ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バイクを停めてパシャリ
2025/07/08 17:30
大注目:892_発酵菊芋酢 5/14 糖分が3週間消えて太る。
おもしれーー! 何事かと言うと、冬を越した菊芋で作った大匙3の発酵菊芋酢、或いはイヌリン7gを毎日食べ続けると、血糖値は間違いなく下がります。多すぎると下がり過ぎます。 私が大匙3の菊芋酢を、「糖分はいったいどこに行ったんだろう、不思議だなあ」と思いながら3週間経過し...
2025/07/08 07:30
今日の心の栄養 (毎朝5:00に更新)
2025/07/08 05:00
注目:891_発酵菊芋酢 4/14 血液の糖はどこへ消えた?
世の中の常識では、イヌリンは糖の吸収を緩やかにして血糖値スパイクを緩和させるということになっていますが、どうやらこれは健常者での反応のようで、私のような年季の入った糖尿病の体では、そてとは違う反応をします。 そもそも、私の体は、菊芋酢やイヌリンを摂取すると、30分で血...
2025/07/07 07:30
2025/07/07 05:00
注目:890_発酵菊芋酢 3/13 肝臓の数値が良くなる?
nーああ 以前からずっと不思議だったんです。糖尿になる前は、脂肪肝になるだとか肝臓の数値が悪いとかあって、保険指導とか継続しない指導を共用されて面倒臭かった(言われた通りにやらないよ) Hba1cと、肝臓に関する記録を見てください。糖尿になれば肝臓は健康になったかのように...
2025/07/06 07:30
2025/07/06 05:00
889_発酵菊芋酢 2/11 血液検査で下がってない!
三カ月に一回の血液検査がありました。でも結果は良くありませんでした。菊芋酢やイヌリンでしっかり血糖値を下げていたはずなんですが。なんでーー? 実は隣の村においしい中華料理の店があるのを知って、週四日、一カ月かけて全部のメニューを食ってやったんです。発酵菊芋酢は血糖値を下...
2025/07/05 07:30
2025/07/05 05:00
888_発酵菊芋酢 1/11 糖尿病を消せるかも?
私の糖尿病は、肝臓に余分な糖分を貯めることができなくなったのが原因だと解りました。その答えに至った理由と、肝臓に糖分を貯める方法、そして肝臓から血液に糖分を出す方法を見つけましたので、それを11回の記事にしていきます。今までの常識とは全く違うので、また「アホ」と言われるか...
2025/07/04 07:30
2025/07/04 05:00
6月27日に北海道に短時間に強烈な雨が降りました。30分ぐらいで雲は動き、雨も止みました。 この日は、バイクで遠くの山の方をうろうろしていたので、運良く豪雨の場所ではなかったんです。 他の場所に行くと、新しい発見が沢山あります。例えば畑の広さとか作物が違うとかね。 ...
2025/07/03 07:30
2025/07/03 05:00
837_澱粉の話し。4/? わらび粉
わらび粉は自分で簡単にできるだろうと思っていたのですが、採集に行って五分であきらめて帰ってきたんです。ワラビも地下茎なので、横に生えている土の中の茎から作るというのを知らなかったんです。 今年の秋にもう一度チャレンジしようと思います。 ところで、わらび粉を作る動画がTi...
2025/07/02 07:00
2025/07/02 05:00
836_イタドリの地下茎には寿命がある。
イタドリの生命力は強く、どんどん増えていくので、その増殖力は、農家の人だけでなく、地域の人の悩みでもある。 私も引越して来てから、とんでもない数の増殖に、地表が全部乗っ取られるのではないかと思っていました。 ところが、去年の秋に巨大化したイタドリは、太くて大きな枯れた...
2025/07/01 07:30
2025/07/01 05:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Sakinscaya_Hataさんをフォローしませんか?