ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
819_頭と目が良くなる薬 3/4 材料と量と作り方。
今回は保管して長い材料を使いました。毒性は完全に消えていて、臭い屁も全くでません。効果は前よりも良いので、野草を使ったカビが生えない薬は何年も保存して使う方が良いというのが解りました。 注目: 落ちた葉を充分に乾燥して、3年以上保存したものであればイチョウの葉のアレルギ...
2025/03/31 17:30
今日の心の栄養 (毎朝5:00に更新)
2025/03/31 05:00
818_頭と目が良くなる薬 2/4 原料は何か?
今回使ったのは、ダンスに入れておいた、古くなった木の葉や野生の豆です。 このイチョウの葉は、採集してから6年以上経過しています。 ヨモギは、イチョウのアレルギー物質の毒消しになります。これも4年ぐらい前のものです。 菊芋の茎。これも毒消しです。4年ぐらい前の物。 これは...
2025/03/30 17:30
2025/03/30 05:00
817_頭と目が良くなる薬 1/4 効くー!
久しぶりに、この薬を作って飲んでみた。6年の時間をかけて、作って飲んで、改良して完成させた薬です。私にしか効果は出ませんでした。理由の一つとして、他の人には怖くて私と同じように、沢山の量を飲ませることができなかったのです。 今回、なぜこの薬を作ったかというと、スマホの...
2025/03/29 17:30
2025/03/29 05:00
816_骨髄が一番大事みたいだぞ。
私たちの体には、3~4リットルの血液がある。お医者さんは貧血かどうかを、血液検査でヘモグロビン値(血色素量)を測定して判断する。 私が言う血液不足とは、血管の容積に対する血の量が足りないということです。寝て膝を立てると痛いのはこのためだと思うのです。 3年という長い時...
2025/03/28 17:30
2025/03/28 05:00
815_ひどい貧血だったと思う。4/4 糖尿病でも平気さ。
13.菊芋と澱粉を一緒に食べることで、肝臓が過剰な糖分を作り過ぎるのをなくするのが解ります。とても簡単です。その分、別の物を食べれます。 14.菊芋澱粉を食べると、体内水分量の調整がうまく行き、尿も少なくなります。良く眠れ、気持ち良く体は調子よくなっていきます。 私は、こ...
2025/03/27 17:30
2025/03/27 05:00
814_ひどい貧血だったと思う。3/4 やっぱり骨か?
私の骨密度は、このように骨を溶かさないようにする薬無しで上がって来ています。一年で5%の割合で増えています。五年で100%になれるかもしれません。 膝を曲げて高くした時の痛みは、骨密度が若年成人の75%以上になると消えて行きます。つまり、骨髄での造血がうまく行っているよ...
2025/03/26 17:30
2025/03/26 05:00
813_ひどい貧血だったと思う。2/4 骨を強く。
新しい血液は骨髄で作られるのだそうです。 だから骨に良く血が回らなければ、どれだけ鉄分や銅を摂取しても、血は増えないでしょう。 私の過去の事を思い出しますと、骨が弱くなってから貧血症状が出てきています。そして貧血が消えたのは、骨密度が、薬に頼らずに自力で上がってきてか...
2025/03/25 17:30
2025/03/25 05:00
預言者からの罰
これは、嘘のような、3日前に起きた事です。 私の知り合いの91歳の、とてもきれいなお姉さん。大病をして、肺が片方潰れてしまったけど、それからとても元気になって、骨密度は驚きの100%。シェー。すたすたとと歩く。血圧は175ぐらい。心拍数は60回ぐらいで、ゆっくりで強い。 ...
2025/03/24 17:30
2025/03/24 05:00
「うるかす」地図。
米や豆等を水に浸けて水分を浸透させることを、潤かす(うるかす)と言います。 これは東北地方と北海道で使われる方言で、辞書にもないし、ネット検索してもなかなかヒットしません。 私は小さい頃から使っていたので、標準語だと思っていましたが、辞書にのっていないのでとても驚きまし...
2025/03/23 17:30
812_ひどい貧血だったと思う。1/4 膝に血が回らない。
私はいつ頃からか解らない(多分6年ぐらい前から)がこんな症状がありました。 寝ていて下の図のように膝を上にすると、3秒ぐらいで痛くなりました。どちらの足も同じようになりました。 健康診断の結果にも出ないし、お医者さんに聞いても無言でした。こういう症例に遭遇したことが...
2025/03/23 07:30
2025/03/23 05:00
811_糖尿病_色々解って来た。2/2 病気なの?
これまで何年も自分の体で試してみたのですが、最近は糖尿病は病気ではないように思えてきました。 2型糖尿病は、若い時に沢山エネルギーを摂取して、きつい仕事とか運動をした人の体が、それに適合するように出来上がった成果品としか思えないないのです? 10.インスリンが足りないの...
2025/03/22 17:30
2025/03/22 05:00
810_糖尿病_解って来た。1/2 ムーキーベッツ
注意:私の経験で、他の人には起きないかもしれません。 ドジャース情報の記事にムーキーベッツさんが体調不良で帰国というのがあった。 体重が数日で7Kgも減り、脱水症状になり、息切れがして練習できない。私がなったコロナの症状と同じです。 これからもっと症状が悪くなり、私と...
2025/03/21 17:30
2025/03/21 05:00
809_コロナで血糖値は爆上がりするぞ。
ここから書くことは、私が感染した菌で起きた事です。(菌が違うと症状も違います) これを見てください。コロナの後に行った糖尿病検査のHba1cの結果です。数値が.9.9にまで上がっています。 お医者さんからは強制入院させるレベルの数値だと言われ、次の検査でも同じなら強...
2025/03/20 17:30
2025/03/20 05:00
米が高かった! 旨かったけど。
気分転換: あるコンビニに行って見つけた事実。 スーパーで売っている商品と比べて安い商品があるのだ。それはお酒と米だった。 「セブンの米が安いんだってね」と言ったら、店長がわざわざ、「うちでも米売ってるよ、ちゃんとした銘柄品で味も良いよ」と言って見せてくれた。値段は...
2025/03/19 17:30
2025/03/19 05:00
808_米の吸水。冷たい水(6℃)では?
今まで、米をどれぐらいの時間、水に浸せば良いのか確かめた事がなかった。 実際に試してみた。水の温度は6℃です。 でも、もち米でやったら性質が違いすぎるので、精度を上げるために、細い計量カップにして、高さの変化をノギスで計る方法でやり直した。 その結果がこれだ。 もち...
2025/03/18 17:30
2025/03/18 05:00
うめーぞ芋団子。
冬を越した3月のジャガイモの味は最高だ! 茹でてつぶした物に、澱粉をたくさん混ぜた、芋団子をもらった。 これが感動するぐらい旨かったという話しです。 蒸してみた。 これを食べてみた。想定内の味だった。 油を使って焼いてみた。バターと鹿油を使ってみた。 旨いーー、すごーく。...
2025/03/17 08:00
2025/03/17 05:00
大注目:807_菊芋。7/7 血糖値が安定し頻尿は消える。
一日先の記事ですが、役に立つので発信しています。 菊芋澱粉の効果ははっきりと解かる。 血糖値が高いと頻尿になり、体内水分量の変化が大きくなります。米食だけでエネルギー摂取して血糖値が下がると頻尿がなくなります。菊芋*澱粉を食べることで、体の水分コントロールがうまく行き、体...
2025/03/16 12:00
2025/03/16 05:00
特大注目:808_骨密度は注射しなくても上がるぞ!
これは、イベニティーという骨を溶かさない薬の説明書にある、毎月一回の注射を12カ月続けた後に、別の同様の薬に切り替え継続しないと、骨密度は低下しますよという資料です。急にガクーンと下がってますね。 お医者さんは製薬会社のデータを信用して、骨がまた弱くならないようにしたい...
2025/03/15 12:00
2025/03/15 05:00
806_菊芋。6/7 しわが消える。不思議なこと。
これは私の体におきている症状ですが、不思議な事がおきるのです。 1.体のしわが消えていく。他の人から言われて気が付いたのですが、本当にしわが消えています。普通は痩せるとしわが出るのですが。 2.これは一大事ですよ。歯の問題です。 私の前歯は二本しかないのですが、一本は...
2025/03/14 12:00
2025/03/14 05:00
805_菊芋。5/7 肉だ、カレーに入れたら。
最初は魚の味噌汁に合うか試した。白米の方が良い,比べられない。でも食えない訳ではない。色と違って味はそんなに悪くない。 ダメだと思ったんだけど、カレーとの相性を試してみた。 あれ? 味がうまく合う。んん? それで、ハサミで小さく切ってみたんです。そしたら相性が良くて、肉...
2025/03/13 12:00
2025/03/13 05:00
803_菊芋。5/7 計量して作ってみた。
毎回、同じ物が作れるように、一食分を計量して作ってみた。 菊芋一合 米の計量コップを使っています。 澱粉半合(いつも食べる米と同じ量にしました) 菊芋エキス半合 混ぜたら水が足りなかった。 水半合 水なしで、菊芋エキス1合にしてもOK なんと、水の量は、白米を半合炊く時と同...
2025/03/12 12:00
2025/03/12 05:00
802_菊芋。4/7 かき混ぜ加熱と蒸すの違い。
澱粉を加熱するときの方法で、違った物ができるのを初めて知った。 なべて加熱しながらかき混ぜる方法では、柔らかいいのに弾力がある物ができる。 動かさないで蒸し器で固めると、しっかりとした硬めの物になる。噛み応えが少しほしい場合は蒸した方が良い。同じ物でも、鍋てかき混ぜ...
2025/03/11 12:00
2025/03/11 05:00
801_菊芋。3/6 本当に血糖値が下がるぞー!
菊芋+澱粉ー>蒸しで食べた日の夜は、とても良く眠れました。心拍数もゆっくり、力強かったんです。 次の日の朝は外に出かけたんですが、ずっと手が冷たくなっていました。 この事から、私の体は血糖値が下がり過ぎて、その結果基礎代謝が不足して手が冷えてしまったと推測しました。 ...
2025/03/10 12:00
2025/03/10 05:00
座敷わらしミッキー。
元々、おかしな文を書く時があったけど、コロナの後にひどくなった。この短いお話も、7回も修正しました。言語障害はコロナ後遺症の一つなのかもしれない。 これは、いたずら実験の記事ばかりで、飽きてしまうだろうと、息抜きのために作りました。 ----------------...
2025/03/09 12:00
2025/03/09 05:00
800_菊芋。2/4 澱粉を加えるのだ!
菊芋は血糖値を下げるということで、本州の道の駅では売られていました。しかし実際に食べても、私には何の変化もなく、他の人からも聞かなかった。みんな「糖尿病に良い」という広告を信じて買っていました。 全国放送のテレビでも農家に行って番組にしていましたが、次第に話題にならなく...
2025/03/08 12:00
2025/03/08 05:00
大発見:799_菊芋。 1/4 あきらめていた。
ついに糖尿病に効果が出る食べ方を見つけてしまった。また、米がなくても、澱粉を混ぜることでエネルギーを補充でき、満腹感もある主食とすることもできる。 私は、これまで16年ぐらい菊芋の「血糖値を下げる」という評価を信じて、自分で育てて食べてみて、そんなの嘘だと解って、菊芋は...
2025/03/07 12:00
2025/03/07 05:00
798_ドングリエキスで肉の保存実験 1/? 常温保存開始
鹿の肉を、ドングリエキスの中に入れて常温で保存したらどうなるのだろうか。(2月26日に保存) ドングリの防腐効果はどうだろう? 食べられるかなあ? 水で洗って渋が落ちるかなあ? 冬は肉の入手が難しいので、メルカリで買っています。 細長く切って、瓶に入れます。 ドング...
2025/03/06 12:00
2025/03/06 05:00
797_鹿肉のこと
私の体は、融点のたかい油を食べてもなんともなくなった。それで鹿の油などを実験している。(以前は足の血液循環が悪くなって、足に芋ができたような感覚になっていた) もう、食べ物で足の血管が詰まる事はなくなった。 油の実験をしていて、凄い事がわかりました。 1、加熱した鹿油に...
2025/03/05 12:00
2025/03/05 05:00
大注目:796_尿の回数は減る。米をエネルギー源に。
カロリー摂取源をできるだけ米にして、甘い物を避けて5日経過した後に、水分摂取量と尿の量を検査してみました。随分違いました。 -----------血糖値高い時 これは、コロナからの回復時に体重を増やすために沢山食べていた頃の摂取水分量と尿の関係の過去記事です。 これが水...
2025/03/04 12:00
2025/03/04 05:00
2025/03/03 05:00
795_万次郎かぼちゃのこと
去年の10月頃に、このかぼちゃをもらった。名前は「万次郎かぼちゃ」 他のかぼちゃは1月には腐るが、このかぼちゃは長持ちする。 良く見たら、二か所が腐り始めた。切ってみて解かったけど、かぼちゃは外側から内側に向かって腐るので、悪い所を見つけたら、変化した部分だけを切り取れ...
2025/03/02 12:00
2025/03/02 05:00
肉食いてえー レトルトカレー
レストランでカレーを食べても、高いだけで肉が少ないんだー。アチョー! レトルトカレーの高いのを買っても、肉なんて微々たるもので、安い物だと、現在料の一番多いのは植物油とか動物油なんだ。動物油の方が私は好きなような。 そんな中で、肉が多いカレーを見つけました。ほら、一番...
2025/03/01 12:00
2025/03/01 05:00
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Sakinscaya_Hataさんをフォローしませんか?