ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カテゴリー分けを制する者は小物を制す!
最近小物のレッスンが続いています♪ 以前こちらの記事でも書きましたが 『【レッスン現場から】小物の片づけでパニックにならないために押さえるポイント』昨日はモ…
2021/02/28 21:03
波動の高いお家
波動の高いお家・・・ ってきいて、 どんなことが浮かびました?笑 モノが少なくてすっきりした家を想像しましたか? それとも、 自分の家…
2021/02/27 22:35
エコフレンドリーなタオルの手放し方
片づけレッスンで、 タオルって手放しにくい。 という声をよく聞きます。 片づけ祭りをしていると、 ノベルティでもらったもの、 いただき物だけど趣…
2021/02/26 21:34
自分で自分を信じられなくなる時
あの、、、わたし、、、ご飯を食べ終わるまで、、、2本の箸のうちの1本が、、、夫の箸だということに気づかなくて、、、お腹空いてなくて食べないからと洗い物をしてく…
2021/02/25 09:12
【片づけられない2大原因】アプローチが違う
何かを始めるときって、基本は、① やると決める↓② やる(+振り返る、軌道修正する)ですよね。例えば①「明日は5時に起きる!」と、決めて寝る。↓② 翌朝5時に…
2021/02/24 22:24
家族に片づけてほしい時はどうするのがベスト?
いまシュタイナー教育の本を 図書館で借りて読み漁っています。 特定の教育法へのこだわりは 子どもの幼児期に手放して、 目の前の子ども達との向き合いを 第一…
2021/02/23 22:02
ときめきと、子育て
長男は4月から中学生になります。 子ども達が小さいころ、 もっと寝たい、、、 1日中一緒にいたら思うように家事が進まない、、、 早く子育てが楽になったらいいの…
2021/02/22 22:33
LINE@のその後、、、人との出逢い、ご縁、、、
ただいまLINE @にて、 お片づけのお悩みを受付中です。 詳しくはこちら『公式LINE@始めます♪』ブログ更新にも慣れてきて 余力がありそうなので、 突然で…
2021/02/21 21:33
全く共通点が見いだせなかった夫との私の理想の暮らしの新展開
2015年に講座を受けながら片づけ祭りをしたとき、 夫にも理想の暮らしをきいたんです。 そしたら、まさかの 無人島みたいな暮らし という回答で(笑) …
2021/02/20 21:29
【我が家の事例】家族暮らしの理想の暮らしは、思い通りにならない?
家族と暮らしていると、 自分の思い通りにはならない! という悩みを聴くことがあります。 実はこれは、片づけ祭りが終わってからも、 私がずっと試行錯誤してき…
2021/02/19 22:37
【予告?】全然共通点がないと思っていた夫と私の理想の暮らしについて発見したので書きたい!
最近、「家族暮らしの理想の暮らし」について考える時間が多い気がします。 相談もよく受けるテーマだし、何よりわたしと夫が何もかも違い過ぎて一緒に暮らすのにた…
2021/02/18 22:16
【立ち直りを早くするためのときめき習慣】心を整えたい時にしていること
今日はとっても寒かったですね。 大阪は、今朝は雪が少し降っていました。 さて、始めて早々ミスが発覚し、 波乱の幕開けとなった 公式LINE@「うらかわのうら…
2021/02/17 21:01
【リアル浦川の裏側】公式LINE@やらかしました・・・
あー、今日はここ最近で一番ブログを書くのが気が重いです。 でも、これを消化しないといつものように記事をかけそうにないので今日は私自身がこの先へ進むために書き…
2021/02/16 21:47
公式LINE@始めます♪
ブログ更新にも慣れてきて 余力がありそうなので、 突然ですが公式LINE@始めます! 題して 「うらかわのうらがわ」(浦川の裏側) 「え、浦川さんダジャレで…
2021/02/15 22:01
小6の長男から学んだ成長の鍵
先日、夫が野球少年の小6長男に言いました。 「ダルビッシュ有は、 寝ているときもボールを持って 変化球の握り方をずっと考えていたらしいよ。」 翌朝、…
2021/02/14 21:56
【いつまでも片づけ終わらない人】失敗の可能性の高い危険な行為を回避しましょう!
昨夜、夫がカレールーを使わずに、スパイスカレーを作ってくれたのでですが、 カレーというより、なんだかカレー風味のミートソース。 夫「なんかこれ、カレーじゃな…
2021/02/13 21:33
【ひとりごと】一時的な価値と一生モノの価値
以前の私は、人にやってもらうことや、モノを所有することに価値を感じることが多かったように思います。例えばセルフマッサージを覚えるためにお金を払うより、エステや…
2021/02/12 18:13
【コンサルティングの裏側】片づけレッスン=捨てる後押しをする?!
いま週に3日ほど片づけオタクの浦川さんとして友人達からの片づけ相談にのる日々なのですが、なおみちゃん、分かってても答え言わないよね?!片づけレッスンって、もっ…
2021/02/11 21:41
「捨てられるものはないかな」と片づけていませんか?
部屋を見渡して、あ、これはもう捨てられる。もっとスッキリしたいけど、他にも捨てられるものはないかな?もし、そんな風に片づけているとしたら、片づけの目指すゴール…
2021/02/10 21:34
ついつい溜まりがちな書類、どうやって片づければよいの?
本日は、友人にオンラインで本と書類のレッスン♪ ※こんまり流片づけコンサルタントとしての認定はまだなので、あくまで修了生(またの名をこんまり流片づけオタクの浦…
2021/02/09 21:34
浦川の片づけオタクエピソード
なんでこの仕事をしたいのか? を考えたときに、 片づけを通して生き方まで変えていけるこんまりメソッドに惹かれたから。その感動をもっと伝えたい! という想いが根…
2021/02/08 14:41
本の通りじゃない?!でも正解、なワケ。
昨日の記事、 本のルールと違う! と、戸惑われた方もいらしたかもしれませんね。 実は昨日の記事は友人から 「理想の暮らしが描けない」 というご相談があって…
2021/02/07 19:59
理想の暮らしがどうしても浮かばない時は
理想の暮らしが描けないから、片づけ始められない。もし自力で片づけることにこだわりがあってこの悩みで1週間以上悩んでいるのなら、頭より手を動かしてみる方が良いか…
2021/02/06 22:37
家族が片づけてくれないときはどうする?
昨日の記事で 夫はこんまり流片づけをしていない と書いたのですが、 片づけたくない人に、片づけを無理強いはしない。 自分のときめきを大切にするのと同じ…
2021/02/05 21:05
ときめきに素直に生きることと、他人の目
我が家は、私と3人の子ども達は、 こんまり®流片づけ実践済み。 夫は元からモノを多く持つタイプではなく、 整理整頓はできてるから~、ということで こんまり®…
2021/02/04 22:02
メルカリは面倒だし、捨てるのはもったいない。手放し方が決められずに手放せない時はどうする?
以前、エコフレンドリーな手放し方について記事を書きました。 手放し方も、ときめく方法で だからか、私のブログを読んで片づけに興味を持ってくださった方からは…
2021/02/03 13:09
ときめきが分からない方は、まずはこれを徹底してみて!
何度もお伝えしていても、レッスン中にかなりの確率でみなさん私に確認されることがあります。みなさんほぼ同じセリフをおっしゃるのですが、なんだと思いますか?それは…
2021/02/02 10:27
ときめけない経験が与えてくれるもの
今日はなんとなく疲労感のある一日でした。というのも、昨日、長男が野球の練習中にケガをして、今日は朝から病院へ連れて行ってきたんです。骨折や靭帯の損傷の心配はな…
2021/02/01 21:23
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、浦川なおみ/こんまり流片づけコンサルタントさんをフォローしませんか?