凱旋500ハーデス530から青田刈り164台!打ち始めG数はどう分布する?
ども、くろっくです。 今回の記事は、浅いボーダーで凱旋ハーデスを打つと開始G数分布はどのようになるのか?という主旨です。 まず僕のボーダーは、凱旋510G~・ハーデス530G~です。 「最低ボーダーが510G(凱旋)」ということであり、決して「打つ台全てが510G~」というわけではありませんよ。 510ボーダーで稼働していくと「530→650→610→720→570」という感じになるので、600代や700代の期待値も間に挟まります。(時には1000Gのお宝台もゲットできる) なので凱旋510ボーダーとはいっても、1台あたりの単価はボーダーよりもはるかに高くなるというわけです。 というか「凱旋510ハーデス530って安すぎだろ!」と思った人も多いと思います。 確かに台単価は安くなります。 けれども張り付きとかソファ待機とか店移動とかには殆ど時間を費やさないです。 というか、待ってる時間や移動してる時間というのは時給ゼロですからね! 普通のハイエナ =時給ゼロの時間は多いが、高時給での台を回す時間が多い。 青田 =時給ゼロの時間は少ないが、低時給で台を回す時間が多い。 . 上のように本質的にはどっちも同じです。 青田VS張り付きに関しての考察はコチラのnoteをご覧ください。 それでは凱旋510~・ハーデス530~をボーダーとして何十台も稼働し続けるとすると.... 拾った開始G数の分布はどのようになるのか? 550代600代650代700代...は、どのように分散するのか? 僕が旅打ちで拾った台のデータを「打ち始めG数分布表」として作ってみました。 では、ご覧ください。 凱旋113台(510~ボーダー) 打ち始めG数分布 高知 A店 20台 高知 B店 14台 宮城 C店 30台 千葉 D,E店 49台 501~525G 1件 - 3件 5件 526~550G 3件 - 3件 5件 551~575G 2件 1件 9件 15件 576~600G 4件 1件 1件 5 件 601~625G 3件 1件 3件 3件 626~650G 3件 2件 5件 4件 651~675G 1件 - 3件 1件 676~700G 1件 2件 1件 2件
2019/06/04 22:33