Garminのレーダーテールライト「RTL515」をお借りしました。 お借りした経緯 まずはお借りした経緯から。 使うほどに気になる「本家」の性能 最近、2つ目のレーダーテールライトを購入しました。 iGPSPORTの「SR mini」です
東京⇔大阪キャノンボールの個人的研究記録。ルート情報、装備等の攻略法を掲載。 その他、ブルベやロングライドのレポート、パーツのレビュー記事があります。
|
https://twitter.com/barubaru24 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/barubaru24 |
横須賀のローカルグルメ「ポテチパン」を食べに行ってきました。 ポテチパンとは まずは「ポテチパン」とは何かについて書いていきます。 歴史 1960年代後半に、横須賀市内の菓子問屋が「売り物にならないポテトチップスのかけらを活用できないか」と
2025年3本目のブルベを無事(?)完走しました。 新アイテムの感想 今回のブルベは、Campagnolo「SHAMAL CARBON DB」、R250「サイクル反射ベスト ポケット付きロング」、CATEYE「NANO60」という3つのアイ
BRM405 いってこい伊豆修善寺300 走行編⑤ PC5:逗子~GOAL:鶴見(303km)
いよいよ最終区間です。 PC5:逗子~GOAL:鶴見(303km) 念願のマクドナルドを食べて、満たされた状態で最終PCに到着です。 PC5、到着 19:46、PC5: ファミリーマート逗子渚橋店(267km地点)に到着。 先客は2名。つい
KABUTOの自転車用ヘルメットのガチャ(カプセルトイ)が発売になりました。早速手に入れるべくガチャを回してきました。 手に入れるまで 手に入れるまでの経緯を書いていきます。 発売の告知 サイクルモードライド大阪を控えた2月末。KABUTO
去年に引き続き、東京ビッグサイトでの開催となった「サイクルモード東京」。国内自転車界最大のイベントのレポートです。 サイクルモード東京 2022年より東京ビッグサイトに会場を移したサイクルモード東京。2025年も東京ビッグサイトでの開催とな
FARSPORTS「Xtreme R4」ファーストインプレッション
FARSPORTSのカーボンホイール「Xtreme R4」を1ヶ月間レンタルし、レビューすることになりました。本国ラインナップにはなく、日本代理店による別注モデルとなっています。 本記事では開封~少し乗った時点でのファーストインプレッション
BRM405 いってこい伊豆修善寺300 走行編④ PC4:伊東~PC5:逗子(267km)
メインの峠は終えて、あとは来た道を戻るのみ。この記事では、逗子までの区間を書いていきます。 PC4:伊東~PC5:逗子(267km) 奥野ダムを過ぎ、往路ではスルーしたセブンイレブンに入りました。 PC4、到着 15:00、PC4: セブン
BRM405 いってこい伊豆修善寺300 走行編③ PC2:伊東~PC4:伊東(176km)
本コースの最高地点、冷川トンネル越えて降りて、また登り返す区間です。 PC2:伊東~PC3:修善寺(158km) 冷川トンネルへの登りの中腹にある、奥野ダムに到着しました。 PC2、到着 12:59、PC2:奥野ダム(140km地点)に到着
BRM405 いってこい伊豆修善寺300 走行編② PC1:逗子~PC2:伊東(140km)
PC1-PC2の間隔は約100km。距離も長いですが、イベントも色々ありました。 PC1:逗子~PC2:伊東(140km) ブルベ参加者でごった返すPC1に到着。 PC1、到着 8:23、PC1: ファミリーマート逗子渚橋店(47km地点)
BRM405 いってこい伊豆修善寺300 走行編① START:武蔵中原~PC1:逗子(47km)
R東京のブルベということで、今回も武蔵中原・等々力公園スタートです。まずはPC1までのエピソードを書いていきます。 スタート前 当日は4:40に起床しました。 久々の6時スタート 今回のブルベはいつも通りの6時スタート。スタートは我が家から
【レビュー】Yoeleo「SAT DB PRO NxT SL2」
中国のホイールブランド「Yoeleo」のディスクブレーキ用カーボンホイール。 汎用的なスチールスポークを採用しながら非常に軽量(前後35mmハイトで1260g)。それでいて実売価格は16万円。国内実店舗でも取り扱いがあるのが特徴です。 購入
R東京主催のブルベ「いってこい伊豆修善寺300」に参加しました。 このコースは今年新設のコースで、私としても初参加となります。 参加動機 1ヶ月半ぶり、本年3本目のブルベとなります。 そろそろ糸魚川の準備 今年も「東京~糸魚川ファストラン」
CATEYEから新発売となったテールライト「NANO60」を購入しました。 購入まで まずは購入までの流れを書いていきます。 フカヤサイクルフェアで発見 NANO60との出会いは、1月に名古屋で行われた「フカヤサイクルフェア」でした。 入口
毎年3月に台北で開かれている、アジア最大規模の自転車製品展示会「Taipei Cycle(日本では「台北ショー」と呼ばれる)」。2025年は3/26(水)~29(土)の4日間で行われました。 主に販売店・代理店向けの展示会ですが、一般客も入
「ブログリーダー」を活用して、baruさんをフォローしませんか?
Garminのレーダーテールライト「RTL515」をお借りしました。 お借りした経緯 まずはお借りした経緯から。 使うほどに気になる「本家」の性能 最近、2つ目のレーダーテールライトを購入しました。 iGPSPORTの「SR mini」です
走行編のレポートは3区間に分けて書いていきます。まずは、スタートの川越から、最高標高地点となる碓氷峠まで。 スタート前 今回のスタート予定時刻は朝5:00。当日は4:15に起床しました。 ホテルで朝食 起床後はすぐにポットでお湯を沸かして、
ロングライドイベント、「第28回 川越~直江津ロングファストラン」に参加してきました。 野尻湖のナウマンゾウ像 今回で4回目の参加となります。 イベント概要 まずは「川越~直江津ロングファストラン」の概要紹介から。 主催 川越の自転車ショッ
iGPSPORTが新しく発売したレーダーテールライト「SR mini」を購入しました。 購入まで まずは購入までの経緯を書いていきます。 SR mini、発表 3/26、iGPSPORTが新たなレーダーテールライト「SR mini」を発表し
台湾ブランド、GueeのTPUチューブ。TPUチューブでは珍しい金属バルブを採用しています。 本記事でレビューする製品は、Gueeの国内代理店「インターテック」より提供されたものです。 購入動機 本品は購入したものではなく、レビュー用に提供
横須賀のローカルグルメ「ポテチパン」を食べに行ってきました。 ポテチパンとは まずは「ポテチパン」とは何かについて書いていきます。 歴史 1960年代後半に、横須賀市内の菓子問屋が「売り物にならないポテトチップスのかけらを活用できないか」と
2025年3本目のブルベを無事(?)完走しました。 新アイテムの感想 今回のブルベは、Campagnolo「SHAMAL CARBON DB」、R250「サイクル反射ベスト ポケット付きロング」、CATEYE「NANO60」という3つのアイ
いよいよ最終区間です。 PC5:逗子~GOAL:鶴見(303km) 念願のマクドナルドを食べて、満たされた状態で最終PCに到着です。 PC5、到着 19:46、PC5: ファミリーマート逗子渚橋店(267km地点)に到着。 先客は2名。つい
KABUTOの自転車用ヘルメットのガチャ(カプセルトイ)が発売になりました。早速手に入れるべくガチャを回してきました。 手に入れるまで 手に入れるまでの経緯を書いていきます。 発売の告知 サイクルモードライド大阪を控えた2月末。KABUTO
去年に引き続き、東京ビッグサイトでの開催となった「サイクルモード東京」。国内自転車界最大のイベントのレポートです。 サイクルモード東京 2022年より東京ビッグサイトに会場を移したサイクルモード東京。2025年も東京ビッグサイトでの開催とな
FARSPORTSのカーボンホイール「Xtreme R4」を1ヶ月間レンタルし、レビューすることになりました。本国ラインナップにはなく、日本代理店による別注モデルとなっています。 本記事では開封~少し乗った時点でのファーストインプレッション
メインの峠は終えて、あとは来た道を戻るのみ。この記事では、逗子までの区間を書いていきます。 PC4:伊東~PC5:逗子(267km) 奥野ダムを過ぎ、往路ではスルーしたセブンイレブンに入りました。 PC4、到着 15:00、PC4: セブン
本コースの最高地点、冷川トンネル越えて降りて、また登り返す区間です。 PC2:伊東~PC3:修善寺(158km) 冷川トンネルへの登りの中腹にある、奥野ダムに到着しました。 PC2、到着 12:59、PC2:奥野ダム(140km地点)に到着
PC1-PC2の間隔は約100km。距離も長いですが、イベントも色々ありました。 PC1:逗子~PC2:伊東(140km) ブルベ参加者でごった返すPC1に到着。 PC1、到着 8:23、PC1: ファミリーマート逗子渚橋店(47km地点)
R東京のブルベということで、今回も武蔵中原・等々力公園スタートです。まずはPC1までのエピソードを書いていきます。 スタート前 当日は4:40に起床しました。 久々の6時スタート 今回のブルベはいつも通りの6時スタート。スタートは我が家から
中国のホイールブランド「Yoeleo」のディスクブレーキ用カーボンホイール。 汎用的なスチールスポークを採用しながら非常に軽量(前後35mmハイトで1260g)。それでいて実売価格は16万円。国内実店舗でも取り扱いがあるのが特徴です。 購入
R東京主催のブルベ「いってこい伊豆修善寺300」に参加しました。 このコースは今年新設のコースで、私としても初参加となります。 参加動機 1ヶ月半ぶり、本年3本目のブルベとなります。 そろそろ糸魚川の準備 今年も「東京~糸魚川ファストラン」
CATEYEから新発売となったテールライト「NANO60」を購入しました。 購入まで まずは購入までの流れを書いていきます。 フカヤサイクルフェアで発見 NANO60との出会いは、1月に名古屋で行われた「フカヤサイクルフェア」でした。 入口
毎年3月に台北で開かれている、アジア最大規模の自転車製品展示会「Taipei Cycle(日本では「台北ショー」と呼ばれる)」。2025年は3/26(水)~29(土)の4日間で行われました。 主に販売店・代理店向けの展示会ですが、一般客も入
コース中の最高標高地点、碓氷峠に到着。ここからは長野県です。 碓氷峠~黒姫高原(206km) 碓氷峠で一息入れ、再出発。ここからしばらくは下り坂です。 軽井沢はパンクに警戒 碓氷峠から軽井沢の街まで一気にダウンヒル。確か2017年はこのあた
中国のMageneがセミワイヤレス変速システム「QED」を発表しました。ちょっと気になるので内容を調べてみました。 まえがき 5/5~8まで上海で開催された展示会「China International Bicycle Fair 2024(
走行編のレポートは3区間に分けて書いていきます。まずは、スタートの川越から、最高標高地点となる碓氷峠まで。 スタート前 今回のスタート予定時刻は朝5:00。当日は4:15に起床しました。 ホテルで朝食 起床したらまず着替え。 案の定、外の気
無線変速システム「EDS」をようやく実走でテスト出来たのでレポートを書いていきます。 EDS テストライドキャラバン 2024年4月末、話題の無線変速システム、WheelTop「EDS」が発売となりました。 ローラー台でしか試乗できなかった
ロングライドイベント、「川越~直江津ロングファストラン」に参加してきました。 過去には、2017年と2019年に参加。今回が3回目の参加となります。 イベント概要 まずは「川越~直江津ロングファストラン」の概要紹介から。 主催 川越の自転車
東京・浜松町の竹芝港からジェット船で1時間半という近場にある火山島・伊豆大島。 その伊豆大島を一周する道路が「大島一周道路」です。一周42kmほどと適度な距離で、日帰り or 一泊の自転車ツーリングにぴったり。 島の中心には三原山がそびえ、
TOWILDのフロントライト。レンズ部が上下反転可能になっているのが特徴です。 購入動機 このライトは「自転車ライト攻略本」を書いたとき(2022年夏コミ)に、国債さん(@gainer_kokusai)から差し入れとして頂きました。 さすが
RAVEMENのポジションライト。GarminマウントとGarminサイコンの間に挟めるのが特徴。 夜間走行のメインライトには適しません。あくまで「被視認性」を稼ぎ、存在をアピールするためのライトです。 購入動機 2022年9月に購入しまし
Bikeguyの汎用ライトマウント。直径25mmまでの筒型ライトを自転車に取り付けることができます。 購入動機 2010年前後にGENTOS「閃」が流行った際に購入しました。 「閃」シリーズは、現在でもGENTOSが販売している小型の筒型懐
ロード用の完組ホイールについて、近年のホイールバッグ事情を調査してみました。 この記事を書いた経緯 まずはこの記事を書こうと思った経緯から。 ダイソー製品のホイールバッグ流用がバズる 先日、きなこさんのこちらのツイートがバズっていました。
lapsetのサイクルキャップ。カラー展開が豊富です。 購入動機 雨天ライドにおいては、アイウェアに付着する水滴を減らすことが視界の確保に有効です。 Bit Visorが使用不可能に 私は雨に備えてこちらの「OGKのヘルメットに取付可能なバ
Garmin Edgeシリーズで、マップ上にコース軌跡を「常に表示」する機能の紹介です。 たぶん「こういう機能、探してた!」という人も多そうなので記事化してみました。 まえがき 昨日、「Edgeの不具合っぽい動き」について盛り上がっていたT
サイクルモードでCanyonのバーエンドベルを購入しました。 購入まで Canyonがバーエンドベルを出していると知ったのは2021年のことでした。 送料が高い https://t.co/rB7lbJcdnCへー、CANYONがバーエンドベ
宮ヶ瀬湖畔にあるロッジ風レストラン。 訪問まで 初訪問のきっかけが何だったか忘れましたが、おそらく宮ヶ瀬湖ツーリングでどなたかに案内頂いたのが最初だったと思います。 宮ヶ瀬湖畔園地内にはいくつかの食事処がありますが、大体私は「びんずる」に伺
中国のライトメーカー「TOWILD」のフロントライト。 縦に2つのLEDを備え、ハイビーム・ロービームの使い分けが出来ることが特徴のライトです。 購入動機 2023年4月のサイクルモードで現物を見て良さそうだったので注文しました。 LEDを
工具メーカー「VESSEL」の工具・板ラチェットドライバーを購入しました。 購入まで まずは購入までの経緯を書いていきます。 Amazonのおすすめ製品に出てくる 今回紹介するVESSELの板ラチェットドライバーは、Amazonの「おすすめ
去年に引き続き、東京ビッグサイトでの開催となった「サイクルモード東京」。国内自転車界最大のイベントのレポートです。 サイクルモード東京 2022年より東京ビッグサイトに会場を移したサイクルモード東京。2024年も東京ビッグサイトでの開催とな
LEZYNEのフロントライト。最大700lmの1LEDモデルです。 購入動機 レビュー用として、LEZYNE国内代理店のダイアテックよりご提供頂きました。 LEZYNEのフロントライトを使うのは今回が初めてです。 レビュー依頼を頂く 202
2/23~27まで実施した、「あなたのロードバイクのフレームカラーはどんな構成ですか?」というアンケートの結果発表記事となります。 アンケート内容 「あなたのロードバイクのフレームカラーはどんな構成ですか?」というテーマでアンケートを実施し
おたふく手袋の薄手インナーグローブ。3指がタッチパネルに対応しています。 購入動機 冬のライド中に、通常のグローブの下に付けるインナーグローブとして購入しました。 さいたまクリテリウム会場でおたふくブースを見つける 2023年11月、さいた