ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【竜操教室 塾長日記】日常と非日常と・・・
非常勤で勤務している高校では、全校揃っての球技大会が開かれました。
2022/04/29 16:52
【竜操教室 塾長日記】何を想定して準備しているかで手段は変わるもの
場合の数の階乗の計算とか、順列の計算とか。結構大きなかけ算や割り算になることもあるのですが、それを涼しい顔でスマホの計算機で解いている高校生を見ると、なーんも考えてないことがよくわかります。いや、計算
2022/04/27 11:08
【竜操教室 塾長日記】計算ミス、減らないですか?
自分の力を過信してはいけません。自分の能力を信用してはいけないってことです。計算問題で確かめ算をしないというのは、自分の答が100%正解しているという自信があるからできることです。塾長は臆病なので、常
2022/04/26 11:27
【竜操教室 塾長日記】ほんとにそれで選びます?
指導している生徒が難関校に通ったとか、模試で1位を取ったとか、学校で1位になったとか・・・それを一緒に横んであげるのは良いとして、まるで自分がとらせたみたいなことをしれっとプロフィールに書いちゃう人っ
2022/04/25 10:01
【竜操教室 塾長日記】何を答えたか覚えてない・・・
学力テストの問題と解答が新聞に載っていたので、自己採点してみる?と伝えると・・・「何を答えたか覚えてないです~」(∀`*ゞ)テヘッもし、問題をもう一度読み返しても、自分が何を答えたのか覚えていないとな
2022/04/22 13:13
【竜操教室 塾長日記】紙かタブレットか。
デジタル教科書の導入の話がなかなか進みません。じっと見つめることが多くなるので、目が悪くなるのが心配・・・なんだそうです。えっと・・・家でもずーーーーーっと見つめてませんか?それも、どーでも良い動画を
2022/04/21 10:48
【竜操教室 塾長日記】勉強は基本的に面倒なもののはず。
勉強は基本的に面倒なものです。よく、「勉強が楽しくなる塾」とか言うところがあるけれど、中には楽しい勉強もある一方で、やっぱり面倒なものは面倒だし、興味無いものは興味無いわけですよ。それを「楽しくなるよ
2022/04/20 12:06
【竜操教室 塾長日記】すぐ返せ!
今日は全国学力テスト(&岡山は学力アセス)の日。一応テストなので、皆、気になるんですよ。昨日も地味に復習をしている生徒も居て、そういう言う意味では多少の貢献はあるのかも?と思いますが・・・返却が「7月
2022/04/19 09:28
【竜操教室 塾長日記】そろそろ禁止ではなくて活用を!
小学校の連絡帳のシステムはなかなかよくできています。毎日、宿題や提出物などをすべて書き出しているので、それを見るだけでやらなければいけないことがはっきりします。さらにそれを保護者と担任の先生が日々チェ
2022/04/18 13:26
【竜操教室 塾長日記】もはや、オンラインが前提で対応していかないと
コロナについては、落ち着いたというのか落ち着いていないというのか。流行はまた拡大し始めている状況ですが、その対応の仕方については慣れてきたということで、毎日どこかのクラスで学級閉鎖が起きているような状
2022/04/15 10:55
【竜操教室 塾長日記】今まで通りやってれば簡単なのですが・・・
先生が前でずーっとしゃべり続けて、黒板を書き続けて、たまに気まぐれで生徒にあてて答させる・・・そういう授業のスタイルがもう立ち行かなくなってきているのが今の状態だと思います。生徒が主体的に、学びたいと
2022/04/14 10:20
【竜操教室 塾長日記】ちゃんと読みなさい!と言われても・・・
問題文を読まない習慣がついている子に、問題文をきっちりと読ませるのはなかなか大変です。特に頭の回転の良い子になると、さらに難しいです。問題文を読まない習慣がついてしまう理由は、問題文を読まなくても正解
2022/04/13 12:46
【竜操教室 塾長日記】教科書の中の数学は、「ひらめき」で解くものではありません。
新年度になって新しいクラスを担当するときに、初回のオリエンテーションで必ず話をするのが、「数学はひらめきではない!」ということ。センスが無いとか、ひらめかないとか、そんなことを要求されるのは上位層のご
2022/04/12 15:13
【竜操教室 塾長日記】成果を出すには、覚悟も必要。
もう中3になったけど、ここまでダメダメの英語をなんとかしたい・・・と思ったとします。まず何から手を付けますか?ってなると、それはやっぱり単語を覚えてもらうしかありません。基本的な表現や構文も。2年間ほ
2022/04/09 14:13
【竜操教室 塾長日記】計算ミスは限りなくゼロに近づける
ここ間違ってるね。→あ、計算ミスです。そういう会話、指導しているとよくあるんですが、軽く流されがちです。ちょっとしたミスなので、ちゃんとやれば次は大丈夫!って思ってる限り、計算ミスは減りません。じゃあ
2022/04/08 10:31
【竜操教室 塾長日記】まあまあ、そう言わないで・・・
今日は始業式のところが多いようです。1年で1番ドキドキする「クラス決め」と「担任は誰?」ってところ。まあ、たいてい思ってた理想とは違うものになって、1年分のモチベーションを一気に失いがちです。好きな子
2022/04/07 10:35
【竜操教室 塾長日記】お金で成績は買えません。
成績を上げるために、もっと授業コマ数をたくさん取りましょう!そういう面談って、塾では普通だと思います。(うちはやりませんけどね)そして、成績を上げようと思ったら授業コマ数を増やすというのは、間違いでは
2022/04/06 10:33
【竜操教室 塾長日記】宿題を効率的に学習できていないのが現実ですよ。
宿題って、要領の悪い人が全部真面目にやろうと思うと時間がいくらあっても足りないってことになりがちです。公立中学校の場合、上位と下位の学力差は天と地ほど離れているのに、出される課題は同じものです。(最近
2022/04/05 11:00
【竜操教室 塾長日記】まだそういう指示があるのは驚きです
毎年この時期話題になりますが・・・紙の辞書はいったいいつまで生き残るのかってことです。英和、和英、漢和、古語、国語の主要5冊の購入が必須で、しかも授業で使うので学校へ持ってくるように言われ、さらに家庭
2022/04/04 12:01
【竜操教室 塾長日記】新年度が始まりました。
この時期、ありがたいことにお問い合わせや体験授業などを複数いただいております。うちの塾ですが、塾長自身が営業をかけられることに強い拒否感がありますので、それを反映して、こちらからの営業は一切かけること
2022/04/01 10:45
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、セルモ塾長さんをフォローしませんか?