ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
通勤用にtern AMP F1
ボードウォークもそろそろくたびれてきたので、通勤用にターン AMP F1をポチりました。今回は、折りたたみじゃーありません。
2022/09/25 10:11
クランクブラザーズ ダブルショット1
標準のペダルは、大きめの樹脂製。回すと、ちょっとゴリ感はあるが踏みやすいし、特に不満はなかったけど、折りたたみ自転車じゃないんで、せっかくだからイージースーぺリアみたいな取り外しじゃないヤツに交換することにした。MTBみたいにタイヤはゴツいし、サドルに合わせるとクランクブラザーズ一択になった。フラットペダルのスタンプ1が、良さげだったけど、海外通販を含めてブラックがどこも…
2022/09/25 08:29
アデプト フロントバスケット
ANP F1は、折りたたみ自転車じゃないんで、心置きなく前かごを付けれます。 アデプト ワイヤードバスケットのSサイズを付けました。ステーの長さを自在に調整できるのだ。
2022/09/24 14:53
通勤用にターンのamp f1を衝動買いしてしまった(~_~;) 色はバーストアンバー、濃い焦げ色!ケンダの406×1.9…
2022/09/23 15:15
DAHON KONE カスタム①
昨年12月初旬にアリエクスプレスで注文したダホンKONE が3カ月以上かけてやっと中国から届きました。長旅で心配だったけど傷も無く無事到着^_^本体とほぼ同時に頼んで待ちくたびれていたパーツ君たちを取り付けて、サイクルベースあさひで防犯登録を済ませました。送料入れて5万円台なのにお値段以上の作りで非常に満足しております。そりゃフレームだけみるとクランプ以外は国内モデルで実売10万円以上のホライズとほぼ同じなんで当たり前ですが!
2022/04/29 20:56
KAA014 ケーブル調整
ダホン購入後の恒例は、ケーブル長の調整。 ハンドルポストの前にだらりとなったケーブルを詰めてあげます。 ハンドルは、高さ調整できるようになってるけど、一番下の位置で丁度いいんでここで合わせます。 ディレイラーとブレーキのボルトを緩めて、インナーケーブルを外しタイラップで仮止め。
2022/01/30 20:03
KAA014にセライタリアSLRチタンレールサドル
未だに届かないダホンKONE用にと買ったセライタリアSLRチタンレールサドル。 黄色いアクセントがゴールドのフレームにピッタリではないかと、KAA014に付けることに。
2022/01/30 11:56
KAA014にシュワルベ コジャック
コロナウイルスの影響か、仕様がシマノからバカ高いSRAMに変更されたしわ寄せなのかシュワルベ マラソンレーサーからおもいっきり安物のCSTタイヤに変更されてた( >Д<;) これはあまりにもひどいので、替えることに。 1.25以下は、乗り心地が悪いので却下! 1.5と1.35で迷った末にシュワルベ コジャック406 1.35にした。
2022/01/30 09:17
KAA014 調整
それでは、各部のチェック! ここでシートチューブに傷を発見!
2022/01/30 08:31
KAA014の仕様
人が乗ってない自転車が欲しくて、悩み抜いた末にポチってしまった1台です。 クランクはご覧の通り4アームで、メーカーの刻印とか見当たらない。オリジナルのようだ。 チェーンリングの歯を数えると54t。 ボトムブラケットはBB2441とプリントされてるがメーカーは不明。
2022/01/29 18:36
ダホン5台目は金色
ダホン5台目KAA014、ダホン本拠地中国より本日到着!全身金色ですよ!キンキラですよ!めちゃくちゃ眩しい!今週末にしっかり整備しようっと!その時に詳細をレビューします!
2022/01/17 22:20
ダホン4台目
ボードウォークのホイールがアマゾンやヤフーで見つからないから、生産国の中華ならあるんじゃないかとアリエクスプレスを検索してると、、、 K3が送料を入れても5万円台(o゚Д゚ノ)ノ ショップを見ると他にK3plusとかも信じられない価格じゃないか! 国内の値段とたいして変わらないヤツもあるけど、その中で45000円台でホライズ? フレームはクランプと車体色以外ほぼ同じ。 ディスクブレーキに太いタイヤとこれも同じ。 …
2021/12/31 11:10
ボードウォークホイール交換
昨年9月にほとんどのパーツを入れ換えリニューアルしたボードウォークだけど、中華ホイール、リヤ側のスポークがポキポキとよく折れる。一月に2、3本折れるので、スペアのスポをアマゾンで購入して、休みの日はスポーク交換が日課になっていたけど、11月に入ってから3、4日に一本折れるようになった。これにはさすがにスポークだけじゃなく心も折れた。 やっぱり安…
2021/12/30 11:01
ボードウォーク リニューアルまとめ
フレーム、シートポスト、フォーク、ハンドル(ポスト含む)以外全てリニューアルしました。
2020/09/14 10:15
ボードウォークにディオーレ・ブレーキ
今回は、ブレーキとレバーの交換。ブレーキは、ディオーレにした。どうせ通勤用なので、アルビオでもいいかなと思ったけど、単品で数百円、合わせても1,500円増しくらいでカートリッジシューとレバーの取付も開閉式になるんでディオーレBR-T610にしました。 早速、取付てみると台座までブレーキが届かない。バネ穴が小さいのかと思って、1箇所ちょっと広げてみたが、やっぱり入らない。<…
2020/09/07 07:02
ボードウォークに中華?クランク
今回はクランク。もともと付いてるチェーンリングは48t。黒の塗装も擦れて、地金が出てきた。48tでもトップギアで、平坦でスピードに乗るとまだ踏み込めそうなので、もう一回り大きい52tに。 オクで送料入れて3,700円ちょい、メーカーは不明。おそらく中華。両側にバッシュガードがある。クランクとバッシュガードはアルミ製の様で黒の粉体塗装が施してある。
2020/09/06 06:39
ボードウォークに中華ホイール
5年以上経過したボードウォーク。今回ボードウォークをリニューアルすることにした。 リムに入ってる摩耗インジゲーターという溝が、そろそろなくなりそうなホイールから。 新しく入れたのは、アマゾンで買った中華ホイール。 中国からの発送で12日目で到着。届いた箱は結構変形していて心配したけど、中身は異常なかった。
2020/09/05 10:22
崖の上のヤギ
今日の午後は、ほんっっっとっに久しぶりの晴れ(*^ω^*)午前中は、ブレーキワイヤーとシフトワイヤーのカット作業したけど、せっかくお日様が出てるんで、K3でお出かけする。 巷で話題の崖の上のヤギに会いに印旛沼まで。家から片道約7km。この辺りは、今年チャドクガが大量発生してるらしいので桜並木の下を通るサイクリングコースは避けて通称水道道路を進む。
2020/07/19 18:05
ボンド ストームガードで保護
乗ったり、折り畳んだりしてると、どうしても傷が付いていくのは仕方ないけど、少しでも傷を抑えるのにこれを使ってます。ボンドのコニシ製でストームガードってやつです。
2020/07/19 08:56
イケア ロースコグワゴンを工具入れに
先週イケアに嫁と行ったら、3段のスチールラックが目に止まった。ロースコグワゴンって商品でサイズは35×45×78cm、値段は3,999円。 キッチン用品として売ってるようだけど、これ、工具入れに丁度良さそう。何色かあったけど、工具に合いそうなグレーグリーンにした。 工具は大小二つの工具箱に入れてたけど、使いたいのを見つけるのにガチャガチャと探して、見つけるまで手間と時間がかかっ…
2020/07/18 10:29
ダホンK3 整備終了!
ひと月近くかかったけど、やっとK3の整備が終わった(*^ω^*) ブレーキ以外ほとんどの部品を外したり、調整したりしたけど、長雨とコロナでどこにも行けないので、楽しませてもらいました。 グリップ・エルゴングリップGA3 3,572円(送料含む)ペダル・ミカシマ ツーリングライト イージースーペリア ブラック 7,591円ボトムブラケット-スギノ CBBF-103 4,037円チェーン・…
2020/07/17 14:14
シフトワイヤーのカット
もう一丁ついでに、シフトワイヤーのカット。エルゴングリップを付けるとノーマルよりグリップが長いのでワイヤー類がセンターに寄ってだぶついてしまい、シフトワイヤーがフロントブレーキのアーム間のワイヤ…
2020/07/15 17:39
小径車は音との闘い(-。-;(3)
K3 が来て20日以上経ち、これまで休みの日はせっせと調整してきたけど、いよいよ最後の仕上げ! ここまで調整してきたのは・ギシギシ音を立てるデルテック・スプロケのギヤと当たるチェーン・カラカラと音が出たチェーンの交換 まだあるのかと思うくらい。放っておくとあまりよろしくない音の原因は調整が終わり、走行中はタイヤが路面を踏む音以外、車体からは…
2020/07/15 17:07
小径車は音との闘い(-。-;(2)
タンゲのボトムブラケットでも、カラカラと聞こえる音は解決できず、翌日切り札のスギノの軸長103ミリのボトムブラケットが届く。
2020/07/07 21:12
小径車は音との闘い(-。-;(1)
デルテックやディレイラー の調整で不快な音とオサラバと行きたいところだったけど、まだまだ先は長かった(-。-; ペダルを回すとカタカタと断続的に音が聞こえてくる^_^;音は下の方からだ。とりあえず、ひとつひとつ確認。 ヘッド、ヒンジラッチ、サドルポストの締め付けは異常無し。また、デルテックのいたずらを疑い取り外してみてもダメ(-。-;折りたたみ時に…
2020/07/07 18:00
ダホンK3 プチカスタム(2)
チョイ止めするのに、スタンドは必須。折りたんだとき、しないように専用品にしました。それにしても、値段がいい。同じNUVOのチェーンステー用をボードウォークに付けてるけど、構造は全く同じでセンター用にしているだけで、値段はほぼ倍だ(΄◉◞౪◟◉`)すご〜く損してる気分だ。
2020/07/07 15:27
ダホン K3 プチカスタム(1)
すごく、楽しい奴だけど不満なとこだけちょっとカスタムしてみた。 まず、デフォルトで我慢できなかったのはグリップ!これは不満度大!硬質のスポンジ製だけどこれが走ると、ものすごくビリビリくる。グローブをしても多少緩和される程度で解決にはならない。なのでエルゴングリップGA3に交換。さすがエルゴンで素手で握っても、グローブするよりビリビリが…
2020/07/06 15:39
ダホンK3に乗ったらば
ダホンKに32週間乗ってみたけど、衝動買いした後悔は全くなく、むしろ買って良かったと思ってる♪( ´θ`) 以前ゼロバイクを持ってたけど、走行性はママチャリレベルで、K3は20ー30キロくらい気軽に乗る気にさせて輪行も苦にならない。 より快適に使うのにグリップとペダルを交換すると、14インチとは思えない乗り心地だ。 特にサドルが良い。決して高価なサドルではなさそうだけど、薄い…
2020/06/29 22:06
ダホンK3、ギヤ音鳴り ディレイラー 調整
デルテックの調整も終わったけど、クランクを回すとカタカタカタカタと結構賑やかに音鳴りが止まない(◞‸◟) 耳を傾けて音の出所を探すとスプロケ付近から出てる。 どうやらトップギヤ、セカンドギヤでチェーンが内側のギヤに干渉してるようだ。 うーん、調整しなきゃ行けないけど、こんな異形のディレイラー はいじった事がないので…
2020/06/28 12:29
デルテックから異音
通勤で初めて乗った時から常にどこからか、ギシ!ピシッと音が鳴り続けてた。多分ヘッドの締め付けが緩いのだろうと、少し締めては確認し、結局ハンドルを振ってゴロゴロするところまで締めても音は止まない(◞‸◟)折りたたみヒンジの調整やクランク、ボトムブラケットケットの取付にも異常がない。となると、あとはデルテックしかないか。デルテックは、ヒンジの負担を軽減するためBBシ…
2020/06/21 22:07
ダホンk3 袋詰め
今回、K3を買ったら専用のバッグのおまけ付きでした。説明書のポイントをきちんと押さえれば、1分ちょっとでスムーズに収納することができる。 畳んだときの大きさは約20センチ×12センチ。シートポスト取付用のベルトが付いてる。
2020/06/20 08:39
K3 初乗り
K3が届いた翌日、早速自宅から津田沼まで15キロを自転車通勤してみた。普段はボードウォークを中心に乗ってるし、同じ14インチのワンタッチピクニカもあるから特に違和感もない。通勤通学のママチャリ軍団をホイホイ追い抜きボードウォークやマディフォックスミニと変わらない時間で勤務先まで到着^_^翌日は帰宅時に雨が降ってきたのでバックにつめて最寄りの駅まで500メートルくらい担ぎ電車で帰宅…
2020/06/20 07:49
DAHON K3がやってきた
No最近、同僚が中古のダホンを買った。ダホン談議に花咲してたら、また悪い虫が騒ぎだしてネットでいろいろと見ると最近は超軽量の折りたたみ自転車が人気らしい。特にルノーとダホンでバチバチやってるので、ルノー ウルトラライトとダホンK3に目がいくと、気持ちは固まってしまった。 ウルトラライトプラスとダホンK3のスペックはほぼ同等。価格はウルトラライトの方がリーズナブルだ…
2020/06/16 23:04
子供部屋から自転車部屋
今、実動車は8台あって保管場所は駐輪場にママチャリ2台とボードウォーク、部屋にマディフォックスミニと古いマディフォックス、ワンタッチピクニカ、庭のサイクルタープにCRNとマディフォックスCXを置いている。サイクルタープを使って4年、フレームはなんでもないけど、シートはかなり前からボロボロな上去年の台風が追い討ちをかけ応急的に補修してなんとか使っ…
2020/04/05 21:22
ワンタッチピクニカお掃除
新型コロナで、外出自粛中な上に外は雪でチョー寒い(◞‸◟) レストアしてから間もなく5年のワンタッチピクニカを部屋でせっせと磨いてあげた♪( ´▽`)レストア時に念入りにサビを落とし、自家製亜鉛メッキをしたおかげで、全くサビは出てない(*^ω^*)
2020/03/29 16:20
マディフォックスミニにSPDペダル
SPDペダルの快適さにハマって、すぐに2個目を購入。2個目は両面SPDのシマノPD-ED500にした。 新たに購入したPD-ED500をCRNに取り付け、取り外した片面フラット片面SPDのPD-EH500をマディフォックスミニに取り付ける。マディフォックスミニは街乗りメインなんで片面フラットの方が良さそう。SPDにしてもフラットにしても両面ペダルに比べるとちょっと使い勝手は煩わしいけど。…
2020/03/28 19:41
マディフォックスミニ フロント2枚化 その3
マディフォックスミニをフロント2枚化してから約10か月経つけど、特に問題もなく使ってきた。。 インターネットでアラヤのホームページを見ると新たにマディフォックスCXミニってモデルが追加されていた。 CXミニのリヤエンドはマディフォックスミニと同じ135ミリ。マディフォックスミニはフロントシングルだけど、CXミニはフロントダブル。だけどボトムブラケットはシマノBB-UN26 軸長…
2020/03/28 17:19
マディフォックスミニ フロント2枚化 その2
マディフォックスミニはアルタスでもちょっと高級なM2000を使っているから、同じもので統一したい。
2020/03/28 14:38
マディフォックスミニ フロント2枚化
アラヤの自転車はマディフォックスCXもそうだけどカスタマイズしたくなる仕様になってる。マディフォックスミニは、フロントシングルだけどBBシェルのシートチューブの後ろからサブシートチューブなるものがニョキっと出てる。どうやらフロントディレイラーを取り付けるものらしい。ミニベロは後輪ホイール中心がクランク中心よりかなり下になるので、普通フロントディーラーは取付部分に角度の付い…
2020/03/28 11:20
自転車生活復帰、ポケモンgoはまったりと
3年半前の7月にポケモンgoがリリースされてから自転車生活はパタリと終わった。仕事の行き帰りはもちろんのこと、休みの日は都内遠征で、一時も休まず全ての時間をポケモンgoに費やしてきた。 だけど、アカウントが悪いのかレイドバトルをやれどもやれども高個体は出ないし、色違いを追いかけても中々成果が上がらない(◞‸◟)運ゲーだから仕方がないけど、
2020/03/22 07:10
3年ぶりの花見
昨日からの3連休(*^o^*)ビンディングペダルの威力を試そうと今日は鹿野山に行こうと決めてたけど嫁が二日前からじんましんが治らず自分だけ遊んでるのは気が引けて中止(◞‸◟) 今日はは暖かいので絶好の走り日和( ^∀^)嫁が病院から帰ったところでマディフォックスミニにビンディングペダルを移植しシマノCT5のクリート位置調整がてら近場の花見川千本桜まで行ってみた。 走り出して…
2020/03/21 22:17
GIRO GAUGE にクリートをセット
2足目のシューズ、GIRO ゲージにクリートをセットした。こっちは台座がスライドするから位置合わせが必須。ビンディング初心者だから色々調べてみたけど、様々なご意見があって、どの位置が一番最適なのかわからなくなってきた。 結局、ビニールテープをソールの両サイドに貼り付けて、指で拇指球、小子球の位置を探りマーキング。
2020/03/21 21:34
クリート取り付け ネジ穴なめた
初めてのクリート取り付け!台座固定で前後調整のないポン付けのCT5。 いくら調整なしでも初めての作業なんで色々とwebで調べながら作業した。
2020/03/16 21:19
シマノCT5とGIRO GAUGEを比べる
サイズは同じ42なのに大きさが全く違うここまで違うものなのかねー( ゚д゚ )明らかにCT5が大きい。
2020/03/15 10:19
ビンディングシューズ2足目!GIRO GAUGE
CRNに早速ペダルを取り付け、ビンディング脱着を試してみると、バンドの付いたトゥクリップより自分にとっては使いやすい。 こうなるとシマノCT5は、履きやすいけど地味さが気になる。ビンディングシューズが欲しいとなったら、早く手に入れたくて特に他を調べようともせずポチったのがいけなかったなー
2020/03/15 05:39
ブレーキシュー交換
ブログの履歴見たら3年3カ月前から今日まで更新回数1回ヽ( ゚д゚ )ノポケモンgoに狂ってほとんど手付かずだったのによく削除されなかったなー
2020/03/14 15:19
はじめてのビンディング
はじめてのビンディング(;`・_・´)ン-…調べるとSPD-SL(靴底の金具(クリート)が3本ネジ固定)とSPD(靴底の金具(クリート)が2本ネジ固定)の2種類があるらしい‥
2020/03/14 10:30
ビンディングペダルぅ
ポケモンgoにハマって約3年半、狂ったようにやってたから自転車はほぼ放置状態~\(_ _;)/~ 久しぶりだけどCRN…
2020/03/14 08:09
マディフォックス ミニ 買った
久々のブログ更新!去年の10月頃、最新の自転車であったダホンSUVの後ろブレーキにリムがコツコツと当たるようになったので、見るとホイールが歪んでます。スポークの張りが弱かったようで、使ってるうちにどんどん緩んだようです。振れ取りをして直そうと思ってたけど、ディレイラーハンガーが薄っぺらで倒れるとすぐ曲がってしまうなど不満もあったので、なんかいいやつないかと思ってウェブを見て…
2019/06/02 14:09
自転車ベル Knog Oi を取り付けてみました
ハンドル回りを一新して、少しかっこよくなったダホンSUVなので、ベルも付属のものから交換してみました。 アマゾンを検索すると、KnogというオーストラリアのメーカーのOiというベルに一目ぼれ。 でも、2500円くらいから2900円くらいまでと結構値が張ります。 ベルにしては大変高価。 パチ物がアマゾンでも結構出ているのですが、あまり評価がよろしくないうえ、値段もそこそこするなら、本物を買った方がいいと、日本…
2016/12/29 06:25
キャットアイ TL-AU165 テールライト
キャットアイ TL-AU165 自転車 テールライト 自転車 テールランプ
2016/12/28 07:37
ダホン SUV ディレイラーガード
ブレーキの交換も終わり、ブログにアップする写真を撮ろうとダホンSUVを庭に置いて、カメラを取ろうとした瞬間、芝で安定が悪かったのかいきなりコテンと自転車が横倒し。 しかも、ディレイラー側。 芝の上で柔らかいから、車体に傷は付かなかったのですが、変速を確認するとトップに入らない。 ロー側にすると、最大ギヤを越えてチェーンがスポークとギヤの間に落ちてしまいます。 明らかにハンガーが曲がってます。 実は…
2016/12/27 11:20
ダホンSUV ブレーキ交換
インナーリードの先端が破断したブレーキは、ちょっと心配なので交換しました。 交換するブレーキはシマノ BR-T4000、アルビオグレードです。 アマゾンで購入しました。 シマノのバリエーションの…
2016/12/26 22:55
ダホン SUV インナーリード金具破断!
先日、ポケモンgoのイベント限定サンタピカチュウの巣になっている千葉市の青葉の森まで行ってきました。 まったり、遊びながら下り坂で、ブレーキを引いてゆっくり走っていると、突然ずるっと右のレバーがスカスカになり、前ブレーキが効かなくました。 ワイヤーが外れたのかと思って、携帯ツールで直そうと前ブレーキを見ると、なんとインナーリードの端に付いている金具が、パイプの奥にずれて破断しています。 破断した欠…
2016/12/23 05:51
ダホン SUV 7速化
ダホン suv d6 dahon suv d6 7s化 7速化
2016/12/22 10:12
ダホン SUV ママチャリ化 前かご・ダイナモライト
ワイヤー錠も取り付けが終わり、次は前かごとダイナモライトです。 ダイナモライトは、ボードウォークでブリヂストンのVブレーキ用ステーを使って取付には問題ないことが分かっているのですが、問題は前かごです。 ボードウォークにはダホン純正を付けたのですが、大きさは丁度よいのですが何しろ貧弱。値段相応にまったく見えないうえ、取り外し可能なのは便利でもストッパーが弱く振動で外れる恐れがあるため、結局タイスト…
2016/12/10 10:36
ダホン SUV ママチャリ化 シリンダー錠取付け
ママチャリ代わりに買ったダホンSUVを早速ママチャリ化してきます。 ママチャリといえば、泥よけ、シリンダー錠、ダイナモライト、かごが定番。 泥よけは標準で付いているんで、まずはシリンダー錠から取り付けます。 ダホンのママチャリ化は、長男に譲ったボードウォークでやっているんで、今回も同様にやってきました。 シリンダー錠は、ボードウォークにも取り付けたGORIN(ゴリン) Vブレーキ用リング錠 GR-920(K)、ア…
2016/12/09 09:01
ダホン SUV D6 レビュー
たとえ3万円くらいの自転車でも、やっぱり新車はうれしいです。(自転車に興味のない人にとっては、3万円でも高級車?) 昨日、早速SUVで通勤してみました。 勤務先までは、約9キロ。 52tのチェーンリングがついているので、スピードも結構出ます。スタートダッシュや上り坂も小径車の得意とするところで快適に通勤できました。 それでは、SUVをレビューしてみます。 フレームはクロモリではなくハイテン。なのでちょっ…
2016/12/08 21:01
ダホン SUV D6 買っちゃいました
ポケモンGOばかりやって、自転車もブログも放置して4カ月、その間次男が突然転職してひとり暮らしを始めるとママチャリ2台のうち1台を持ってきました。 嫁が通勤に使ってしまうと、雨も気にせず乗れるママチャリがなければ結構不便な日があります。 ボーナスが出たのでママチャリ代わりの自転車を買うことにしました。 やっぱり車に積める自転車ということで折りたたみ自転車を選択。 となると、ダホンかな。 Yeahのトリ…
2016/12/06 21:28
アルテグラ STIレバーがお買い得
ここ3カ月ちょっと、日経トレンディ ヒット商品No.1にもなったポケモンgoにどっぷりとはまり、自転車もブログもすっかり放置。 先日、マディフォックスCXとCRNのカバーを2カ月ぶりにはずしたら、バーテープとサドルがカビだらけになってました。 かびをメラミンスポンジで落として、久々にwiggleを除くと、前からちょっと気になっていたSTIレバー、アルテグラ・ST6700が2万円を切って、19,499円になってます。 迷わずすぐ…
2016/11/04 11:34
カンパニョーロ シロッコ 35 CXで走ってみた。
新しく取り付けたカンパのシロッコCXで、先週の金曜日にポケモンを捕獲がてら、検見川浜まで花見川沿いを走ってみました。 全く風もなかったので、ディープリムの弱点である横風の影響は受けることもなく、快調に往復しました。 自分だけの主観ですが、WH-RS10に比べて、15パーセントから20パーセントくらいは、力行、舵行共に性能が向上した感じです。 まあ、性能うんぬんより、とりあえずシクロ専用ホイールで、かっこ…
2016/08/08 15:35
カンパニョーロ シロッコ 35 CX を取り付けてみた。
wiggleに注文したカンパニョーロ シロッコ 35 CXが、土曜日に届きました。 日本で買うと、アマゾンでも40,000円以上しますが、wiggleでは23,660円、消費税、地方消費税が1000円、手数料200円を合わせても24,860円です。 広告掲示板で無料で譲っていただいたWH-RS10に、とくに不満はなかったんですが、円高ポンド安の今を逃すのはもったいない、ということで迷わずポチりました。 今回は注文から8日で届きました。 嫁さんに…
2016/08/02 15:02
ポケモンGOにどっぷり
ポケモンGOが配信されてから、連日ニュースやワイドショーで熱狂ぶりが報道されてます。 子供が小さいときに、一緒に赤と緑をやっていたので、懐かしさひとしおと早速インストール。 ロングツーリングから一転、毎日ポケモンツーリングに変わりました。 自転車の機動力はポケモンGOには、もってこい。 車でのポケモン探しは、住宅街では迷惑になることもあります。 でも、報道されているとおり、歩きスマホのトラブルの…
2016/07/31 23:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、としおさんをフォローしませんか?