ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
902_肝臓の話し。YouTube
肝臓に関心があって、調べたため、YouTubeには肝臓に関係した動画が良く出てくる。 こんなのがあった。私は知らない事が多すぎるので、とても勉強になります。 肝臓を壊す最大の毒/テレビじゃ言えない/3人に1人が脂肪肝/お酒を飲まない・痩せの脂肪肝が急増中/肝臓は健康の肝...
2025/07/17 07:30
今日の心の栄養 (毎朝5:00に更新)
2025/07/17 05:00
バイクを停めてパシャリ
2025/07/16 17:30
大注目:901_ 重曹で血糖値は上がる。
米軍の軍医が疲れた兵士に重曹を処方する理由がやっと解りました。(推測ですけれど) 私は過去にアルカリ体質にしたいために、水素風呂とか食べ物とかを試した事があります。今の家では風呂にお湯を貯めて浸かる事ができないため、水素風呂はあきらめ、重曹を飲む方法を選びました。 そ...
2025/07/16 07:30
2025/07/16 05:00
夏のセミが鳴き始めました。
昨夜は台風の影響で雨が降りました。そして次の朝は夏のセミが鳴き始めました。 北海道では、春と夏に違う種類のセミが鳴きます。 話は変わりますが、 最近、私は病気の人が多いのに驚きます。病氣はつらい、歩けないのもつらい、うまく食べれないのもつらい。病院に行っても良くならずに、こ...
2025/07/15 17:30
899_ 簡単な方法はないか? あるーー!
冬を越した菊芋を酢にしてーー! ああ面倒くせえ! 誰も真似しないよ。 考えました。うまくいくだろうと思う方法がこれです。 高濃度のイヌリン、リンゴ酢(或いはクエン酸)、重曹。 でも実際に試すと、効果は感じられるが、弱くて、発行菊芋酢のような分かりやすい効果が出ない。まだま...
2025/07/15 07:30
2025/07/15 05:00
2025/07/14 17:30
898_運動で体を絞り、不用物を排除。
血液検査の結果が悪かったので、自転車での運動の量を増やしました。 パンクしたり、腰痛があったり、低血糖で転んで膝をすり剥いたりしましたが。ハハハですよ。高齢になると、がんべ(傷痕にできたかさぶた)がいつまでも消えないよ。 自転車で遠くに行けば、帰りにはケツは痛いし、疲...
2025/07/14 07:30
2025/07/14 05:00
2025/07/13 17:30
897_薬でも長生きできる糖尿病
私の父は、50歳ぐらいから糖尿病と高血圧で、死ぬまで薬を飲んでいましたが、100歳まで生きました。 昨日会った人にその話をしたら、「糖尿病で薬を飲んでいる人の方が、普通の人より長生きするようになったんだそうですよ」と教えて頂きました。ホントかもしれませんね。 私は、薬...
2025/07/13 07:30
2025/07/13 05:00
2025/07/12 17:30
896_発酵菊芋酢 9/9 絶好調~~!
肝臓から血液に糖分を補充してくれるようになると、もう基礎代謝エネルギーの事を心配しなくて済みます。食べられるときに多く食べて、空腹時間を長くしても平気になります。これは健常者の状態です。 夕食をキュウリなどをメインに、炭水化物無しで食べて寝た時に、とても気持ち良く寝る...
2025/07/12 07:30
2025/07/12 05:00
2025/07/11 17:30
895_発酵菊芋酢 8/9 肝臓だ!推測間違いない。
この推測は間違いないと思うので書きます。 無責任ですが、医療関係者による検証がないので、間違っているかもしれません。 1.私のような年季が入った糖尿病患者は、余剰糖分を肝臓に貯める事ができず、腸から入った糖分のほとんどは血液の中に留まるため、血糖値の変動は大きい。まるでダ...
2025/07/11 07:30
2025/07/11 05:00
2025/07/10 17:30
894_発酵菊芋酢 7/9 肝臓ブロックなしは気持ち良い。
水に鶏ガラスープの素、発酵菊芋酢を入れ、重曹でpH7.5~8.0ぐらいに調整したスープはおいしくて飲みやすい。 これを飲むと、血糖値は30分ぐらいで下がり、また血液中の糖分が足りない場合は肝臓に糖分の貯えがあれば血液に供給されるので、基礎代謝の分のエネルギーを心配しなく...
2025/07/10 07:30
2025/07/10 05:00
2025/07/09 17:30
大注目:893_発酵菊芋酢 6/9 重曹で肝臓から血液に。
菊芋酢やイヌリンで血糖値を下げて、運動もして4週間が経過しました。体重が増えてきました。2Kgも増えて上昇中。 「おおやったー、ついに体重が増えて来たぞー!」 これまで体重を増やす事ができなかったので、うれしかったー! 運動すると体重が増えるのかー?と思いました。 ...
2025/07/09 07:30
2025/07/09 05:00
2025/07/08 17:30
大注目:892_発酵菊芋酢 5/14 糖分が3週間消えて太る。
おもしれーー! 何事かと言うと、冬を越した菊芋で作った大匙3の発酵菊芋酢、或いはイヌリン7gを毎日食べ続けると、血糖値は間違いなく下がります。多すぎると下がり過ぎます。 私が大匙3の菊芋酢を、「糖分はいったいどこに行ったんだろう、不思議だなあ」と思いながら3週間経過し...
2025/07/08 07:30
2025/07/08 05:00
注目:891_発酵菊芋酢 4/14 血液の糖はどこへ消えた?
世の中の常識では、イヌリンは糖の吸収を緩やかにして血糖値スパイクを緩和させるということになっていますが、どうやらこれは健常者での反応のようで、私のような年季の入った糖尿病の体では、そてとは違う反応をします。 そもそも、私の体は、菊芋酢やイヌリンを摂取すると、30分で血...
2025/07/07 07:30
2025/07/07 05:00
注目:890_発酵菊芋酢 3/13 肝臓の数値が良くなる?
nーああ 以前からずっと不思議だったんです。糖尿になる前は、脂肪肝になるだとか肝臓の数値が悪いとかあって、保険指導とか継続しない指導を共用されて面倒臭かった(言われた通りにやらないよ) Hba1cと、肝臓に関する記録を見てください。糖尿になれば肝臓は健康になったかのように...
2025/07/06 07:30
2025/07/06 05:00
889_発酵菊芋酢 2/11 血液検査で下がってない!
三カ月に一回の血液検査がありました。でも結果は良くありませんでした。菊芋酢やイヌリンでしっかり血糖値を下げていたはずなんですが。なんでーー? 実は隣の村においしい中華料理の店があるのを知って、週四日、一カ月かけて全部のメニューを食ってやったんです。発酵菊芋酢は血糖値を下...
2025/07/05 07:30
2025/07/05 05:00
888_発酵菊芋酢 1/11 糖尿病を消せるかも?
私の糖尿病は、肝臓に余分な糖分を貯めることができなくなったのが原因だと解りました。その答えに至った理由と、肝臓に糖分を貯める方法、そして肝臓から血液に糖分を出す方法を見つけましたので、それを11回の記事にしていきます。今までの常識とは全く違うので、また「アホ」と言われるか...
2025/07/04 07:30
2025/07/04 05:00
6月27日に北海道に短時間に強烈な雨が降りました。30分ぐらいで雲は動き、雨も止みました。 この日は、バイクで遠くの山の方をうろうろしていたので、運良く豪雨の場所ではなかったんです。 他の場所に行くと、新しい発見が沢山あります。例えば畑の広さとか作物が違うとかね。 ...
2025/07/03 07:30
2025/07/03 05:00
837_澱粉の話し。4/? わらび粉
わらび粉は自分で簡単にできるだろうと思っていたのですが、採集に行って五分であきらめて帰ってきたんです。ワラビも地下茎なので、横に生えている土の中の茎から作るというのを知らなかったんです。 今年の秋にもう一度チャレンジしようと思います。 ところで、わらび粉を作る動画がTi...
2025/07/02 07:00
2025/07/02 05:00
836_イタドリの地下茎には寿命がある。
イタドリの生命力は強く、どんどん増えていくので、その増殖力は、農家の人だけでなく、地域の人の悩みでもある。 私も引越して来てから、とんでもない数の増殖に、地表が全部乗っ取られるのではないかと思っていました。 ところが、去年の秋に巨大化したイタドリは、太くて大きな枯れた...
2025/07/01 07:30
2025/07/01 05:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Sakinscaya_Hataさんをフォローしませんか?