3代目虎次朗の息子・小二郎の里親になり、只今4代目うさぎの単独飼育中。うさぎのえさ・ケガ・病気・老後・介護・野菜や果物等々好き勝手に綴っているブログです。
管理人の卯月です。先日3代目虎次朗がお月様へ還り、4代目である息子の小二郎と1対1の日々が始まっています。そんな中久々にブログ村に来たら、フォロワーさんが居てくれることに感激(T_T)再度ランキングにお邪魔してみることにしました。また遊びにいらしてください、どうぞよろしくお願い致します。
うさぎの写真や育て方を綴る本ブログは、アフィリエイトブログです。景品表示法に則り、読者や消費者にとって安全・安心なブログ作りを心掛けています。
うさぎと一緒に柿たべました。が、最近は種なし柿が多くなっちゃった。種があるとめんどくさいというけれど、種を作らない不自然なもの体に入れて良いの?みんなそこまで楽したいの?と思ってしまいます。
ウチのうさぎは霊感を持っているそうで、そのことから何度か飼い主自身の判断が英断になってくれ助かったというお話。昔から動物は人には無い不思議な力を持っているとも言いますが、まさかうちの小二郎がねぇ~。ビックリです、ありがとうこじろ。
2023年手帳 ラッキーカラーの10月はじまりタイプをゲット♪
2023年スケジュール帳は、いつから購入できるのでしょうか? うさぎ飼い主にとって、来年のうさぎ年には、より一層素敵なうさぎモチーフの手帳が欲しいと思うもの。9月上旬から既にお店に並び始めており、卯月は早速購入しました!ラッキーカラーで大人で、かわいさも持ち合わせており、これはおすすめです。
5月に見つけたうさぎのソアホック。強い期待はせずにのほほんと使ってみたグルーミングスプレーが、驚きの結果を生んだことにビックリしています。ソアホックをどうにかしてあげたいと思っているうさ飼い主様は、ぜひ参考にしてみてください!
しっかり消臭したい場所向け!高コスパなスグレモノ「芳香消臭ぷにょビーズ」
「フェリシモ ガラフル 芳香消臭ぷにょビーズの会」を実際に使ってみました。ちっちゃくてキラキラ可愛いのに、パワフルな実力に驚き!但し使う場所を選ぶかも。我が家の場合を詳しく書いてみたので、是非参考にしてみて下さい。
【独り言】理不尽な対応・言葉・攻撃…うるさい人を黙らせるテクニック
職場や学校、ご近所さんからのやっかみ・嫉妬や辛辣な言い方など、攻撃やいじめから上手に逃れる方法の本がありました。かれらが突っ込んでくる意味や定義が分かりやすく書かれており、生きているうちには誰もが経験する面倒に、読んだ後は上手にかわせそうですよ。ぜひ参考にしてみて下さい。
うさぎが生で食べるレモングラス 牧草に混ぜたりおもちゃにしてもグッド!
ウサギに与えて良い食品として、ハーブのレモングラスやミントなどがあります。我が家ではうさぎに与えて良いおやつになるため、歴代うさぎの為にずっとベランダガーデニングでレモングラスをはじめとする数種類のハーブを育てています。今日はレモングラスをフレッシュでうさぎに与えました。
全然更新できていない、うさブログ管理人の卯月です<(_ _)> 申し訳ありません、反復性のうつ障害を持ってい […]
間違いなく小二郎が何かを見ている… 今日で3回目。この1か月で同じ行動が確認できたので、どうしてあげれば良いやら…
気温が高くなるにつれ、うさぎの給水量も増えていきます。 今の小振りな給水ボトル(350ml)だと、お水大好き小二郎の場合 […]
夏のパジャマはこの数年、私は長袖~七分袖を愛用しています。 だから どんなにかわいいーーーーっ欲しいなぁ~~~ […]
うさぎはくさい、また急に部屋が臭いと感じる人が多いようです。でもうさぎ自体はキレイ好きだから、くさくないんです。じゃあ何が原因? 我が家の場合、4羽飼っていて100発100中コレという原因があるんです。その対策や、気にしなければならないことを綴りました!もし参考になれば嬉しいです。
エクオール検査「ソイチェック」を実行して、検体を発送してから3~4日ほど経ったあくる日。 気付いたらメールで「検査完了」 […]
腸でエクオールを作れている体か?検査キット「ソイチェック」を実際に使ってみた
さて、先日購入したソイチェック。 パッケージを開けて中身を確認しました。 説明書を読むと、使い方や採尿はカ […]
エクオール検査を自宅で簡単にできる「ソイチェック」を買ってみた
エクオールが作れているか否かを診断するキット「ソイチェック」で、サプリを購入するかどうか判断しようと思いました。実際に購入・使ってみた口コミブログ。ぜひ参考にしてみて下さい。
寒暖差が激しくて、卯月さんはどうやら自律神経が乱れてしまっているようで、不調が続いております…(T_T) 仕事と家事をこ […]
うさぎの足の為には、つるつる滑る床は避けるべきです。骨に影響を及ぼす恐れがあるとされています。我が家のうさぎ・小二郎は、フリースをはじめとする若干の起毛素材でも滑ってしまい、体を安定させることが出来ません。そこでホームセンターで相応しい床材を購入してきました。
「うさぎのしっぽ」と親しまれている野草「ラグラス(和名 ウサギノオ)」。 今年は変な成長をしていることに驚いてしまった… […]
気温が20℃前後になってきた頃から、手持ちのダブルガーゼのパジャマで寝ていると暑くて起きてしまうようになりました。 熟睡 […]
ホールガーメント(R)でチクチクしない!コーデを楽しめる「ゆるハイネック付け襟」
襟が大きく開いた服を着たいけれど、季節・年齢・首のシワや傷などを隠したい時に重宝するのが付け衿(付け襟)ですね。フェリシモで扱うシルクの付けハイネック襟が、思いのほか使い心地が良く程よい暖かさで1年中使える事が分かり、口コミブログとして紹介してみました!
うさぎに与えて良い食品として、野草のハコベはおすすめです。良いおやつになりますよ。
母の誕生日が近いので、春から気分を変えてくれそうな靴下を贈ることにしました。 品物はもちろん、タビオラバーの私としては「 […]
サクラの開花を迎えられましたね! 先日金曜日は、1日中太陽が出てくれる最後のタイミングでした。そのため「今日を逃すとお天 […]
うさぎが虹の橋に渡った時、飼い主は泣いてばかりいられません。お葬式の準備をしなければなりませんが、かかるお金は?その他何か準備するものは?これまで4羽飼育してきた飼い主が、マストアイテムとして使ってきたものをお伝えします。
私の大切なうさぎたち。年を重ねれば重ねるほど愛おしさは深まっていく。
里子うさぎの小二郎くん。生まれて来てくれてありがとう。いつも仲良しありがとう。信頼してくれてありがとう。ペロペロしてくれてありがとう。大好きだよ!特別な野菜ケーキ作ったので、食べて貰いました。
うさぎのお腹の音って聞いたことありますか? お腹に耳を当てると、聞こえるんですよ。健康チェックで取り入れたいことの1つなのですが、今日4羽飼っていて初めてのことがありました…。
電気針ヘッドスパを使ってみたら、加齢による目元のとろんとした印象に変化が。若い時のような切れ長に近い感じに、キレイなアーモンドの形にシュッとなったのがすぐに分かったのが驚きでした。
ヘッドスパの専門店は沢山ありますが、私には定期的に通うほど金銭的余裕はありません。自宅で簡単・手軽・気ままに行えたら…。そこでずっと気になっていたアイテムとして、電気針ヘッドスパを購入。白髪が多くなってきた今、また顔の筋肉の為にも将来の自分への投資をしてみました。
うさぎ飼いが使う折りたたみエコバッグは、ミッフィーのスカーフタイプがおすすめ! かわいいだけでなく、さり気なくおしゃれにバッグを演出してくれる優れものです。また付け方も簡単だし、小学校高学年くらいの背丈なら、子供が持っても丁度良さそうです。
うさぎで「毛玉ケア」というと、お腹のケアを思いつく人は多いはず。今回お話したいのは、グルーミングの際に見つける被毛上の毛玉です。どうやって取る? 何を使う?
チモシーはウサギの主食となる乾燥牧草のことで、ホームセンターや通販にて購入します。もっとも健康に良いとされるのは、「1番刈り」の「シングルプレス」という種類。今回質の良いチモシーと手軽に買える安価なチモシーで、思いがけない比較結果を見ることに。良かったら参考にしてみてください。
3月3日はうさぎの日。11月11日も、うさぎの日なのだとか。でもこちらは「立ち耳うさぎの日」と言われているそうですよ。
先日、毛量多めのゆるいくせ毛でもヘアアップがしっかり出来るバンスと、バナナクリップを買ったんです。あとヘアターバンも1つ […]
ウサギに与えて良い野菜として、春キャベツもおすすめです。水分が多めで下痢が心配な方は、天日干しで乾燥させた「干し野菜」にして与えるとグッド。私のおすすめは、切り方は手でバリバリとちぎると食物繊維が活かす方法。また大きさは、「OK」サインを作ったわっかくらいを目安にすると良いでしょう。おやつで与える量は、仕上がったもの1~2枚にしています。
うさぎが遊びの時間で何をするかは、本当に十羽十色(笑) 最近うちのうさ・小二郎は、マイブームが出来たようです。度が過ぎることはありませんが、飼い主は見るたびにちょっとヒヤヒヤしています。
新型コロナウイルスワクチン接種3回目を受けてきました!あくまでも私の場合ですが、副反応はそんなひどくなく、今は注射された部分がピンポイントでむず痒いです。
ヘアゴム「annieu(アンニュ)」の実力を実際に検証 お風呂上りの濡れ髪も絡まなかった!
日本製で1つ1つハンドメイドのヘアゴム「アンニュ」は、本当に髪が絡まなくて切れ毛もできないのか、実際に2日間試して検証してみました。結果嬉しくて1本購入することに。髪が多いうえゆる~いくせ毛で毛先パサパサ、傷みが見られる髪の私には神ヘアゴムでした!
ヘアゴムのおしゃれブランド「annieu (アンニュ)」はハンドメイドで大人かわいい!
ヘアゴム「annieu(アンニュ)」は、結ぶと頭が痛くなる・解くときに絡まる・ムダに抜ける・髪の毛が切れちゃう…などの悩みが一気に解決できます。また静電気対応のタイプや、大人可愛く使えるおしゃれなタイプ、お子さん向けなど様々なラインナップ。実際に使ってみた口コミブログです。ぜひ参考にしてみて下さい。
自由が丘rabbicaの「雪の華うさぎのペンダント」が素敵過ぎて大満足!
自由が丘のうさぎ雑貨店「rabbica(ラビッカ)」で購入した、うさぎのネックレス。冬季限定品で雪の華をイメージした、特殊ガラスで製作されたお品を購入して日々楽しんでいます。その美しさを是非ご覧ください!
旧暦の新年=2月3日から使い始めると良いとされる、春財布。毎年ラッキーカラーはありますが、金運に強い黄色はおすすめの1つです。また桜は風水上、女性の運気をアップさせる花。桜と黄色、この2つを持つ素敵な日本製の革財布が新発売!ぜひチェックしてみて下さい。
うさぎのうんちを観察することは、とても大切なこと。丸いうんちの大きさ、黒いか緑かなどの色合い、また柔らかいか硬いかなど、人間と同じく体調のバロメーターになるからです。良い例として、我が家のウサギが排泄した立派なウンチの写真を掲載。ぜひ参考にしてみて下さい!
ウサギが食べるハーブに、ミントがあります。お腹のガスを潰してくれるとされており、1stうさぎと2ndうさぎをガスが主な原因で失ってしまった私としては、以来手元に必ず置いてあるハーブの1つとなっています。枯れている場合捨てていませんか?実は立派なおやつになるから、勿体ないんですよ。
うさぎ飼い主が大好物な「けつ曜日」。本日の小二郎には数秒考えさせられました…。
我が家のウサギの背中。キレイなベージュの被毛だと思っていたのに、ふと見たらグレーの部分が…。しかも父・虎次朗の真逆でした。君たちは面白いねぇと、しみじみ感じたひとときでした。
ウサギが好んで食べるおやつの代表的なものとして、リンゴが挙げられます。当然ながら、食べ過ぎは禁物。またいつ・いつから与えたら良いのでしょうか? 我が家はりんごを生でも与えるし、乾燥りんごを手作りします。作り方はカンタン!ぜひ参考にしてみてください。
「洗える電気ブランケット」を1年間使ったからレビューしてみる
テレビ通販「ロッピング」で紹介していた「椙山紡織株式会社 洗える電気ブランケット」を1年間使っています。とにかく快適!私のは毛羽立ちや埃が付いてくるなどで、コロコロが欠かせないような状態にはなっていないです。しかも広い範囲スッポリ、早く暖まってくれるので手放せません。
夫の出勤時、我が家のうさぎには、玄関先まで見送りをして貰っています。
Dakota(ダコタ)の限定レディースミニ財布「カリア」が便利で好きだ
レディースのミニ財布で、20代・30代・40代・50代関係なく使えるブランド「Dakota(ダコタ)」の公式サイト限定品をおすすめします!中のポケットに沿うようにお札を入れれば、折らないでそのまま出し入れ出来ます。日本製の革で、作りもダコタなら間違いなし。早速愛用しています。
うさぎって遊びの天才なんですかね…(T_T)
うさぎの換毛期。ぜひ食べて欲しい生野菜として、良くうさぎに食べて貰っている野菜があります。飼い主も腸の健康のため、一緒に食べています。
ウサギの足の爪は、マメにケアしていても、突如抜けたり折れたりすることがあります。我が家の小二郎も先日どこかに引っ掛けたのか、落ちていたのです。さてどこの爪だったのか?あたりがはずれ、思いがけない位置の爪が抜けていました。
うさぎの爪が抜けたり折れたりしたものが落ちているのを初めて見ると、びっくりする人は多いはず。こんな時、出血・止血・応急処置・消毒など気になりますよね。我が家のうさぎも対処したことがあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
2022年も頑張りますよ!我が家の4羽目うさぎ・小二郎と飼い主卯月、今年もどうぞ宜しくお願い致します!仲良ししてくださいね(*´ω`*)
全国のウサギ飼いの皆様、2021年は「うさぎが好き!」に遊びに来てくださり、大変有難うございました!2022年もどうぞ宜しくお願い致します!
小二郎の両目を見ると、つい白内障の初期なのかと疑いたくなるような色をしています。その度にドキッとしますが、年齢的にもいつ始まってもおかしくはありません。父・虎次朗の時に見てきた白内障の経過。息子ウサギ・小二郎も、無理はさせないつもりでいます。
お気に入りのロードライトガーネットピアス 壊れたのをリメイク!
シックな赤い宝石・ロードライトガーネット。宝石が持つ意味や働きとしては、「重ねて着た努力を実らせたい」という時、寄り添って貰えるのだとか。でもラブリーな形になっているジュエリーが多く、好みのものがなかなか見つからないという人も多いはず。そんな時にはこちらのロードライトガーネットならシンプル!また価格も1万円以下とリーズナブルなのにキレイな石なので、おすすめです。
父・虎次朗の頭も飾った、サンタ帽子(*´艸`*) SNSでは、じーっとポーズとれるうさぎさんの素敵な写真をよく拝見します […]
昨日仕事の帰りに品川でふと目に留まり購入した、「アンテリック」のボールペン。 金色の部分は1本の真鍮をくり抜いて作られて […]
いつものように、狭い通路を通るのが大好きな小二郎。 緑の生地をかき分け、楽しそうに探検ちう。 そして部屋に戻ると &nb […]
小二郎のへやんぽの前か後か、 ちょっとづつ作っているうさぎ色を表現する和風アクセサリー。 今回はグレーとカフェオレ色が混 […]
うさぎの絵が描かれている、貼るだけのカワイイネイルシール!うさぎイラストが人気の、しらとあきこさんによるもの。こんなに可愛いのは100均やダイソーでは買えません。貼り方はカンタン。また粘着力が程良いのも嬉しいポイントです。
最近おもちばっかり食べている卯月です<(_ _)> 簡単なんです おもち 焼くだけですから(;´∀`) そし […]
両親へのクリスマスプレゼント あったかい靴下は喜ばれておすすめ!
50代・60代・70代・80代でも!両親へあったかい靴下を贈ると、凄く喜んでくれます。それは贈る側の私たちが「そんなに?」と意外に思うほど。「靴下屋」のオンラインショップでは、かわいい、また大人で素敵な靴下が選べないくらい豊富にラインナップ。メンズも沢山あり、長く使えて結果コスパが良いのが特徴です。
うさぎの冬支度。ヒーターは何歳から使うのか、悩んでいる人も多いようです。卯月は過去に哀しい思いをした経験から、飼育書を参考にしながら自宅の環境の様子を徹底的に観察。その結果、わがやのうさぎ御殿のヒーターを稼働させる室温を決めています。
去年両親へ贈ったクリスマスプレゼントは、靴下屋のウール靴下。50代・60代・70代へ、実用的で、想像以上に喜ばれたので驚いたほど。それもそのはず、こんな立派な靴下は履いたことが無いくらい、子供の私たちに手間暇かけてくれていたのです。靴下って、実は両親へのプレゼントにうってつけなんです。
去年から少しずつ断捨離を始めていますが、なかなか減らないもんですね。。。 うさぎ用品でもう要らないものがあればと、保管場 […]
大根。うちのうさぎはみんな大好きで食べてきました。葉っぱも、根の部分である白いところも両方です。でも与えるにあたり、大きなポイントがあります。野菜ソムリエ・卯月が、うさぎも飼い主も美味しく食べるために、大根の上手な買い方や使い方をご紹介。ぜひ参考にしてみて下さいね。
うさぎの健康診断は、定期的に行くべき。頻度は3か月毎がベストだと獣医師から聞いた事もありますが、我が家では半年~1年に1度が殆ど。金額的には保険はききませんが、私の経験では東京で1,000~1,500円。お医者によると思われます。
あれこれやることがあって時間が足りない💦 うさぎの寝姿って、可愛いですよね💖 […]
ダチョウの卵から作った抗体の「コロナプロテクション」。外からのダメージが、これでシャットアウトできますように…。
寒くなっていていますが、うさぎに無理をさせていないか、チェックを怠ってはならないと思います。我が家は17℃を下回ると、自動起動でヒーターが作動するように設定済。今朝は今一度チェックしてみました。
ベルメゾン「ホットコット」と「プレミアムホットコット」 サイズ感・生地感を比較してみた
ベルメゾンの大ヒットインナー「ホットコット」。私は長袖だけでなく半袖も愛用中で、綿100%のタイプも使っています。果たしてどんな違いがあるのか、気になりますよね。「かゆい」という人もいるし、サイズ感に悩む人も多いはず。そこで、手持ちのホットコットを1年間使用した感想を綴ってみました。是非参考にしてください。
うさぎのお気に入りクッション。大人気で足の裏にも優しいから、せっかく縫ったのにさ。せっかく虎パパの引っ張り出したのにさ。せっかく使ってくれそうだとワクワクしていたのにさ。
うさぎが使うペット用クッションは、掘る・かじる・なめるなど、どんなダメージにも耐えられるものがグッド。人気の葉っぱ・どんぐり・パイナップル・りんごクッションは、サッパリ洗えるうえ洗いながら抜け毛もサラッと取れてくれ、しかも雑巾絞り出来てカラッと乾かせます。我が家には2個ありますが、おすすめです。
うさぎの冬支度。もふもふうさぎが寛いでくれるように、もふもふベッドを準備しました。
メルカリSHOPS「うさぎCOLORS」とCreemaに続き、iichiにも出店
うさぎ色の和風アクセサリーを作っていますが、3つ目の出店を果たしました!まだ出品が滞っておりますが、良かったらキレイにUPされているCreemaかメルカリSHOPSをご覧ください。品数は今後もマイペースですが増やしていきます。
3rdうさぎ・虎次朗を見送ってから8か月。とりわけここ数か月で、今の4thうさぎ・小二郎で里親を引退したほうが良いかも知れないと考えるようになりました。その理由は、私たち夫婦の背景にあります。
うさぎのガジガジ防止に パパ次郎が使っていた「がじがじフェンスM」
うさぎがケージをガジガジ噛んで、うるさい時って多いですよね。またうさぎ自身の歯が歪んでしまう恐れもあり、あまり放置しておくのも宜しくないことです。我が家の小二郎もガジガジするので、この度父・虎次朗に使っていたガジガジ防止アイテムを再登場させることにしました!
うさぎの部屋んぽの時、フローリングでは前足や後ろ足が滑るため、骨や腰に良くないから避けるべきなのはよく聞く話。ただ、ウチの小二郎はタオルもフリースもクッションも滑ってしまうんです。かくなる上は? 我が家にあるあのアイテムは、現在唯一滑らないものでした。
これまでで一番攻撃的で、些細な音にビビリで、すばしっこいウサギ・小二郎
うさぎの給水ボトル、選ぶの難しいですよね。選んでも飲まなかったり飲まなくなったり、意外と音がうるさかったり、水漏れが発生してしまったり。しかも若い時は良いのですが、シニアうさぎにとって、頭を持ち上げるのは辛くなって来るもの。そんな将来も視野に入れて、ディッシュ型の給水器を視野に入れてみませんか?
うさぎの給水ボトルが、水漏れするようになってしまいました。さて新しいのを選ばねばなりません。洗い方が簡単・うさぎが上手く飲めないとダメ・程よく出ないとダメ・高さの調整が利くもの・将来的にお皿式でおすすめは無いか…。そこで1つ選んだのが、サンコーさんの商品でした。
冬のコーディネート Tabioのレッグウォーマーは温活にもおすすめ
温活アイテムとしてもマストなレッグウォーマー。ユニクロ・しまむら・無印良品などでも人気ですが、長く使えてコスパが良いため「靴下屋」「Tabio(タビオ)」のレッグウォーマーがおすすめです。程よくゆったりしており、また程よく薄手でいて暖かい。それでいて毛玉もできにくい。もう最強です!
肩こりの解消に、これまでは湿布ではなくファイテンのネックレスを使っていました。でも最近ツボや辛い部分に貼る丸いシール「パワーテープ」を知ってから、もう頼りっきりなんです。私が実際に使った感想を綴っています。ぜひ参考にしてみて下さい!
うさぎに与える安心安全おやつとして、キャベツを干して与えています。また芯の部分は、実は葉よりも栄養や甘みがあって美味しいんですよ。カルシウム・カリウム・リン・マグネシウムが葉っぱ部分の約2倍多く含まれている事が分かったのだとか。だからしっかり天日で乾かし水分を飛ばしてあげれば、下痢の心配が薄れ、安心です。
ウサギに与える安全・無添加の葉っぱおやつとして、「長命草」をおすすめします。野菜や果物、また手作りおやつをいつも作っていますが、久々に市販のおやつを購入してみたのがこれ。栄養満点で、古くから親しまれている野草なのだとか。早速我が家のウサギに食べて貰いました。
写真は3代目うさぎ・虎次郎のオチリ♡ 虎次郎のしっぽでお休み告知です。
冬のラグは人気のあたたか厚手キルティング 洗える素材がマスト
以前ベルメゾンで購入したキルティングラグ。これにうさぎがテーブルに飛び乗った事で、コーヒーカップが落ちてしまい…。思いがけず冬支度をすることになりました。冬のラグもキルティング。毛足が柔らかで心地良く、今年はベルメゾンで類似品も見られるようです。
2022年賀状印刷 安い値段で素敵なデザインイラストが盛りだくさん!「ネットスクエア」
11月1日に、年賀はがきが一斉販売となりましたね。 卯月家は毎年、ネットスクウェアさんかおたより本舗さんのいずれかに発注 […]
うさぎの子も、親と同じ行動や所作を見せるようになるんですね。2羽は相性悪かったけど、このような様子をふと目撃すると、しみじみ親子の繋がりに感動します。…感動だったのに。
うさぎがゆっくり歩く様子が大好きです。それを背後から眺めると幸せになります(笑)
国産原材料使用の「マツオファーム 生姜シロップ」 おすすめな理由と美味しいレシピ
マツオファーム「生姜シロップ」を実際に飲んで、人気の類似品と比較してコスパの良さや品質を調べてみました。また生姜シロップの使い方のコツや、料理のカンタンレシピも掲載。上手に利用して、女性はぜひ体を温めて過ごしてくださいね!
クリスマスジュエリーというと2021年限定のクリスマスコフレなど、アーカー・スタージュエリー・アガット・ete(エテ)・4℃・スワロフスキーなど人気ジュエリーブランドの新作リングやネックレスなどを楽しみにしている人も多いはず。ぜひ一緒に見てみて欲しいのが「Bizoux(ビズー)」のクリスマスコフレです。新作の案内が来たので、ぜひ参考にしてみて下さい。
「ウサギって慣れるの?」必ず聞かれます。ウサギを飼うのを夢見ている人も多くいると思いますが、初期費用やその後の費用などのほか、果たして慣れて共同生活が成り立つのかも気になるポイント。メリット・デメリットありますが、総じて飼うのは大変な動物です。でも品種や個体によってだけでなく、飼い主と家族の接し方でうさぎは十分慣れてくれます。今回は慣れない例と原因をお話しましょう。
長崎産生姜と黒糖のコク!本当に美味しい「生姜シロップ」のおすすめ
生姜シロップは巡りをよくするため、温活には効果的だとされています。料理レシピでも長崎産や高知産生姜をすりおろしたりして、砂糖・氷砂糖・またはマヌカハニーなどのはちみつに漬けるだけと非常に簡単! しかしコストを考えると手間です。そこで今回、鹿児島産黒糖と長崎産生姜を使った高コスパの「生姜シロップ」を実際に試すことになりました。はちみつ口コミ 九州 国産 アスリート食品人気ゼリー 痩せる 効果 原材料
ベルメゾンで購入した、「裏フリースデニム風カットソーワイドパンツ」が届いたので早速着てみました。口コミで気になっていたマイナス面を、主観ですがジャッジしながらご紹介しています。是非参考にしてみて下さいね。
組紐を自分であれこれアレンジ。うさぎの毛色や模様をイメージできそうなデザインし、我が子っぽいブレスレットやバングルを作っています。今日はブロークンカラー4つをご紹介します
秘伝豆と呼ばれている青大豆。岩手県産のものが大好きです。お水での戻し方や保存方法を写真付きで詳しく紹介していますので、ぜひ参考に見てみて下さいね。
「ブログリーダー」を活用して、卯月さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。