少し歩いて写真を...
2022/09/11 11:00
近所で作品展
明日から9/30まで、北國銀行宇野気支店で「かほくの身近な風景スケッチ(展)」を開催します。御用の方、御用のない方も気軽にご覧いただけますので時間がありましたらお立ち寄りください♪
2022/09/07 20:42
集落
能登の漁港の集落
2022/09/04 21:37
珠洲の漁港
奥能登珠洲の狼煙漁港を描きました。穏やかです。
2022/08/28 19:40
珠洲市の有名なランプの宿。 一度は泊まってみたいものです。 折り重なる切妻の瓦屋根が美しい。
2022/08/27 08:26
見附島
今日は珠洲に半日気分転換ドライブの予定だったのですが、大雨警報で中止。 代わりに見附島をスケッチ。 フォトショプで着彩。
2022/08/14 21:54
奥能登珠洲の木ノ浦海岸
能登半島国定公園に位置する木ノ浦海岸。 映画さいはてにての舞台となった場所です。 高台のコテージから見る夏の海の風景は格別です。 2年前に描いた風景をもう一度描いてみました。
2022/08/09 23:26
20回目の作品展
明日から北陸銀行金沢支店で20回目の作品展を開催します。(ここは3回目) ウチの教室とパースクラブの合同展です。 風景に拘らず風物スケッチ展としました。 会場設営風景↓
2022/08/08 21:05
競走馬の第二の人生-2
7月投稿の続編、珠洲八ヶ崎海岸での海岸清掃の風景。
2022/08/02 20:29
対談の挿絵
インタビュー形式の対談に挿入するイメージスケッチを描きました。 昭和30年代、入院して亡くなるまでの患者さんと接する看護士さんの回顧録。 4コマ目は三途の川。
2022/07/18 17:51
競走馬の第二の人生
GWに奥能登珠洲のタイニーズファームへ。誰もいないので鉢ヶ崎海岸行ったらおいでました!「TeamSumii」 角居さん優しくブラッシングしていました。 当日は海岸清掃の体験イベントも。
2022/07/07 21:01
七尾湾
先日立ち寄った七尾湾フィッシャーマンズワーフの遊覧船乗り場。 閑散としていました。 ハガキに鉛筆スケッチ。
2022/06/30 22:35
デザイン
今日・明日と金沢で開催される予定であった「第27回日本老年看護学会学術集会」がWeb開催となり、ホームページやポスター、分科会等の背景に私が描き貯めた金沢の風景スケッチを活用していただきました。 「人生100年時代、ケアをデザインする」というテーマ。 集会の一片を拝聴させて...
2022/06/25 22:13
川のある風景 河北潟の干拓地
広大な潟の干拓地の風景 背景の山並みが美しい
2022/06/21 22:28
能登 赤崎の海岸通り
A4スケッチブックにPIGMA0.8mmでスケッチ。 漁港近くの集落。 奥の民家は間垣でおおわれています。
2022/06/12 21:08
能登 赤崎
海岸沿いの集落の風景。 小川の飛石は渡るための足場のよう。 情緒があります。
2022/06/09 06:31
金沢駅西口
6/4(土)百万石まつりの日の午前8時半ごろの金沢駅西口の風景。 まだ静かです。 はがきに描きました。
2022/06/05 23:23
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、you1961s36さんをフォローしませんか?