ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
満開間近のサクラを充分楽しめましたし、スタート地点まで戻って来ましたので、それではこの辺で運動公園から退散です。 我が町にも、サクラの名所は何ヶ所かありますけど、ユッタリと散策しながらサクラを楽しみますのには、竹ヶ端運動公園のサクラが最適のようであり
2025/04/30 13:52
除草剤の銘柄を変更で、ヒマでもありますし、除草効果を確認してみました(^.-)☆
先月でしたか…除草剤が無くなりましたので、ペットボトル1本分(500-600ml)の除草剤を求めてホームセンター行きのGONsanでした。 GONsanの使用頻度でしたら、ペットボトル1本分程度の容量で2年近くは持ちますので、いつもの銘柄を捜しますけど見当たりません。で、仕
2025/04/30 11:16
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(09)
往路・復路と、テニスコート横サクラ並木をノンビリと楽しんで来ましたけど、スタート地点近くまで戻って来ました。 平日・月曜日で、訪れておられます方は少ないだろう…と思っていましたけど、それなりに花見客はおられまして、閑散としたサクラ並木を歩きますよりは
2025/04/30 00:54
〝クマらしき大型野生鳥獣の目撃〟で、市から注意喚起のLINE連絡が(^-^;
昨日、〝クマらしき大型野生鳥獣の目撃〟で、市から注意喚起のLINE連絡が(^-^; ふ~ん、福山市で〝クマらしき大型野生鳥獣〟が目撃されましたとは、大変驚きますしビックリしてしまいますネ。急いで眼を通してみますと、こんな内容でありました。 ◆クマらしき大型野
2025/04/29 21:54
我が家近隣のイチジク畑…手入れも行き届き、つぃカメラを向けてしまいます(^.-)☆
これは、先週金曜日に撮りましたものなんです(^.-)☆ 郵便物投函で、ノンビリと歩いて郵便局への行き帰り、毎回、このイチジク畑には眼が止まり、つぃカメラを向けてしまいます(^-^) この日も又、そぅでありました。 いつもご夫婦で、このイチジク畑のお世話をして
2025/04/29 20:20
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(08)
国旗掲揚台(旗ポール)付近まで戻って来ますと、この周辺は花見客で少し賑やかに(^-^) この辺りはサクラの木が接近していますから、実に華やかでキレイです。幼いお子様連れのご家族、カメラを向けられる方…と様々で、この景観がまた絵になりますネ(^.-)☆ この辺りで
2025/04/28 13:37
今朝のGG…せっかく出掛けましたのに、公園にはどなたの姿も(^-^;
今朝は、GGに出掛ける前にコンビニでタバコを求めよう…と外に出ますと、大した降雨でも無いのですけど小雨が… 空を見上げながら、この態度の降雨でしたらGGは実施可能…こんな想いでコンビニ行きのGONsanでした。 タバコを求めました後、中村三新田公園に立ち寄
2025/04/28 10:53
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(07)
こぅして、ウォーキングロードのサクラ並木を、これでもか、これでもかと、飽きもせず毎年撮り続けていますGONsanなんですけど、何度撮りましても実にイィ景観です。GONsanにとりましては(^-^) 斜張橋の芦田川大橋の主塔を背景にしたサクラ…絵になります(^.-)☆ 改修
2025/04/27 21:05
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(06)
ウォーキングロードの中国風東屋が設けられています場所まで戻って来まして、テニスコートに眼を向けますと人影はありません。テニスコート改修・新設も終わり既に供用開始となっているのですけど… ここには、テニスコート改修前までは市営プールがありまして、存続希
2025/04/26 16:17
来年4月から、自転車交通違反に〝青切符〟反則金最高12,000円ですか…
本日の中国新聞朝刊の第1面に、来年4月から施行されます「自転車交通違反に〝青切符〟」の記事掲載が… 昨夜のNHKニュースでも取り上げられておりましたが、近年の自転車による交通違反の多さには、目に余るものも感じられますし、反則金を課しますのは、まぁ仕方あり
2025/04/25 23:28
5/7(水)に〝朝鮮通信使の復元船〟が鞆港に寄港で、早速、見学会に応募しましたけど…
本日の中国新聞朝刊に、こんな記事掲載が… ◆福山市鞆に朝鮮通信使の復元船寄港 5月7~9日 --- 2025/04/23(最終更新:2025/04/23) 中国新聞 --- 江戸時代に朝鮮半島から派遣された外交使節団の朝鮮通信使の復元船が5月7~9日、広島県福山市鞆町に寄港する。大阪
2025/04/24 14:14
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(05)
陸上競技場の水呑川沿いの遊歩道にはサクラはありませんで、イチョウ並木が続きます。そして、弓道場にとヤッて来ました。 弓道場と陸上競技場との間のサブグラウンドでは、どんな方達なんでしょうネ…14、5名の皆様でGGを楽しんでおられましたネ。 こんな景観に眼
2025/04/23 11:00
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(04)
福山市民球場一塁側から多目的広場方向に向かいますと、母と娘さんの親子連れ、そして、初老の女性がスマホ片手に…皆さん思い思いにサクラを楽しんでおられます。 この方達を横目に、ライト側外野席西側の水呑川沿いにヤッて来ますと、桜の木の下にいくつかのテーブル
2025/04/22 18:47
場違いと思いながらも、賃貸物件の内覧会行きのGONsanでした(^.-)☆(03)
2階もまた1階同様に、バルコニーと言うかベランダ部分を設けず、これを室内に取り込み、部屋とした感じですネ(^.-)☆ ふ~ん、これを〝インナーテラス〟と言うようですねぇ~内覧会で貰いました物件説明書には、そのように(^-^) 1階・2階も似たよ
2025/04/21 18:29
GGから帰り河川敷にウォーキングに出掛けますと、〝福山あしだがわマラソン大会〟が…
本日・日曜日も、朝のGGから戻って来ますと、芦田川河川敷へウォーキング行きのGONsanでした。 昨日のウォーキング時には、夏日に近い暑さでしたけど、今日はそぅでもありませんで、汗ばむ事はありませんでしたネ(^.-)☆ 我が家を出まして、芦田川大橋~小水呑橋間
2025/04/20 19:21
場違いと思いながらも、賃貸物件の内覧会行きのGONsanでした(^.-)☆(02)
んっ、この部屋は!?…近年は、バルコニーと言うかベランダ部分を設けず、これを室内に取り込み、部屋とした感じですネ(^.-)☆ このスペースは、洗濯物干し場としても使えますし、色んな形での使用が可。来客でもありましたら戸を閉めて遮断も出来ますから、仲々便利そう
2025/04/20 16:50
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(03)
生まれ変わったテニスコートとサクラ並木…交互に眼を向けながらの散策ですけど、供用開始から未だ2週間のテニスコートは、さすがにキレイです。 が、テニスコートには人影はありませんから、少々寂しい感じにも。以前の賑わいを取り戻しますには、今暫く時間を要しま
2025/04/20 14:45
場違いと思いながらも、賃貸物件の内覧会行きのGONsanでした(^.-)☆(01)
朝のGGから戻って来ました午前中は、東建コーポレーション㈱sanの、〝賃貸物件内覧会〟に出掛ける事となりました(^.-)☆ GONsanには場違いの感もありますけど、若者営業マンsanの熱心なお誘いもあり、後学のために、私のような者でも良いのであれば…と(^-^) 場所は
2025/04/19 21:24
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(02)
右手の改修工事が終わりました屋根付きのテニスコート…確か、4/5(土)から供用開始の旨、新聞に掲載がありましたように思いますけど、う~ん、未だ使用されていないのかな…人影はありません。 テニスコート横の歩道から、ウォーキングロードを見上げる形で散策がスター
2025/04/19 19:07
4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(01)
未だ満開ではないだろうなぁ…と想いながらも、GGから戻って来ました4/7(月)の午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横の〝ウォーキングロードさくら並木〟を散策のGONsanでした。 前日の日曜日でも良かったのですけど、平日・月曜日の方が花見客が少ないでしょうから
2025/04/18 20:13
〝春季県高校野球〟が5/19(土)に開幕ですけど、福山市民球場での観戦は不能ですか…
昨日の新聞記事によりますと、〝春季広島県高校野球大会〟が、4/19(土)に開幕のようですねぇ~ 高校野球ファンにとりましては楽しみな大会の一つではありますけど、ふ~ん、福山市民球場での試合観戦は、哀しいかな不能のようであります(^-^; 毎年、楽しみにしている
2025/04/17 15:13
〝みろくの里〟のチケット2枚貰えたけど、孫達、行くかなぁ…
一週間ばかり前でしたか…中国新聞朝刊の折り込みチラシの中に、こんな〝みろくの里チケットプレゼント!!〟の案内が入っておりました。 で、クジ運の悪いGONsanですけど、このチケットプレゼントは、抽選でなく先着順との事ですから、以前にも応募し貰えましたので、早
2025/04/17 13:53
3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟に参加でした(06)
スタート地点の〝御幸地区入口〟まで戻って来ますと、今からトンネル内のウォーキングを楽しもうと言う方々を、ローラチャンが優しく迎えておりました(^.-)☆ トンネルから出ますと、今一度、〝御幸地区入口〟周辺の景観をパチリです。 そして、退散です。 我が家に
2025/04/16 13:54
ヒマだから…でもないのですけど、昨日午前中は用水路の清掃でした(^.-)☆
GGから戻って来ました昨日午前中、ボンヤリと用水路に眼を向けながら一服のGONsan。 前回、用水路の清掃をしたのはいつでしたか…川底に眼を凝らしまして、よくよく見ますと、結構、石ころが存在です。 はてさて、どぅしたものか…と、暫し思案となりました。ヒマだ
2025/04/15 21:17
3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟に参加でした(05)
〝平地区入口〟周辺の景観を充分楽しみましたので(…と、言いましても、特段、見るべきモノはありませんでしたけど)、この辺でまたトンネル内に入り、ヤッて来ましたルートで引き返します事に(^-^) 暫く進みますとスグに、先ほどのヴァイオリン奏者がソロ演奏で頑張って
2025/04/15 19:39
3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟に参加でした(04)
〝琴の演奏〟に暫し耳を傾けましてからは、残り600m余りをウォーキング再開です。 次第に前方が明るくなって来まして〝平地区入口〟が近付いて来ました。入口付近では、年配の男性がヴァイオリンのソロ演奏中。ふ~ん、自転車でヤッて来られて、公衆の面前で演奏ですか
2025/04/14 17:07
先日届きました、友人からの春の景観です(^.-)☆
4/8(火)に、友人からLINEで、画像とメッセージを届けて頂いておりましたけど、遅ればせながら本日眼を通しましたGONsanです。 拝見しますと、4/8(火)に弁当持参で春日池公園に、ご夫婦でお花見行きでしたとか(^.-)☆ いゃいゃ、いつまでも仲がお宜しいようで、実に羨
2025/04/13 21:29
3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟に参加でした(03)
全長2.1kmの〝鞆未来トンネル〟で、1.5km余り進んで行きました辺りで人垣が…うん、うん、鞆の浦学園の生徒さんによる〝琴の演奏〟ですネ(^.-)☆ パンフレットによりますと、トンネル内(御幸側から1,450m、平側から670m付近)が会場で、演目は「海」「もみじ」「ふるさと
2025/04/13 14:44
話題に事欠きます現状から、本日の朝刊記事から話題を(^-^)/
今朝の中国新聞に、ミャンマーの〝ゴールデンロック〟の記事掲載が… ミャンマーに出掛けた事なんぞありませんGONsanですけど、落ちそうで落ちない〝ゴールデンロック〟が、今回のミャンマー大地震にも耐えて落ちませんでしたとか(^.-)☆ 絶妙なバランスを保ち、永年
2025/04/13 12:22
3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟に参加でした(02)
受付では、別段、名前を記入します事も無く、「鞆松永線道路〝鞆未来トンネル〟」の説明書、「開通記念〝鞆未来トンネル『貫通石』〟」、そして、ばらの町福山ですから「1本のばらの花」を貰いウォーキングスタートとなりました(^.-)☆ 〝貫通石〟は何かのお守りなのか
2025/04/12 21:53
3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟に参加でした(^.-)☆(01)
3/30(日)は、〝鞆未来トンネル開通「ウォーキングイベント」〟の開催日。 ヒマしてますGONsanですから、出掛けて写真でも撮って来ようか…と予定しておりましたが、その前に、この日は、A.M.9:00から自治会の通常総会の開催日でもありました。 〝ウォーキングイベント
2025/04/11 15:02
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(24)
いよいよ、最後尾のランナーsanが近付いて来ました。 が、んっ!?…このゼッケン№「C4161」の選手、ビリから2番目というのに、ヤケに余裕があり堂々と歩いておられます。お見受けしますに、体型から日頃から鍛えておられ、走り慣れておられるようにも感じます。 それ
2025/04/10 14:49
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(11)
春の匂いを嗅ぎながらノンビリと歩いて来ましたけど、〝杏園品種比較試験地〟へと戻って来ましたネ。瀬戸内に眼を向けますと、丁度、〝杏船〟が出航中。うん、うん、今年は別段トラブルも無く、順調に来訪客をエクセル下まで搬送していますようですネ(^.-)☆ 時間を見ま
2025/04/10 11:33
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(23)
GONsanの面前を通過して行かれます選手の皆様を、暫く見守っておりましたけど、歩いておられます…と言うかスロージョギングの方が多くなって来ましたネ。 そんな中を、苦痛でお顔を歪めながら歯を食いしばって、懸命にゴールを目指しておられます方も… 後、もぅ少し
2025/04/09 12:13
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(10)
〝菜の花畑〟そして瀬戸内の眺望を楽しみましたので、それではこの辺で〝菜の花畑〟とお別れし、帰路につきます事に。帰路は、山際の遊歩道でなくエクセルより少し上辺りの遊歩道を歩行です。 暫く進みますとビニールハウス沿いに出て来ますけど、この辺りの杏畑が満開
2025/04/09 10:46
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(22)
もぅソロソロ最後尾の選手がヤッて来ますかも…と、ズッと待っているのですけど、仲々…降雨の中を頑張っておられます選手の皆様が続きます(^-^) ところで、10kmの部には、何名エントリーしておられますのでしょうねぇ~ 〝ふくやまマラソン〟の「大会概要」を確認し
2025/04/08 19:29
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(09)
この〝菜の花畑〟にも杏の木が何本か存在しますけど、未だ未だ満開には程遠い状態でありました。が、近付いて部分的に画像に納めますと、仲々キレイ(^.-)☆ ブルーの瀬戸内を背景に、一面黄色の菜の花畑。そんな中にピンクの杏が点在…と、色彩的には仲々イィ景観であり
2025/04/08 17:29
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(21)
時間を確認しますと、A.M.8:49。ランナーの皆様の間隔が空いて来ましたので、そろそろ最後尾の選手がヤッて来ますのが近付きつつありますようです。 おっ、被り物を手にされた女性ランナーが…う~ん、よくよく見ますと、被り物ではなくて雨合羽?…カープマント?…カ
2025/04/07 22:03
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(08)
〝菜の花畑〟では、皆さん思い思いに楽しそうに写真を撮っておられます(^.-)☆ 一面の菜の花が陽気な春を感じさせてくれますし、穏やかな瀬戸内が、開放感をも抱かせてくれますネ(^_^)v 右を向いても左を見ても、つぃカメラを向けたくなりますイィ景観であります(^-^)//
2025/04/07 19:53
竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木…満開には、もぅ数日要しますかも(^-^)/
先日の金曜日でしたか…「竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木、満開はいつ頃だろう…」と思いながらも、出掛けるのも億劫ですし…満開ですと、写真に撮りたいし…どぅしたものか…と。 こんな想いでいたのですけど、そぅそぅ、4/27(日)開催の「ウエスタンリーグ
2025/04/06 20:06
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(20)
GONsan のホームページ ↓ 日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
2025/04/06 18:09
本日から〝春の全国交通安全運動〟がスタートです(^.-)☆
先日廻って来ました自治会回覧の中に入っていましたのが、このご案内。 ふ~ん、本日から〝春の全国交通安全運動〟がスタートですか(^.-)☆ 運転は下手なGONsanですから、一昔前までは「交通安全運動」週間に入りますと、一旦停止・信号無視・シートベルト未着用…等
2025/04/06 16:29
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(19)
相変わらず降雨は続いておりまして、選手の皆様も大変でしょうけど、傘とカメラを手に通過して行かれます皆さんを撮り続けていますGONsanもまた大変と言えば大変です。 そろそろ両腕に気怠さが(^-^; 出来るだけ洩らす事無く全員を撮らせて頂こう…こんな気持ちはある
2025/04/05 22:04
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(06)
遅ればせながら、GONsan達も〝十三仏〟へと到着です。ステージ広場を見下ろしてみますと、んっ、あの3人組がいません。3人の内のお一人は、このステージでパフォーマンスですから、必ずいるはずなのですけど… まぁ、後で捜す事にしまして、先に十三仏にお詣りです。
2025/04/04 22:19
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(18)
2025/04/04 19:56
3/31(月)午後は、花見を兼ねて集会所裏の水呑川土手を散策でした(^.-)☆(03)
中村集会所裏の、水呑川土手サクラ並木を歩いてみましたけど、満開はいつ頃になりますのでしょうネ…この調子では、満開は来週の中頃となりますのかも… 竹ヶ端運動公園のサクラ並木にも出掛けてみたいし…ここも、来週中頃に満開を期待したいのですけど、さて、どぅな
2025/04/03 15:31
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(05)
十三仏へと向かいます遊歩道の海側には何本かの杏の木が並んでいるのですけど、哀しいかな、ここもまた、開花もあるのですけど大半が蕾状態です。残念(^-^; 部分的に開花していますのもありますから、これを狙って一枚パチリ。ですが、ピンボケ。これまた残念(^-^; そ
2025/04/03 13:39
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(17)
2025/04/03 11:14
3/31(月)午後は、花見を兼ねて集会所裏の水呑川土手を散策でした(^.-)☆(02)
せっかくの水呑川土手サクラ並木の散策ですから、ついでに、豊年橋以南も見てみましょうか…毎年の事ですけど、予期しました通り、南側はサッパリ。満開となりますのは、来週半ば辺りとなりますでしょうか… 三分咲き程度の状況ですけど、これはこれで、開花しています
2025/04/02 14:35
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(04)
孫とノンビリ進んで行きますと、前方に〝田尻ばら園〟が視界に入って来ました(^.-)☆ 〝ここもスタンプラリーのポイントみたい…〟との声に、そぅそぅ、杏試験地・円明寺、そして3番目が〝ばら園〟でしたネ。 皆さん、ノンビリと過ごしておられますので、〝何か飲も
2025/04/02 12:24
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(16)
2025/04/02 10:09
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(03)
円明寺境内から、暫し眺望を楽しみますと、今から〝田尻ばら園〟〝十三仏〟、そして、〝田尻町菜の花畑〟に向かってみたいと思います。 境内の南側の石段を下りますと、〝田尻杏発祥の地〟の石碑が…毎回、訪れます度に撮ってはいますが、またパチリです(^.-)☆
2025/04/01 21:46
3/16(日)は、〝第43回ふくやまマラソン(10km)〟の観戦でした(^.-)☆(15)
2025/04/01 18:41
3/23(日)は、孫と一緒に〝杏まつり〟行きのGONsanでした(^.-)☆(02)
〝杏園(品種比較試験地)〟まで上がって来ましたけど、残念ながら、ご覧の通り満開とは程遠い状況でありました。が、一グループの皆様がビニールシートを敷いて、蕾状態の杏を楽しんでおられます。 杏の開花の有無に拘わらず、こぅして盛り上がりますのがイィのでしょう
2025/04/01 00:39
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、GONsanさんをフォローしませんか?